2022年 9月

日々の積み重ね…

2022/09/22

昨日、一昨日は急なクラス閉鎖となってしまい、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
ご協力ありがとうございました。
引き続き感染対策をしながら注意して保育に努めていきたいと思います。
本日、登園してきた子ども達の元気な姿に安心しました。
さて、先週の指先活動の時間に「棒人形」製作に取り組みました。
子ども達に可愛いとの大好評♡
材料となるのは、刺繡糸・布のはぎれ・自由自在に操れるカラーモール、そして体になるのは桜の木の枝・髪の毛となるのは綿でそれぞれ色々な素材を組み合わせて製作にあたりました。
子ども達の指先の技術も4月当初から比べると、とても向上していてどんな作業も簡単にこなし手早です!!
手と足のパーツは来週つけ完成させたいと思います。
世界に一つだけのオリジナル作品です♡

 

 

 

 

 

 

 

後日、お部屋に装飾しますので、お迎えの際にでも是非ご覧になって下さい!!
ぶどう組(3・4・5歳児)担任 武井:記

郵便局へ♪

2022/09/20

昨日(19日)は敬老の日でした。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを込めてお手紙を出すのに、お顔の絵を描いたばなな組のお友だち。そこに可愛いみんなの写真を添えて封筒に入れて、先週郵便局へ行ってきました!!

いつもは誘導ロープを使ってお散歩するのですが、お友だちと二人組になって手を繋いで行ってみることにしました!前のお友だちの事を見ながら、抜かさないように気をつけて歩いくと・・・郵便局が見えてきました!車が通る道なので道路の端を歩くように話すと、上手に歩けました。

 

 

 

 

 

 

一人ひとり封筒を持って郵便ポストの中へ入れていきます。手を伸ばしても届かなく頑張って背伸びする姿がとっても可愛い(*^-^*)背伸びをしたり、抱っこしてもらったりしてポストの中に入れられました!「おじいちゃん、おばあちゃんにお手紙が届きますように」と願いを込めて☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなからの可愛いお手紙、無事に届いたかなぁ~??
ばなな組(2歳児)担任 石川:記

今日は~★

2022/09/20

今日は台風の影響で、一日どんよりとしたお天気でしたが、雫のついた朝顔がキラキラと光っていてとてもきれいでした💕
彼岸花も咲いていて、季節を感じます(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

 

給食室裏の畑に植えた青大豆が、ここまで大きくなりました✨✨
すばらしい成長力!!
おいしい枝豆が出来上がることでしょう~★収穫が待ち遠しいです( *´艸`)♡

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

年長児キャンプごっこ★ 

2022/09/18

 17日㈯に、年長児対象のキャンプごっこを行いました。

コロナ流行の終息が見えず、感染リスクへの不安がある中での実施という事で、予定していた内容を一部変更し、時間も短縮せざるを得ませんでしたが、何日も前から楽しみにしていた子ども達は元気に笑顔で集合!

いつもは年下の子達と異年齢で過ごしている子ども達は、じっくり年長水入らずで半日を過ごす事にワクワクドキドキの様子♡

先ずは飯盒炊爨の説明を聞き、薪を燃やして飯盒でご飯を炊くところを見物(#^.^#)・・・興味津々でじ~っと見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本来なら自分達でお米を研いだり、グループ毎にカレーの材料を切ったりといった夕飯用のカレー作り体験をしたかったのですが、

今回は感染リスクを鑑み、ベテラン主婦でもあるスタッフが代わりに調理する事に・・・。

 

美味しいカレーを楽しみにしつつ、子ども達は次のお楽しみ活動へ!

