園からのお知らせ

実習生のお姉さんと…♪

2017/05/10

今日はあいにく雨でしたが、子ども達は元気いっぱいに「おはようございます!」と登園してお部屋に入ってきます。

GW明けでの登園は泣いてくるのかなぁ…と心配しましたが、そんなことはほとんどなく「楽しいお休みだったんだよ~!」と、

お話をしてくれる子ども達です♪(^◇^)楽しい連休だったのでしょうね…☆彡

さて、もも組には昨日、今日と実習生のお姉さんが入り、子ども達と一日を過ごしました。

s_DSCN0128

ゾーンの時間にもお姉さんが一緒なのが嬉しいようで、「すごいねぇ」と褒められると照れくさそうに「ありがとう♪」と

組み立てたり作ったものを見せては楽しく過ごしていました。

s_DSCN0122  s_DSCN0125

楽しい手遊びや自己紹介をするのにお手製のラミアートなどで、子ども達の目線は釘付け…!しっかりとお名前も覚えたようです♪

s_DSCN0113

午前寝前に、森のお部屋で紙芝居の読み聞かせでは、子ども達も集中してお話を聞いていました。

子ども達も楽しい時間を過ごすことができて、とっても嬉しそうなのでした…☆(*’ω’*)

もも組(3・4・5)歳児担当 色川:記

新年度スタート‼!

2017/04/03

先週の土曜日に23名の新しいお友だちを保育園に迎え、29年度の保育がスタートしました!

s_P1200255 s_P1200257

 

 

 

 

 

本日の午後の様子です。1枚目の杏子は、満開! 実がなるのが、今から楽しみですね~( *´艸`) そして、2枚目は園庭の桜です。まだまだこれから楽しめそうです。週末に向けて暖かくなるそうなので、今週中には満開になるでしょうか?? みんなで、桜の下で記念撮影しましようね★

s_DSCF6587 s_DSCF6582

 

 

 

 

続いての2枚は、先週の外あそびの様子です。園庭が工事の為使用できず、小学校の校庭で遊んできました。そこにいた小学生は、本園の卒園児。サッカーボールで、また、優しく手を引いて・・・と一緒に遊んでくれました。優しく大きく育った姿に、とても心が温まりました(*^_^*)

これから、ワクワク★ドキドキいっぱいの一年間にしていきましょうね♪ よろしくお願いいたします<m(__)m> もも(3.4.5歳児) 高野:記

秋の収穫(いもほり)!

2016/10/27

いつも神社参拝に出かけた後の散歩コースに、今は菊の花が展示されていて、その前でパチリ☆と写真撮影(^^♪

s_cimg9931

まだ咲き始めたばかりの花でしたが、色んな菊の形ができていました。

数日で満開になることでしょう!( *´艸`)

その後で、芋掘りを楽しみました。今年は例年通り、大きなお芋が掘れました!(*^^)v

s_cimg9934 s_cimg9935 

s_cimg9938

お芋を持っての写真撮影もできました。

収穫したお芋はおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に芋煮会で頂きますので、楽しみにしていて下さいね♪(*‘ω‘ *)

いちご組(0歳児)担当 苅部:記

 

 

文化祭に向けて!(^◇^)

2016/10/13

もも組でも、文化祭に向けて作品作りに励んでいます♪今週は、先週に引き続き、”はりこ”の製作をしています。

先週は風船の上に水のりをつけた新聞紙を丁寧に貼り付けていきました。

 dscf0545

今週は、新聞紙の上から白い紙をペタペタ…と、貼り付けていきました。年中・年長は一枚一枚上手に張り付けることができていましたが、年少は少々難しかったようで、最初は手こずっていました。しかし、段々と回数を重ねることに、年長・年中に負けない位丁寧に張り付け終えました。

「かたくなーれ!」「じょうぶになるかなぁ」と呟きながら取り組んでいる子もいれば、「まだ柔らかいかな?」「まだ新聞紙が見えているね」などと、子ども同士で”はりこ”の硬さを確かめ合ったりもしていましたよ!ヽ(^o^)丿

dscf0543  dscf0544

終わったお友だちから”はりこ”に色を塗っていきます。

好きな色を一色だけ決めて、白い部分が見えないように慎重に塗ることができました。

どんな”はりこ”に仕上がるのかは、お楽しみにしてて下さいね…♡( *´艸`)

もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記

 

お泊り保育⑧「おはようございます」

2016/09/10

お泊り保育2日目が明けました\(^o^)/ 「おはようございます‼」

 s_dscf8623 s_dscf8624

昨晩は・・・いったん眠りについたものの、目覚めてしまう敏感女子が数名…お友だちの布団に侵入する子もたくさん(一人は、スタッフの布団)…夜中「おしっこ」と泣き出す子ひとり…とまあ、様々でしたが、目覚めは何事もなかったかのよう(笑)  笑顔で朝をスタートです。

今年は、おねしょさんもおらず… 一番早い子で 5時30分、遅い子でも6時15分と みんないっせいに起きだし、きゃっきゃとしゃべりだしました( *´艸`)  まるで、電線の小鳥を思わせるような 仲良し&にぎやかさん(笑)

残り数時間、たっぷり楽しみます♪