昨日の吉田俊道先生の講演会では、食のことを学びました。食以外での大切な生活習慣の一つにお腹を冷やさない、早寝早起きなどありますが、鼻呼吸も大事な習慣です。これに効果的なのが「あいうべ体操」。3歳以上児の子ども達には早速やってみました。免疫力も上げるということなので、この時期には習慣づけたいです。
それから電磁波の問題も見えないので、意外と忘れがち・・・。電磁波の身体への影響は〈全身〉血圧の変化、動悸、倦怠感、睡眠障害、食欲減退、免疫力低下、ほてり、流産、ホルモン分泌異常、〈耳鼻咽喉〉耳鳴り、めまい、頭痛、吐き気、乾燥、〈目〉かすみ、傷み、涙・・などに影響があるようです。日本は規制値自体が甘いし、家電製品の注意書きも小さいし、使用制限もないみたいです。ですから、自分たちで意識して気を付けなければならないと思います。ちょっと意識を電磁波に向けてみて下さい。特に子ども達の環境には・・・。どんなことに気をつければいいのでしょう?まず、離れることです。①携帯電話を胸のポケットに入れない。ぶら下げない。②通話は直接耳に当てずにイヤホンマイクに。③携帯電話を目覚まし時計にするなら、頭から1.5m以上離れた場所に置きましょう。④電子レンジからは2m離れて。