キャンプビンゴカードを下げて、いざお散歩ビンゴへ出発★

グループ毎にゆっくり歩きながら、大宝神社で参拝し、神社の境内や自然あふれる園周辺を散策(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴカードにある“鳥居”や“大きな木”、“穴の開いた葉っぱ”といったイラストと同じものを見つける度にシールを貼っていき・・・

「あっ、揃った!」「それ、あそこにあるよ!」と協力しながら夢中で楽しんでいました。

汗をかきかき、無事に帰園★水分補給後は、休憩も兼ねて皆でアイスクリームを食べました。

気温も高かったので、ひんやり美味しいおやつに自然と笑顔がこぼれます。あっという間にぺろりと完食~(*’▽’)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつの後は、園庭にて運動遊び&レクリエーションタイム。

始めは、遊び慣れた園庭の遊具を使った障害走対決!3チームに分かれてよーいドン!!

 

 

 

 

 

 

さすが年長さん、どの子も素早い動きで真剣勝負!迫力あるレースとなりました(>_<)

 

 

 

 

お次は、スタッフ考案の【UFOキャッチャーゲーム対決】。

2人で協力して、すずらんテープの先についている輪ゴムを引っ張り、決められた色の紙コップ挟んで運ばなくてはなりません♡四苦八苦しつつも、大盛り上がり!

 

 

 

 

 

 

3回戦まで行い、何と3チームそれぞれが1回ずつ優勝することができました!

 

 

 

 

水分補給&着替えてさっぱりした後は・・・昨年も好評につき、今年もソルトキャンドル作りに挑戦しました。

6色のソルトを思い思いに瓶に詰めていきます。

 

 

 

 

自分のイメージを膨らませ、じっくり考えながら活動していました。最後にキャンドルをのせて、蓋をして完成!

世界に一つだけの記念キャンドルに大満足の様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいソルトキャンドル作りの後は・・・子ども達の待ちに待ったカレータイム!

「いいにおい!」「早く食べたいな~」とソワソワ★

いただきます!をするとすぐに、「美味しい~(^^♪」「おかわりある?」と大好評。飯盒で炊いたご飯も、ミニサイズのおにぎりにして配りました。

炊飯器で炊いたご飯と食べ比べ、「飯盒ごはん、めちゃ美味しい♡違いがあるね!」と食通な発言も出ていました(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

カレーを食べ終えると、サプライズでジャンボ焼きマシュマロをサービス♡外で味わうキャンプ風の体験をより楽しんでくれたようでした。

 

 

 

時間短縮で進めた事もあり、あっという間にクライマックスの時間に・・・。

一人ひとりが今日のキャンプごっこに期待感と意欲を持って参加し、いつも園の一番のお兄さん&お姉さんとして頑張っている子ども達へ・・・

スタッフ一同より、メダルとご褒美のプレゼントをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に吹上げ花火を皆で見物し、無事お迎えの時間となりました。

 

 

 

 

 

 

急な予定変更にも柔軟な対応とご協力を賜りました保護者の皆様には、スタッフ一同心より感謝しております。

そして、残念ながら都合で参加できなかった年長さん達も、別日に皆揃って今回できなかった事を楽しみましょう!

年長さんと貴重な時間を過ごせた事を幸せに思います。                      

                                                                                                                  以上児クラス スタッフ一同   (あつみ:記)

 

 

 

 

 

 

例大祭&避難訓練

2022/09/16

 昨日は大宝八幡宮”秋の例大祭”でした。年長女子4名が神楽殿に登壇し、優雅に舞を披露してくれました。
お顔に薄化粧をし、稚児衣装を身に着けて、いざ本番!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見学の方もいて、最初はちょっと緊張気味でしたが、笛の音に合わせて堂々と舞うことができました!お疲れ様、頑張ったね(^▽^)/

 

 そして本日は、月に一度の避難訓練の日。今回は家事の設定で「給食室から火災発生」!子ども達はワニ這いで部屋から出て、目印の黄色い旗のところに一目散に避難していきました。これも日頃の訓練のたまものですね♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は本物の消防車・消防士さんも来てくれて、子ども達は大喜びでした。職員には消火器の使い方をご指導いただき、子ども達には”おかしも(押さない・駆けない・喋らない・戻らない)”の大切さを教えてくれたり、消防車の前で記念撮影をさせてくれたりしました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご協力いただいた消防士の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。私たちも日々「火の用心」を心掛けましょう。

もも組(3・4・5歳児)担任:高田 記