daihou

今年最後のお楽しみ♡

2022/12/27

 今年も残すところあと5日。保育園に来るのも今日と明日になってしまいました。

今日は楽しいことがいーっぱい!!今年最後のお弁当デー♡&餅つき♡

朝から「お弁当にいちご持ってきたんだよー」「今日もお外でたべる!」「お餅つき楽しみだなー」

と子ども達はワクワクがとまりません( *´艸`)

今日は今年最後のお弁当なので、もも組ぶどう組一緒に園庭にシートを敷いて食べました!

お外で食べるお弁当は格別!!みんな綺麗にあっという間に食べてしまいました♬

 

 

 

 

 

 

 

そして、お弁当でパワーがついたのち、いよいよお餅つきです。

園長と主任の息の合ったペッタンペッタン!「よいしょ!」の掛け声をかけながら、見学した後、

小さな杵と臼をつかって、今度は自分たちの番!「よいしょ!よいしょ!」と力いっぱいつくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもちろんおやつは自分たちで付いたお餅を美味しくいただきました(^O^)

今年一年保護者の方にはご理解ご協力を頂きまして、ありがとうございました。無事に今年も終わろうとしています。また来年も

子ども達と元気に楽しく過ごしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

*来年はウサギ年♬ウサギのお面を作って記念撮影!来年もよろしく~♡

                                    もも組(3・4・5歳児)担任 中山:記

年末いろいろ・・・

2022/12/26

暗くなって駐車場を歩いていくと、何かとってもいい香り・・・まだ梅は早いし~と思いながら翌朝確認すると、「山茶花」の香りでした。駐車場の木立のもとには、可愛い水仙の花がいっぱいに! 寒い中、とってもほっこりする瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

年末は、いろいろな行事が続きます。お楽しみ会・クリスマス会・冬至・・・そして週末はクリスマスイブにクリスマス。そして今日は、保育園の石釜ピザの日! 明日はお弁当デーに餅つき会! 年長さんは、先週のクリスマスクッキーづくりに続き、明日は「たくあん漬け」です。年末年始のお休みも控え、子ども達はウキウキ状態ですね。今日の昼食は、小さな声で「サンタさんがきたよ~。○○持ってきてくれたよ」などのお話しで持ち切りでした。保育納めまであと二日、どうぞよろしくお願いします。

栄養士 箱守記

 

 

 

 

 

 

クリスマス会 ~いちご組🍓編~

2022/12/23

いちご組さんもクリスマス会に参加してきました。
もりのお部屋にもずいぶん慣れて、泣く子もいなくて、年長さんのキャンドルサービスでお部屋が暗くなってもジーと聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

そして『おおかみと七匹のこやぎ』の人形劇は、エプロンシアターも加えておおかみ・お母さんやぎ・こやぎと次々変わるのをよーく見ていた子どもたちでした。
いちご組の部屋に戻ってきて、ツリーの壁面の前に座ったところへ・・・サンタさん登場!
ちょっとメソメソした子もいましたが、一人ひとり直接プレゼントを貰ってサンタさんと一緒に記念撮影。
サンタさんからのプレゼントは、お家でみんな喜んで遊んだようです。

 

 

 

 

 

 

今日はひさ~しぶりに全員揃いホッとしました。
急遽やったクリスマスイブイブ。きよみさんの森のおばちゃまの話も、クリスマスソングで登場でした。
昼食もクリスマスのランチョンマットで食べました。

 

 

 

 

 

 

今年も残すところわずか。元気に楽しく過ごしたいと思います。

いちご組(0歳児)渡辺:記

クリスマス会♪~みかん組編~

2022/12/22

先日のお楽しみ会では、楽しんで練習してきた姿を見ていただき、子ども達の成長を共に喜ぶことができ、嬉しく思います。ありがとうございました。

さて、昨日はクリスマス会。指先の時間に製作したトナカイに変身し、クリスマスランチ‼

 

 

 

 

 

 

そして、人形劇「七ひきの子ヤギ」の観劇。お話しの展開に目がくぎづけ。よく観ていました。

 

 

 

 

 

 

いよいよサンタさん登場❕

一人ひとりプレゼントを手渡してもらって、やっと笑顔に・・・。楽しい一日となりました。

 

 

 

 

 

 

P.S・・・今日は冬至です。ゆず湯に入って、ゆっくり温まって、年末を乗り切りましょう!!

みかん組(1歳児)担当  関口:記

 

クリスマス会♪

2022/12/21

今日は子ども達の楽しみにしていた、大宝保育園のクリスマス会♪

朝からワクワクの子どもたち。

午前寝したら・・・今日の給食はパッピーメニュー!!!

ツリーのハンバーグにフライドポテト、いちごのムースといった子ども達の大好きなメニューが

並びました。「いただきます」の挨拶とともに、クラッカーを鳴らし、シャンメリーのポン!!!という

いい音が鳴り響き、クリスマスの雰囲気も高まりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

(ちなみにシャンメリーは以上児さんとスタッフでいただきました。ばななさんは来年のお楽しみ❤)

午後は年長さんのキャンドルサービスで幕を開けたクリスマス会!

「劇団 貝の火」さんによる、「おおかみと七ひきのこやぎ」を観覧しました。

楽しい内容にこどもたちも楽しそうに見入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして!!!!

いよいよ、サンタさんの登場です!!!!

