園からのお知らせ

~お店屋さんごっこに参加して~

2021/01/26

 先週の金曜日に、年長さん達の手作りのお店屋さんが開かれました。

 

 

 

 

 

 

今年はコロナ禍のため、密を避けて園庭での名前も”だいほうあおぞらいち”になりました。

 

 

 

 

 

 

お弁当やお面、髪飾りなど手作りの品物がたくさん並んで、いちご組も自分で選んで買っている姿も見られ、年長さんとの関わりも出来たようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍の中での行事には、スタッフ達が相談しながら子供たちにとって楽しんで参加できるようにと考えて実施し、これからもいろんな行事が大宝保育園ならではのアイデアで出来たらと思っています。

 

                                                 記:いちご組 苅部

うんどうかいごっこ 特集号(いちご・みかん組編)

2020/10/14

朝夕はだいぶ気温が下がるようになってきました。少し鼻水の出る子が増えてきましたが、食欲の秋ということもあり、ほとんど食事の残も無く元気いっぱいのみかん組さんです。

いちご組とみかん組との「うんどうかいごっこ」が今日行われました。

サーキットを毎週取り入れてきた中での「ジャンプ棒」「平均台」「ぶら下がり棒」を競技に選びました。
まずは、スタート。勝ちに向かってポーズを決める子、緊張してワンテンポ遅れる子、フライングする子…どの子もかわいい♡
両足で飛んだ「ジャンプ棒」の後の「平均台」は選択制で、3種類の中の好きな場所を渡っていきます。選ぶ子もいますが、子ども達は本当に素直(笑) 目の前の台を上手に渡っていく子がほとんどでした。
そして、指先で自分たちで作ったカボチャのお面をかぶり、マントをまとって「ぶら下がり棒」にしっかりつかまってゴール!

 

 

 

 

 

 

ゴールしてマットの上でお友だちの応援をするのも上手でしたよ。

そして、再登場。子ども達の大好きな『わーお』の曲でいちご組さんと一緒に広いところで伸び伸びと楽しく踊りました。

 

 

 

 

 

 

一人ひとり写真付きのメダルを主任から首にかけてもらって、小さくても立派に、そして可愛くできたうんどうかいごっこ。子ども達に心から大きな大きな拍手で~す👏 プロの方に撮っていただいた写真も、楽しみにしていてくださいね。

みかんぐみ(1歳児)渡辺:記

 

 

 

 

 

 

【いちごさんから♡】
「かわいい小人さん」は、ハイハイでスタートし、トンネルを目指します。トンネルは長いものと短いもの2つ用意し、自分で好きなほうを選びます。

 

 

 

 

 

 

トンネルを抜けるとそこには三角帽子とスタッフが…。

帽子をかぶり、スタッフに抱っこしてもらい、ゴール! みんなの可愛い姿にメロメロでした♡

いちごぐみ(0歳児)程塚:記

~朝のハイハイ運動の様子~(運動会ごっこに向けて)

2020/10/07

毎日のハイハイ運動を今では、どの子も泣くことなく、四つ這い・高這い・ワニ這い等、手を添えなくても一人で出来るようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のお楽しみの太鼓橋やボール遊び等、その後のお片付け等も一人ひとりが片付けてくれるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな成長した様子を運動会ごっこに少しだけ、森のお部屋で全園児に披露しようと思います。

部屋よりも広い森のお部屋で、いつもの様子が変わりなくできるようにと、練習を兼ねて行ってみました。

すると、意外にも普段のハイハイの様子ができたので、安心しました。

 

 

 

 

 

 

最後は、みかん組と一緒に踊って終わりました。

 

 

 

 

 

 

運動会ごっこ当日も、楽しんで出来ると思います。

                                                                                                                       記:いちご組 苅部

~絵手紙投函~

2020/09/17

9月20日は敬老の日。

保育園では敬老の日にちなみ、毎年大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ絵手紙を描いています。

いちご組さんは手形を押したり、

クレヨンでなぐり描きをした絵手紙を

写真と一緒に封筒に入れてポストへ。

大宝郵便局のポストまではベビーカーに乗り、散歩をしながら向かいます。

ポストは高くて、まだまだいちご組さんには届きません。

スタッフが抱っこをして絵手紙をポストへ投函しました。

おじいちゃんとおばあちゃんの元へ届けてください。

おじいちゃん!おばあちゃん!もうすぐ届きますよ。楽しみにしていてくださいね。

追加
 本日、桜川消防署 消防士長・主任であり、保育園の保護者でもある粟野 卓氏による”救命講習”が夕方4:15より行われました。密を避けるために、2班に分かれての講習会です。一回目の今日は粟野氏の軽妙な語り口と親しみやすさから、和やかな雰囲気の中講習会が進められました。

もしもの時には活用できるようにしていければと思いました。

                                             記:いちご組(0歳児)程塚

 

 

~集中していろんな経験ができたよ~

2020/09/09

いちご組が始まって半年が過ぎました。

集団生活も初めて。何もかも初めて。

そんな中で、一つひとつ毎日積み重ねていろんなことを覚え、経験してきました。お家では出来なこと、お友だちと一緒の楽しさなども味わってきました。そんな経験をしているいちご組のお友だちの様子を今日はお知らせします。

朝の活動が終わって、日課の絵本の読み聞かせ。どの子も絵本を集中して見られるようになりました。

指先の器用さも、ボタンをつまんでカンの中に入れること、どの子の顔も真剣そのものです。

集中しています。

そして、初めての絵の具遊び。広い部屋の中に大きい紙を広げて、のびのびと書けるようにしてみました。

初めての経験とは思えないほどの大胆さで、絵筆を動かしていました。

毎日、いろんな経験をしながら、成長を重ねていっている、いちご組です。

 

 

                                                       記:いちご組 苅部