子どもたちの様子

年長児、就学に向けて…

2022/12/19

 先日のお楽しみ会は、ご参加いただきありがとうございました!子ども達の一生懸命な姿・成長した姿を感じていただけたことと思います。また、衣装の準備等のご協力もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 今日から新しいことが始まりました!それは、”年長児の午前寝がなくなること”です。年長さんは就学へ向けて、机と椅子の習慣をつけたり、平仮名のお勉強をしたりするんです!
 年少・年中さんは、「年長さん達はパジャマに着替えないの?」「お昼寝しないで何するの?」などと、お兄さん・お姉さんの変化に敏感なようです( ´∀` )

 初日の今日はプレハブにて、主任による”読み聞かせ”と”自由遊び”を行いました。年長児のみの時間・空間に少しテンションが上がり過ぎてしまったり、ウキウキしていたり、興奮気味の年長さんでした(;´д`)…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 積み木では、集中して長ーく長ーくドミノのように並べていました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メロン組になるまで、残り2ヶ月ほど… もも組さんで過ごす時間を大切にしながら、みんなで楽しく、思い出たくさん作ろうね❤

もも組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

朝のお手伝いでは💕

2022/12/16

寒さが厳しくなってきましたが、朝の澄んだ空気と、木や葉にかかった霜が朝日に照らされきらきらと光り、とても幻想的です☼

以上児クラスでは、各グループごとの朝のお手伝いが2回目にはいりました!今回からは「タマネギの皮むき」と「包丁の使い方」を行っています。みんなお手の物であっという間に皮むき終了!包丁の持ち方も「にゃんこの手~」で上手にできていました✨最後に雑巾がけをしてクラスヘと戻ります(*^▽^*)

そして・・先週年長さんが抜いて干した大根さんがこんなにしなしなになってきました~!!たくあんづくりまで後少し🎵お楽しみに♪

 

 

 

 

いよいよ明日は「お楽しみ会」♬よろしくお願いいたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

栄養士 飯島記

いちご組 お楽しみ会予行練習

2022/12/15

寒さが増してきて、いちご組のお友だちも鼻水、咳など出ている子も多く見られる中で、昨日は お楽しみ会の予行練習に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも部屋の中での練習なので、広いもりのお部屋で 大きいクラスのお友だちの見ている中での練習…少々緊張気味の感じも見られましたが、いちご組の可愛い姿が披露できました。

 

 

 

 

 

 

当日も このいちご組らしい演技ができるといいなぁと思います。

いちご組(0歳児)苅部:記

お楽しみ会~予行演習~

2022/12/14

今週の土曜日(17日)は、子ども達が待ちに待った?私達スタッフはドキドキ?のお楽しみ会です。

そして今日は、なんと・な・なんと予行演習の日でした。

日頃の練習の成果を全園児・スタッフの前でお披露目。

衣装もバッチリ決めて、本番同様に臨んだ予行演習。

写真は、最後の場面だけを撮影した物をのせておきます。

本番を想像しながらご覧になってください。

どのクラスもとても素晴らしい仕上がりでしたよ。

土曜日を楽しみにお待ちくださいませ!!

なお、みかん組はスタッフが出番に夢中で撮影を忘れてしまいました。申し訳ございません。

本編でお楽しみください。あしからず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  程塚:記

 

本番まであと4日!

2022/12/13

お楽しみ会まであと数日になりましたね!子ども達は練習の成果もありセリフはバッチリの子も増えてきました♥

また子ども達の歌も大きな声で歌えています!

本番では早口になってしまったり恥ずかしくてセリフが言えなかったり、声が小さくなってしまう事もあるかもしれません。練習の姿も一緒にお見せ出来ないのが残念ですが、一生懸命練習しました!

その成長を多いに感じてもらうとともに暖かい目で見て頂ければと思います。当日は8時半までにばなな組のデッキまで子ども達と一緒に登園をお願いします!(^^)!

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)記:友子