ふるさとだより

パンフレット

2010/04/06

dscf4366

過日保護者にお配りしたパンフです。文科省がJリーグの選手の写真やメッセージを盛り込んで作成したものです。一昨年、成田奈緒子先生・カムジー先生の《リズム遊びで早起き元気脳》プロジェクトチームに協力させていただいたので、いち早く成田先生がパンフを送ってくれたものです。早寝早起きという当たり前のことができにくくなっていて、学力・体力が落ちていることから警鐘をならしています。朝はごはんと味噌汁が必須ですが、ご飯についていうと、白米だけではダメです。白米は粕(カス)と書きますよね。玄米や野菜中心の食事をしている人が、風邪も引かず、ガンや心臓病、糖尿病といった生活習慣病を患うことなく、認知症も無縁・・・といった幸せな人生を送ることができるというデータが出ています。ビタミンとミネラルが細胞を活性化させるといわれていますが、精製したときに捨ててしまうヌカや胚芽にはビタミン・マグネシウム・亜鉛などのミネラル類など食べたものを体内で適切に消化・吸収し効率よく利用する為に不可欠な栄養素が豊富に含まれているそうです。玄米は良くかまないといけないので、せめて五分つきとかの分つき米にするといいですね。できることから始めましょう。

成田奈緒子先生の講演会は、9月7日(火)に予定しています。