子どもたちの様子

本番に向けて…

2022/10/13

本日は,22日の本番の運動会に向けて、午前・午後の部に分けて予行練習を行いました。
今年は、3年ぶりに大宝小学校の体育館を借り、保護者2名と限定し開催することになりました。
午前中は2歳児(ばなな組)と年少児による競技を行いました。
年少さん代表の始めの言葉からスタートし、準備体操後ばなな組さんの競技から始まり終わったあと、年少さんの競技へと移ります。

ばなな組さんも今年初めての一周かけっこに挑戦し、障害走もとても可愛らしさ溢れる一生懸命な姿に感動しました!!
年少さんによる、もも組対ぶどう組のリレー対決でも可愛く、一生懸命な姿にスタッフの応援にも力が入り、障害走も日頃のハイハイ運動の成長した姿も見られました。

ばなな組の親子競技も年少さんの障害走もとても可愛いくほっこり☺

 

最後は、年少さんによる綱引では、昨年よりもグーンと力が強くなり、練習の成果もあり上手に行うことができました!!

午後は4・5歳児による競技の始まりです!!
年長さんにとっては今年最後の運動会!!
年長さんの技見せは一人ひとり成長した姿が見られることと思います!!

いちご組さんとみかん組さんも応援に駆けつけてくれ、さらに力が入り練習以上に大盛り上がり(^O^)/
年中さんは運が試されるラッキーレース、年長さんは大きくなったら憧れの職業、そして以上児恒例のリレー対決!!

ちょっとしたハプニングもありましたが、みんな気を引き締めて頑張っている姿に私達スタッフも感動!!
笑いあり、涙ありの予行練習となりました!!
運動会は何が起こるか分からないので、子ども達一人ひとりの成長した姿に本番もどうぞお楽しみにしていて下さい♡
ぶどう組(3・4・5歳児)武井:記

秋と言えば?

2022/10/12

本日は10月16日に開催されます砂沼フレンドリーフェスティバルで飾られる「夢キャンドルナイト」の絵を描きました!まだ夢が難しいお年頃のばなな組さんなので、思い思いの絵を心のままに描きました( *´艸`)

 

以前と比べると、自分達なりに何を描くのか決めてから描き始められるようになってきているようで、何描いたの?の質問にもしっかりと答えられるようになってきました!お時間ありましたらご家族で見に行ってみてくださいね❤

 

 

 

 

 

 

 

 

10月と言えば「ハロウィーン」の季節でもありますね!少しづつお部屋の中もオバケが増えてきました!子どもたちなりの怖ーい顔に仕上がっておりますので見てみてくださいね!(少しづつ増やしていく予定です)

 

 

 

 

 

 

 

それからそれから!運動の秋にももってこいの季節!先日のお便りでもお配りしました砂沼ウォーキングはもう行きましたか?お写真を撮って持ってきていただければ掲示していきたいと思いますので完成し次第お持ちください(⋈◍>◡<◍)。✧♡     ばなな組(2歳児)友子:記

晴れの日のお散歩&年長児寝袋体験(^^♪

2022/10/11

  先日の清々しく晴れた日に、いつもよりちょっぴり足をのばして皆でお散歩に出かけました。。神社で参拝後、あじさい苑を抜けて北大宝の跨線橋下へ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモスが咲いているらしいとのウワサだったので来てみたのですが、どうやら見頃はもうちょっと先だった様子・・・。コスモス畑が見られなかった事は残念でしたが、青空の下、大好きなお友達と一緒にわいわい楽しくお出かけできた子ども達には、大満足の時間となりました。コスモス観賞はまた今度の楽しみにとっておこうね~(^O^)/

 

そして今回はおまけのエピソードを・・・

先月実施した年長児のキャンプごっこは、諸事情により時間短縮した為、予定していたのにカットせざるを得なかった内容もありました。その中の一つの寝袋体験♪を隙間時間に行いました。

ごらんの通り、とっても嬉しそうに仲良く記念撮影!

年長全員揃って、貴重な思い出を一つかなえる事ができたひとときでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は一大イベントの運動会に向けて各クラスメンバー一人ひとりが楽しみながら全力で練習に励んでいます。

その様子も少しずつブログにアップしていく予定ですので、楽しみにしていて下さいね♡

                                ぶどう組担任:あつみ 記

 

 

 

 

 

 

 

年中児初めてのクッキング♬

2022/10/07

昨日今日と寒い日が続きますね。大人はブルブル震えていますが、子ども達はとーっても元気いっぱい!

毎日運動会の練習で汗をかきながら元気に過ごしています。

さて、明日は十三夜。先月の十五夜では年長さんがお月見団子を作ってくれました。

今回は年中さんが初めてのクッキングでお団子作りに挑戦です。

何日も前からとても楽しみに待っていた年中さん。「明日クッキング?」と何日も前から待っている様子でした。

そしてお団子クルクルも指先の時間の粘土遊びで「クルクル・・・」と練習していたので、自信たっぷり♡

きちんとお話も聞いて上手に出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がったお団子はお月様にお供えして、おやつの時間においしく頂きました(^O^)

明日はお月様、見られるといいなー♪

 

追記:今月末のハロウインにむけて、もも組のおへやにお化けがたくさん現れました( *´艸`)

トイレットペーパーの芯を使って、カボチャのおばけ、フランケン、こうもり、一つ目小僧が出来上がりました。

可愛らしいお化けたちがあちこちからのぞいていますよー。

 

 

 

3・4・5歳児 もも組 中山:記

ついに✨✨

2022/10/06

今日は肌寒い日となりました。こんな日は温かいものが食べたくなりますね(*´ω`*)

 

昨日は給食室裏の畑で育てて、収穫した「青大豆の枝豆」と園庭で育てた「しその実」を食べました♪枝豆もしその実も外遊びの時間に子ども達がとってくれました💕しその実は、よく洗い水切りしたものを、ゴマ油・白みそ・みりん・砂糖で味付けしお昼に、、枝豆は塩をまぶし蒸しあげました☆彡どちらもとてもおいしいく、子ども達も喜んで食べていました!!食欲の秋!旬の食材を味わうことができました~(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、給食室裏の畑には園長先生が「大根」の種ををまいて下さいました(*’ω’*)こんなに芽もでてきてこれからがとても楽しみです✨

 

 

 

 

 

 

 

年中さんいよいよ明日、クッキングが始まります!初めてのクッキングで子ども達も楽しみにしている様子🎵

8日土曜日が「十三夜」になるので、前日の7日に「お月見団子作り」を予定しています。明日が待ち通しいですね♡

栄養士 飯島記