子どもたちの様子

お正月遊びを満喫だったぜぃ!

2023/01/16

保育始めの4日から先週いっぱいまで、お正月遊びを十分に満喫しました。

まず最初に作ったのは「こま」・・紙皿にマーカーでなぐり描きをして、ペットボトルのふたをつければ「はい、出来上がり」これがよく回るんだぜぃ!

 

 

 

 

 

 

次に作ったのは「たこ」・・ビニール袋に目・口となるシールを貼って、スタッフが長い耳をつければ「はい、うさぎたこの出来上がり」小学校の校庭にお邪魔して、走って走って凧あげを楽しんだぜぃ!風が強くて逃げ出してしまった凧もありましたが、優しい小学校の先生の手によって無事に保育園に戻ってきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

最後に作ったのは「羽子板」・・工作用紙を二枚合わせてスタッフが羽子板の形を作り、子ども達が自由に羽子板にシールを貼れば「はい、出来上がり」風船を羽に見立てて、打つべし打つべしダイナミックな羽子板遊びができたんだぜぃ。

 

 

 

 

 

 

今年はいつもよりちょっぴり長いお正月遊び、十分に楽しんだみかん組さんでした。

お家でも楽しんでくださいませ。

みかん組(1歳児)担当  程塚:記

ばなな組のお正月あそび♪

2023/01/13

 1月はお正月ならではの遊びを子ども達と楽しんでいます!!

ばなな組は、凧作り・コマ・だるまさんの福笑いなどで楽しみましたよ。

凧はビニール袋に絵を描いて、紐をつけて作ります。

コマは紙皿に絵を描いて、ペットボトルのキャップを付けて回します。

だるまさんの福笑いは思い思いに「ここかなー」と目や口をつけました。

 

凧は先日、小学校で飛ばしてきました!!

その日はとても風の強い日でしっかり紐を持っていないと飛んでいってしまったり、

子ども達も一緒に飛ばされてしまうのでは・・・という中、たくさん飛ぶ凧に大喜びの子ども達。

風に負けずたくさん走ってきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コマも指先を器用に使って回せる子が多く、私たちもビックリ。

 

 

 

 

 

 

 

かわいいだるまさんも保育室に飾っておきますので、送迎の際にぜひご覧くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

今年はいよいよ以上児さんに進級します。

以上児さんに向けて、以上児さんのやり方を少しずつ取り入れて、練習している子ども達。

ばななさんになりたての頃から比べるととっても成長しています。

個々に合わせて成長する姿を今後も見守っていこうと思います。

どうぞよろしくお願いします。

                                    ばなな組担任 ももこ記

お正月遊び満喫してます(*^_^*)Part2☆

2023/01/12

  新たな年が明けて早2週目・・・。

ぶどう組でも、先週に引き続き、様々なお正月遊びを満喫中です(^O^)/

人気のぬり絵も、お正月バージョンを用意し、皆喜んで一生懸命に塗っていました♡

 

 

 

 

 

 

また、あまり子ども達に馴染みのなかった羽子板を紹介し、ダンボールで作って運動遊びの時間や園庭遊びで楽しみ、

伝統に触れるきっかけにもなりました。

 

 

 

 

 

 

さらに、ゾーン遊び時に“ならせ餅作りコーナー”を設け、皆で紙粘土に色づけたものを手のひらでコロコロ!

新春らしさに一役買う素敵な ならせ餅の飾り付けも出来ました☆

 

 

 

 

 

 

 

更にさらに・・・今週は凧あげをしたり、ぶどう組特製かるた作りもしましたよ~

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の楽しめる遊びを考える事で、改めて伝統遊びに触れるきっかけをもらえる喜びを感じる、スタッフ一同です(*^_^*)

おうちへ作ったものをお持ち帰りした際には、ぜひ楽しい会話に繋げたり、一緒に楽しんで頂けたら幸いです♡

                               ぶどう組担任: あつみ 記

「お正月遊び」🎍

2023/01/11

 新しい年もあっという間に半月が経とうとしています。

 

 先週から今週にかけて「お正月遊び」を楽しんでいる子ども達。まずは「コマ作り」

紙コップを8等分にハサミで切って色付けし、真ん中に爪楊枝を通して出来上がり(^O^)

「どっちが最後まで回っているか、競争しよう!」「さかさまに回してもまわるよ!」

お友達とワイワイおしゃべりをしながら、工夫して楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

そして、すごろく遊び。「すごろくってなに?」という子もいましたが、年長さんはルールを知っている子が何人かいたので、

グループごとにサイコロを振って楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

そして昨日は大宝小のグラウンドをお借りして、「凧あげ」をしてきました。

ビニールの袋に絵を描き、紙テープでしっぽをつけて、持ち手を付けたら出来上がり!

凧あげには絶好の風がふいていて(ちょっと強すぎましたが・・・)

ビニール凧も元気よく泳ぎ回っていました♬

 

 

 

 

 

 

本日はカルタ取りに福笑い。福笑いはかくグループで大きな紙に顔を描き、目や鼻、口などのパーツはそれぞれが作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期ならではの遊びで思う存分楽しんでいます!!(*^▽^*)

  もも組(3・4・5歳児)担任 高田:記

 

今日もいい天気~♪

2023/01/10

今日は風がやや強くふいていましたが、天気が良く子ども達も元気に外遊びを楽しんでいました♡

グループごとに行っている朝のお手伝いでは、3色のアイロンビーズを使っての「お箸の練習」が始まりました!ボール紙の上に、シールが貼ってあり・・これを箸置きとしてお箸を並べ、食べさせてあげる容器「パックン」に、食材に見立てたビーズを一つ一つ丁寧に食べさせていきます。「今日はまずお味噌汁の野菜から食べましょうね~♪」「黄色はごはん!」と声掛けもして、楽しみながらも真剣に行っています(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

そして・・先月年長さんが漬けた「たくあん」が漬け込んでから今日で2週間目!今回は乾かしたフルーツの皮が多めに入っているので、開けた瞬間からフルーティーな香りがしてきました✨これからもう少し漬け込みをしていきます。完成までもう少し・・お楽しみに~🎵

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記