子どもたちの様子

手作り玩具を作ったよ!

2023/03/22

 先週の指先活動の時間に、手作り玩具<望遠鏡・双眼鏡>を製作しました!
年長・年中さんはもちろん、年少さんも、最後まで頑張って作りましたよ~🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはじめに、トイレットペーパーの芯を1本で望遠鏡にするか、2本で双眼鏡にするか、自分で選択して決めました。
マッキーで、クネクネ線や水玉模様、キャラクターなど、好きな絵を描いて… カラーセロハンをテープ付けたら、カラフルな望遠鏡・双眼鏡の完成!

 

 

 

 

 

 

 今週は天気が崩れるとの予報だった為、月曜日に夢の森で”春”を探してきました!桃や桜の花を見つけたり、鳥を探したりしました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達が集まって、静かに観察している先には、イモムシがいました!

 

 

 

 

 

 

 これからどんどん暖かくなって、沢山の虫や昆虫がみんなに会いに来てくれると思います。
次はちょっとそこまでお散歩をして、みんなでたくさんの「見つけた!」を探しに行こうね❤

もも組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

 

 

めろんぐみ💕朝のランチルームでいろいろ体験

2023/03/20

園舎のまわりの桜がほころび始めました。朝夕はひんやりですが、日中はポカポカ陽気の園庭ではしゃぐ子ども達の歓声でいっぱいです。今年度もあと10日足らず、一日一日大切に過ごしたいですね。

さて、間もなく卒園を迎えるめろんぐみさん!毎朝交代でランチルームにやってきます。今日はテーブル拭きと床掃除のほかに3つの取り組みをしました。一つ目は、秋に収穫したお米(玄米)をすり鉢に入れ、野球ボールでゴリゴリと籾摺りです!そして、煮干しの頭とはらわたをとり、味噌汁のだしに!もう一つは、「豆っこくん」というご飯茶碗に穴の開いた蓋がついているキットを使い、音楽をかけながら一分間、お箸で大豆をのせていくゲームです。みんな「やりたい!やりたい!」と気合十分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段なら、味噌汁に大きな煮干しが入っていたら「え~!」となるのでしょうが、今は「やった~!大当たり~!」と、汁物の中から煮干しを見つけると大喜び!下処理をしながらも、パクパク食べたりと、食の取り組みならではの子ども達かなと思います。昼には、食欲が半端じゃないめろんぐみさん。残り少ない保育園生活を満喫してくださいね。   栄養士・保育士  箱守 美智子

 

 

移行期二週目♫

2023/03/17

今週は気温がぐっと上がり、外遊びの時にはうっすら汗をかくことも…
移行2週目の今週は少しずつ新しいお部屋・スタッフにも慣れ笑顔がたくさん見られるようになってきました。
新しいテーブル・イスにも落ち着いて座っていられるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の指先は新聞紙を使って遊びましたヨ( *´艸`)
指を上手に使ってビリビリ破いて音を楽しみ、穴をあけて顔を出して楽しみ、最後はこまかくちぎった新聞紙をギュギュっとおにぎりに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてテープでとめてボールにして遊びました。色々と変身した新聞紙…楽しかったね(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

追伸:昨日はお弁当デーでした。お弁当のふたをあけると、とっても嬉しそうな顔を見せてくれました。
   ママの作ってくれたお弁当。心のこもったお弁当ありがとうございました❤

 

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児担任)高田:記

お別れ遠足☆彡めろん組♬

2023/03/16

 何日も何日も前から楽しみに待っていた、めろん組お別れ遠足の日がやってきました!

「新しい水筒買ってもらったんだ~」「おやつはたけのこの里だよ」など朝から大賑わい(´艸`*)

今日は年長児24名全員参加することができました!

荷物の確認をし、点呼を取って9時出発!!

 

 

 

 

 

 

天気も良く足取りも軽やかな子ども達。たんぽぽを摘んだり、「あ!中学校だー!」など、話しも弾んでいました。

「あ!イオンが見えた!もう少しだ!!」と子ども達もエンジン全開になり、10時、ちょうちょ公園に到着!

お約束の話しをよく聞いて、いよいよ自由時間♡ローラー滑り台やシーソー、すべり台砂場など一時間たっぷり

楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、ミニミニ水族館に行き、ウーパールーパーやフナ、金魚、ザリガニを観察した後

ちょうちょやクワガたの標本をみてたくさんお勉強をした子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹もすいてきたところで、楽しみにしていたお弁当タイム!!あっという間に食べ終え、おやつタイム♡

あっという間に綺麗に食べ終えました(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は・・・・シートを使って、芝滑り♪上手に滑ったり、転がったり・・・笑い声が響き渡っていました。

 

 

 

 

 

 

楽しい時間はあっという間。保育園に帰る時間です。

帰りは「徳(ゴミ)拾い」をして帰ってきました。あっという間にビニール袋がいっぱいになってしまい

「こんなにゴミを捨てる人がいるんだね。ゴミはゴミ箱だよね~」と心が綺麗な子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

帰り道は信号が赤になる度に座り込んで休んでいる姿も見られましたが、誰一人挫折することなく

保育園まで無事に帰ってくることができました。また一つ楽しい思い出ができましたね♡

お家に帰りましたら、たーくさんお話を聞いてみてくださいね♡そして相当疲れたことと思います。

早めに休んで、また明日保育園でたくさんあそぼうね!

    年長児 めろん組担当 中山:記

移行期順調です♪

2023/03/15

ばなな組になって2週目に入り、新しい環境での生活にも慣れてきて、元気いっぱい過ごしています。

大好きな外遊びは、広い園庭へと変わりました。
今一番のお気に入りはすべり台と、虹の丘へと続く階段やつり橋です。高い所から見下ろす景色は格別のようです。見ている私達がハラハラしてしまう程、かかんにチャレンジしています。

ちょうど卒園生のお兄さん、お姉さんと一緒になり、手をつないだり遊んでもらう姿もあり、触れ合いも楽しんでいます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 関口:記