子どもたちの様子

母の日に向けて&いちご狩り♡

2022/04/25

5月8日、母の日に向けてプレゼント作りをしました。
コーヒーフィルターにマーカーで好きな模様を描き、霧吹きで「シュッシュ」するとジワジワ~と滲み出て、「わぁ~、きれい」「すごーい」など子ども達も大喜び!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾燥したコーヒーフィルターをの形を整えるとカーネーションの出来上がり(^^♪
次に、赤と黄色の絵の具を使って可愛い手形を取りました。絵の具の感触を楽しんだり、スポンジの柔らかさが「気持ちいい」など色々な声が聞かれ、「これは、羽になるんだよ~」と子ども達自身も、今から完成が楽しみなようです♡

 

世界に一つだけの作品ができあがるのを後日、お持ち帰りますのでお楽しみにしていて下さい♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸
本日、お天気にも恵まれストロベリーハウス神藤さんのご厚意により、いちご狩りを体験させていただきました。「バスに乗るの~?」「いちご狩り行ったことあるよ」など子ども達の気持ちは朝からウキウキが止まりません!!
いつも以上に、体操も午前寝も給食も頑張りました。
園バスに乗って、ストロベリーハウスさんに向かう途中、「楽しみだな~」「まだかなぁ~?」などバスの中は子ども達の声で大賑わい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段、苦手な子も今日はたくさん食べ、口の周りが赤くなる程で、自分で摘んだいちごは格別だったようです♡

 

 

 

 

 

 

 

食べた後は「お腹いっぱい」「甘くて美味しい」「楽しかった」など、また一つ思い出ができました!!
以上児(ぶどう組担当)武井:記

この季節がやってきました✨✨

2022/04/22

今日はお天気もよく、時々吹く風が心地よく感じられ、鳥の鳴き声や揺れる葉の音・・すっかり緑の季節となりましたね☼
ふじの花もきれいです♥

 

 

 

 

 

 

 先日紹介した「八重桜の塩漬け」は、陰干しの工程となりました!子ども達に見せに行くと、「いい匂い~」「きれいな色」「早く食べてみたいな」などの声が☆その香りはまさに、桜餅‼出来上がりまで後数日・・
出来た塩漬けは、クッキー生地に加えたり、お茶漬けに添えたり・・香りと彩を楽しませてくれます(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

そして‼‼この季節ならではの食材「たけのこ」✨先日、子ども達が一生懸命皮をむいてくれました♪むいたたけのこは、あく抜きをして保存。そのたけのこは来週のおやつ「たけのこごはん」でいただきたいと思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

今日のもも組は・・・♫

2022/04/21

今日は子ども達がとーっても楽しみにしている、月に一度のお弁当デー♡

「今日ね卵焼きいれてもらったよ」「フルーツはリンゴなの」「新しいシート持ってきたから○○くんと座ろう!」

などなど。朝から話題はお弁当の話ばかり(≧▽≦)

午前寝から起きると・・・いよいよお弁当タイムです!お布団の片付けもあっという間に終わらせ、

今日はデッキにシートを広げました。

やっぱりママに作ってもらったお弁当は最高!で、あっという間に食べ終わってしまいました。

 

 

 

 

 

 

いつもおいしいお弁当をありがとうございます!!

そんな大好きなママに、、、

指先の時間にプレゼントを作りました(*^▽^*)

お花紙で一枚一枚広げたカーネーションに緑の折り紙でクルクル棒にして、茎にしました。

 

 

 

 

 

 

そして、レースのコースターにそれぞれ好きな色の絵の具を染めてとても素敵な色に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

仕上げは、子ども達の写真付きのカードにカーネーションを付けて、まるで子供たちがカーネーションを差し出しているかのような

立体的なカードの完成です♪

 

 

 

 

 

 

来月の母の日にプレゼントできるように持ち帰りますので、お楽しみにしていてくださいね♡

 

                        3・4・5歳児 もも組 直美:記

 

~泣かないで 少しずつ遊べるようになったよ~

2022/04/20

いちご組のお友だちも、入園して3週間になります。
少しずつ園のリズム、新しい環境にも慣れてきています。
まだ、時折、泣いている姿も見られますが…
椅子に座って絵本を読んでもらったり、

 

 

 

 

 

 

ブロック遊びをしたりと、短い時間ですが落ち着いていられるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園庭でもシャベルなど手にしたり、みかん組のお友だちの遊んでいる姿を見たりして、心地よさを味わっていました。

 

 

 

 

 

 

お家と違った園生活に沢山の刺激を受けて、園で過ごす楽しさや喜びを得てほしいと思います。
いちごぐみ(0歳児)苅部:記

初めての…〇〇

2022/04/19

4月も半分が過ぎ、泣き声で始まったみかん組も、子どもたちの笑い声やお話し(?)の声で賑やかになってきました。
初めて集団生活に入ったお友だちが多い中、泣き声に押されて、先輩のお友だちも不安になってしまった事もありましたが…ようやくみんなが伸び伸びと“自分”を出して遊べるようになってきました。

さて、本日は「初めての〇〇」として、みんなの活動を追いたいと思います。

まずは、「初めての製作」

 

 

 

 

 

 

こちらは、子どもの日にちなんで製作したこいのぼりです。シール貼りが得意なお友だちが多いのか、とても集中して取り組めました。

 

 

 

 

 

 

お次は、「初めてのプレゼント」。母の日に向けて、大好きなお母さんへプレゼントを製作開始! どんな作品になるのかは、お楽しみ♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、生活の一コマであるお昼寝&昼食。いつもはお家の方と一緒でも、保育園では「初めてお友だちと一緒に…」。
始めは自分のお布団に入るのもイヤイヤで、抱っこで寝かせてからお布団へ…なんて行っていましたが、今では自ら自分の布団を見つけてゴロンとしてくれます。
昼食も、スタッフの介助を待っていた当初が懐かしい位(笑) 「いただきます」のご挨拶をしたら、フォークや手づかみなど それぞれが勢いよく食べ始めるのです( *´艸`)

連絡ノートでは「保育園に入ってから、スプーンとフォークを使うようになりました」や「オムツ替えが楽になりました」などの声が聞かれます。私たちが「こうして欲しいな~」と伝えるよりも、お友だちの姿を真似て吸収する事が多く、集団生活の力を感じます。

たくさんの初めてを経験し、疲れからか体調を崩すお友だちも出ています。体調管理には十分に気を付けて、これからもみんなとご家庭ではできないような「楽しい」経験をたくさん重ねていきたいと思います。

みかん組(1歳児)高野:記