ふるさとだより

お別れ遠足

2013/03/15

今日は、10時半前に保育園を出発し、ネイチャーセンターへ行ってきました。歩きながらいろんな話をし、「ワクワクする!」「みんなと出会えてよかった!」など、嬉しい言葉を連発していました。往復6キロ以上はあり、帰りはさすがに疲れた子もいましたが、みんな頑張って歩き、センターでは起伏のある場所で思い切り遊んで楽しめまました。きっと今夜はいつもよりも早寝ができる事でしょう!

往路で、「ゴミがたくさん落ちているね!」と気が付いたので、復路ではビニール袋いっぱい拾いながら帰ってきました。以前、「良いことをすると心が成長してハートが大きくなるんだよ」という話をしたんですが、子ども達はちゃんと覚えていて、ゴミ拾いをしながら「ハートが大きくなっているかなあ?」などと、ちゃんと話を聞いて覚えていてくれるんだなあ・・・と嬉しくなりました。空気はひんやりしていましたが、風もほとんどなく穏やかな遠足日和でした。

食育真っ盛り

2013/03/14

先週の金曜日(8日)筑西市の県西生涯学習センターで、県西地域食育推進大会が催されました。対象は保育園・幼稚園のみならず、教育機関や行政機関、農業関係者・団体などで300名弱が集まった大会でした。そこで、当園の箱守栄養士が、当園の実践発表を行い、大好評でした。2名の職員も聞きに行っていたので、今後も職員が一丸となって保育(食育)に取り組めることになるはずです。

・・・・・いよいよ年長さんは卒園式まで秒読み状態です。ドラゴン亭(事務室)での昼食はひとまず終えて、今は4人ずつ、おやつの会食を楽しんでいます。会話も弾みさすがは年長さんです。残り少ない時間を大切に過ごしたいです。

明日は、年長さんはお別れ遠足です。

卒園生来園

2013/03/13

 昨日が高校入試の結果発表で、今日は中学校の晴れの卒業式・・・。しかし、午後から砂嵐の舞う日に・・。筑波山がまったく見えないほど茶色いベールに包まれてしまいました。

が、なんと夕方、卒園生達が「合格しました~!」って報告に来てくれたんです。みんな仲良しで、人懐っこく、明るくて…なんてかわいいんだろう、保育園時代と変わっていない!って思いました。

リニューアルした園舎を見て回り、しばらく昔の話しに花を咲かせ、その後学童クラブへ顔を見せに行ったようです。元気な姿を見せにきてくれて、ホント嬉しい瞬間でした。ありがとう!

記念樹を植えました。

2013/03/12

今日は年長児が、記念樹を植えました。トレーラーハウスの前に、“カクレミノ”3本。常緑樹であまり大きくならず、名前も面白いでしょう。日当たりの悪いところの方が適しているようなので、もしかして移植が必要かもしれませんが・・・。

カクレミノの成長と共に、この子ども達の成長が楽しみです。

なつかしい響き・・・

2013/03/11

今日は、東日本大震災から2年目・・・。あの時どこでどんな恐怖を味わったでしょうか?まだまだ行方不明の人たちが大勢いたり、傷跡は大きく残っています。この辺りはまだまだ恵まれていて、あの事がなかったかのように時間は流れてしまっていませんか?今夜はせめて、夜8時頃には電気を消して“キャンドルナイト”をしようと思います。あの時、水も電気もなく、着の身着のまま夜を過ごしたことを忘れてはならないと思います。

扨て、今日の午後、2年前にも一度いらして頂いたことのある、ボランティアの林さんに、ハーモニカの演奏と大型絵本の読み聞かせを披露していただきました。ハーモニカではひな祭りやトトロ、ドラえもん等おなじみの曲なので、楽しく歌えてよかったですし、大型絵本は4つも読んでもらって大満足でした。終わってからも握手攻めで、大人気の林さんでした。いつまでもお元気で・・・。