たくあん漬けをしたいので、大根の種まきをしたい・・・ということを以前から栄養士に言われていたのですが、市販の種はF1だから、在来種があるかどうか聞いてみるから待っていて下さい・・…などと言っていたら今になってしまいました(最近忘れっぽくて困ります。)。(昔の種は、栽培して実がなるとそこから種を取って、翌年それを蒔いて収穫する、つまり命を繋いでいたのですが、F1の種は一代きりのもので種がとれず(取れても実がつかない)、命が繋がらないものということになります。)…ということだったのですが、取引先の無農薬農家の中山さん(EMに関心を持って取り組み始めた)に聞いてみたところ、自然農法研究開発センターというところで分のですが、無理をお願いして送ってもらうことにしました。10月に入ってしまって通常ですと、大根の種まきは遅すぎ・・・らしいですが、まだ気温が高い日が続いているので、大丈夫かもしれないということです。園庭の畑の土は浅いので、肥料袋を利用することにし、今日は生ごみリサイクル土を袋に入れる作業をしました。明日、子ども達が種まきをします。
ダイコンの種子
2013/10/09