0歳児だって集中できるもん
今日は、いちご組(0歳児)の指先の時間をご紹介。
見てください、この真剣な表情。何をやっているかというと・・・・
お茶の缶の中にボタンを落としているんです。お茶の葉の缶のふた(ビニール製)に、貯金箱のような細長い穴を開け、その中にボタンを カラカラ と落としていきます。ボタンを落とすと音がでて、子ども達は大好き。とても、集中できます。
0歳児の活動
2009/07/21
2009/07/21
0歳児だって集中できるもん
今日は、いちご組(0歳児)の指先の時間をご紹介。
見てください、この真剣な表情。何をやっているかというと・・・・
お茶の缶の中にボタンを落としているんです。お茶の葉の缶のふた(ビニール製)に、貯金箱のような細長い穴を開け、その中にボタンを カラカラ と落としていきます。ボタンを落とすと音がでて、子ども達は大好き。とても、集中できます。
2009/07/20
うれしいメールをいただいたので紹介します。
「HP拝見しました!とても見やすく、また写真入で子ども達の様子を知らせていただけることはありがたいことだと思います。これからも楽しみにしています。
先日、娘が初めて逆上がりに成功しました。4歳○ヶ月でできるようになるとは・・・この快挙に家族中で驚き、沢山褒めてあげました。これもすべて保育園で培ったハイハイ運動や毎日の体操の成果の現れです!
先生方が思いやりを持って子ども達に接してくれているからこそ、子ども達もこのような快挙を遂げるのでしょう。ふるさと便りを拝見しましたが、私は大宝保育園の先生は思いやりのある先生ばかりだと思っています。」
このように書いていただき光栄です。これからも頑張ろうと思います。
先日全職員で、マザーテレサのDVDを見ました。“無償の愛”に感動して涙している職員も多かったです。こういう職員に恵まれてよかったと思っています。
2009/07/17
昨日、投書を頂きました。
「保育園に曲がる時登校している小学生が、学校の方に渡ろうとして電柱のところで立っています。しかし、待っているにも関わらず、先生方は子ども達を渡らせようとはせず、自分が先に保育園の方に曲がります。・・・幼児を教育する立場の先生のすることですか!渡らせてあげる思いやりと優しさ、常識ではないでしょうか。・(以下略)」・・という厳しいご指摘を頂きました。基本的にはみんな思いやりのある職員だと信じていますが、そのように映ってしまったのは、配慮に欠けていたと思います。時間帯によってはかなり混雑するようですので、反省すると共に対処を考えたいと思っています。
幸い明日から夏休みなので、休み中に、通常通らない路がありますが、その路が通勤に適しているかどうか検討したいとも考えています。
・・保護者の皆様も、夏休みと言うこともあり、路地からの小学生の飛び出しなども考えられますので、運転には細心の注意を払っていきましょうね。
2009/07/17
今週の13(月)・14日(火)はGT(ギビングツリー・藤森平司代表)セミナーに、鈴木里佳保育士が参加してきました。このセミナーは“見守る保育”実践園の集まりで、毎年東京で年3回程度実施されています。
当園は毎年1回の参加ですが、目指す保育が同じ仲間ですから、今実践しているものを確かめ合ったり、新しい気づきが得られたり収穫が多いです。
今回はパワーポイントで園の内容及び紹介を依頼され、実施してきました。
鈴木保育士の発表は、大変好評だったようで、参加者から感動した等のFAXが届いたほどです。こういうことはとても励みになり、スタッフ全員がこれからも頑張っていこうという気持ちになりました。
2009/07/17
今日は、年長さんがふるさと博物館に見学に行ってきました。博物館では、常総線の模型の展示や、騰波ノ江駅についての歴史に関する特別展がありました。子どもたちは、列車の模型を喜んでみていました。写真は、各駅改札口のはさみの陳列ケースです。切り口が駅によって全部異なるのが面白いですね。
2009/07/16
今日のおやつはトウモロコシ!
ということで、指先の時間に、みんなでトウモロコシの皮むきをしました。今日はみかんさんも初参加です。「これはみんなのおやつになるトウモロコシ。」と聞いては食べてみたい…ぱくっとフライングもあったかな(* *;)
おやつに、みんなでおいしくいただきました。
2009/07/15
今日の給食は『夏野菜のカレー』でした。あまりの美味しさに子どもたちは大喜びで、たくさん食べました!
2009/07/14
蒸し暑い一日でしたね。今日も子ども達はプール遊びをたのしみました。
2009/07/13
今月より以上児は移動コーナー遊びが始まりました。移動コーナー遊びは、各クラスにコーナー遊びが設置され、自分が行きたいコーナー遊びがあるクラスを選んで、移動して遊んでいます。自分の所属するクラス以外に行けたり、いろいろな子どもたちと関わることができ、みんなとても楽しそうです。
2009/07/08
フラメンコがありました。普段見たことのない踊りや衣装に、子ども達は大興奮でした。一緒に踊ったフラメンコもいい思い出になりました。