気持ちの良い天候が続く中、子ども達は元気いっぱい遊びを満喫しています。
そして・・・今週!コロナ禍の中しばらくお休み状態だった、朝の食育活動をはじめました。食卓を一緒にする1グループずつ、順番に進めています。今日はぶどう組の4グループでした。外遊びから音楽の合図で戻り、ランチルームにくると、まずは床の雑巾がけをします。数を数えながら拭き終えると、テーブルに集合!体の絵本やカスミさんでいただいたランチョンマットで、お話を聴きます。みんなの体はお口から食べたもので元気を作り出していること、食べ物には仲間があって、どんな働きをしてくれて、どんな食べ物なのか、今日の朝ご飯は何を食べてきただろう?何がなかったかな?・・・などのお話をすると、もう9時ちょっと前!!「お疲れさまでした!」で、クラスに戻って行きます。また、このグループは、昼食前に厨房入り口にある「ホワイトボード」に食材カードを貼っていきます。いただきます前のご挨拶をしたり、食べ終えるころには食器カゴを配ったりして、終了です。明日はお当番だよね!と楽しみにしているとのこと、少人数で関わる食育活動が子ども達の心に伝わり、学べるものがあることを願いつつ
朝の15分を過ごしています。
調理室裏の大根がこんなに大きくなりました。収穫が楽しみ!
そして先日の事、園長先生がもぎってくれた「柿」で柿ジャムをつくり、おやつのホットケーキにサンドしてみたところ、とても美味しかったのでご紹介!!
栄養士 箱守 美智子