未満児は各クラスにサンタさんが来てくれました。さすがばななさんになると、泣く子もおらず、

みんな笑顔でサンタさんからプレゼントをもらうことができました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、サンタさん英語しか話せないので「サンキュー!!」とお礼を言った子ども達!

サンタさんもビックリでたくさん褒めてもらいましたよ。

おやつもケーキ❤

プレゼントも持ち帰り❤

子ども達にとって、とても楽しいクリスマス会の一日になりました!

本当のクリスマスはこの週末♪本当のサンタさんはみんなのところにきてくれるかな??

私達も子ども達からのお話を楽しみにしています。

よい週末をお過ごしくださいね♡

MerryChristmas!!!!

 

 

 

 

 

 

                         ばなな組担任:桃子記

ちなみに。。。

スペイン語でメリークリスマスは・・・

Feliz navidad (フェリスナビダッド)

と、サンタさんが教えてくれました。

クリスマスもすぐそこに・・・。

2022/12/20

 お楽しみ会では、『サンタおじさんのいねむり』を最高の出来栄えで演じる事ができましたね!

緊張しながらも、お父さん、お母さんの前で堂々と演じ、私達担任も嬉しくて子ども達の成長に涙、涙…でした。

 

 

 

 

 

 

 さて、週明けの子ども達は開放感いっぱいで登園し、朝から園庭で氷を見つけて大喜び!太陽にかざしたり、割ってみたりと興奮しながら観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

粗大運動の時間では、クリスマスにちなみ、小さなソリにレゴブロックのプレゼントを運ぶリレー対決!

皆楽しそうに運びました(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

指先の時間でも、お楽しみ会の劇の思い出画を描いて力強い作品が生まれましたよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 こうしてクリスマスムードいっぱいの今週・・・(*^_^*)

21日にはクリスマス会で年長児のキャンドルサービスや劇団の人形劇を観たり、ワクワクドキドキの行事が待っています。

サンタクロースの登場にはどんな表情を見せてくれるか今から楽しみです♡

 

全員元気でその日を迎えられますよう、ご家庭でも健康管理に留意して頂けますよう、宜しくお願いします(*^^)v

 

 

 

 

   ぶどう組担任: ひとみ 記

年長児、就学に向けて…

2022/12/19

 先日のお楽しみ会は、ご参加いただきありがとうございました!子ども達の一生懸命な姿・成長した姿を感じていただけたことと思います。また、衣装の準備等のご協力もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 今日から新しいことが始まりました!それは、”年長児の午前寝がなくなること”です。年長さんは就学へ向けて、机と椅子の習慣をつけたり、平仮名のお勉強をしたりするんです!
 年少・年中さんは、「年長さん達はパジャマに着替えないの?」「お昼寝しないで何するの?」などと、お兄さん・お姉さんの変化に敏感なようです( ´∀` )

 初日の今日はプレハブにて、主任による”読み聞かせ”と”自由遊び”を行いました。年長児のみの時間・空間に少しテンションが上がり過ぎてしまったり、ウキウキしていたり、興奮気味の年長さんでした(;´д`)…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 積み木では、集中して長ーく長ーくドミノのように並べていました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メロン組になるまで、残り2ヶ月ほど… もも組さんで過ごす時間を大切にしながら、みんなで楽しく、思い出たくさん作ろうね❤

もも組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

朝のお手伝いでは💕

2022/12/16

寒さが厳しくなってきましたが、朝の澄んだ空気と、木や葉にかかった霜が朝日に照らされきらきらと光り、とても幻想的です☼

以上児クラスでは、各グループごとの朝のお手伝いが2回目にはいりました!今回からは「タマネギの皮むき」と「包丁の使い方」を行っています。みんなお手の物であっという間に皮むき終了!包丁の持ち方も「にゃんこの手~」で上手にできていました✨最後に雑巾がけをしてクラスヘと戻ります(*^▽^*)

そして・・先週年長さんが抜いて干した大根さんがこんなにしなしなになってきました~!!たくあんづくりまで後少し🎵お楽しみに♪

 

 

 

 

いよいよ明日は「お楽しみ会」♬よろしくお願いいたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

栄養士 飯島記

いちご組 お楽しみ会予行練習

2022/12/15

寒さが増してきて、いちご組のお友だちも鼻水、咳など出ている子も多く見られる中で、昨日は お楽しみ会の予行練習に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも部屋の中での練習なので、広いもりのお部屋で 大きいクラスのお友だちの見ている中での練習…少々緊張気味の感じも見られましたが、いちご組の可愛い姿が披露できました。

 

 

 

 

 

 

当日も このいちご組らしい演技ができるといいなぁと思います。

いちご組(0歳児)苅部:記

お楽しみ会~予行演習~

2022/12/14

今週の土曜日(17日)は、子ども達が待ちに待った?私達スタッフはドキドキ?のお楽しみ会です。

そして今日は、なんと・な・なんと予行演習の日でした。

日頃の練習の成果を全園児・スタッフの前でお披露目。

衣装もバッチリ決めて、本番同様に臨んだ予行演習。

写真は、最後の場面だけを撮影した物をのせておきます。

本番を想像しながらご覧になってください。

どのクラスもとても素晴らしい仕上がりでしたよ。

土曜日を楽しみにお待ちくださいませ!!

なお、みかん組はスタッフが出番に夢中で撮影を忘れてしまいました。申し訳ございません。

本編でお楽しみください。あしからず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  程塚:記