
入園案内

入園案内
対象園児年齢 |
0歳児(3ヶ月)~5歳児(就学前) |
---|---|
開園時間 |
平日 午前7時30分~午後7時00分 |
保育標準時間認定に関する保育時間(11時間):
2号・3号認定
月曜日から金曜日の保育時間(11時間) |
午前7時30分から午後6時30分まで |
---|---|
土曜日の保育時間(10時間) |
午前8時00分から午後6時00分まで |
延長保育時間(月曜日~金曜日) |
夕:午後6時30分から午後7時00分まで |
休園日 |
日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
保育短時間認定に関する保育時間(8時間):
2号・3号認定
月曜日から金曜日の保育時間(8時間) |
午前8時30分から午後4時30分まで |
---|---|
土曜日の保育時間(8時間) |
午前8時00分から午後4時00分まで |
延長保育時間(月曜日~金曜日) |
朝:午前8時00分から午前8時30分まで |
延長保育時間(土曜日) |
朝:午前8時00分から午前8時30分まで |
休園日 |
日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |

デイリープログラム・年間行事
デイリープログラム
7:30~8:40 | 登園 |
---|---|
8:45~9:00 | 雑巾がけ:足腰を鍛えます |
9:00~9:30 | ハイハイを始めとする全身の粗大運動 |
9:30~10:00 | 手と目の協応をはかる手指の微細運動 |
10:00~10:30 | 片付け・昼寝準備 |
10:30~11:30 | 午前昼寝 |
11:30~12:00 | 布団の片付け・昼食準備 |
12:00~12:30 | 昼食 |
12:30~14:00頃 | 食休みを兼ねて、室内で思い思いのコーナーで過ごします。 |
14:00~15:00 | 園庭で自由に遊びます。散歩も時々。夏期はプール |
15:00~ | 片付け |
15:20~ | おやつ・絵本 |
16:00~19:00 | 降園 |
年間行事
4月 | 入園のつどい、新入園児歓迎会 |
---|---|
5月 | 交通安全教室、内科検診、☆砂沼親子ウォーキング |
6月 | さつま芋苗植え、☆講演会、歯科検診、☆個人面談 |
7月 | プール開き、七夕集会、☆園内みこし・夕涼み会 |
9月 | 郵便屋さんごっこ、お泊り保育(年長児) |
10月 | ☆運動会、いもほり |
11月 | ☆芋煮会、内科検診、☆秋の宝っ子祭り、☆筑波山登山(年長児のみ) |
12月 | 歯科検診、☆おたのしみ会、クリスマス会 |
1月 | 正月遊び、もちつき |
2月 | 園内豆まき、お店屋さんごっこ、お茶会(年長児) |
3月 | ひな祭集会、☆親子クッキング(年長児のみ)、お別れ会、お別れ遠足(年長児のみ)、☆卒園式 |
☆印は保護者の方にご参加いただく行事です
年度によって行事が変更になる場合がございます

給食等について
-
1
ミネラルオーガニック給食(五大栄養素の1つであるミネラルと、身体にも自然にも優しいオーガニック食材を積極的に取り入れている給食です)
-
2
化学調味料に頼らず、天然のだし汁を使用しています。
-
3
厳選されたこだわりの調味料
-
4
旬の野菜や果物を積極的に使用した季節感のあるメニュー
-
5
農薬不使用のお米を使用しています。
-
6
腸内環境を整える食事
月に1回(夏季は未実施)、石窯で米粉のピザを焼いて外遊びの時間に子ども達に提供。また、月に1回ミネラルと発酵食のおやつの店(キッチンカー)を出店。そして月に2回地元の有機野菜生産者が当園で販売。いずれも16時スタート。

見学をご希望の方へ
入園のお問い合わせや施設見学をご希望の方は、以下にご連絡ください。