2022年 9月

秋めいてきました・・・。

2022/09/30

 朝夕は涼しくなり、秋めいてきましたね(^^♪

日中はまだまだ暑さを感じる日も多いのですが、吹く風に秋の気配を感じる日も多いのですが、今週は夏野菜を片付けた後に大根の種をまいたり、稲の収穫なども出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関の花も少しずつ入れ替えて、ご覧の通り・・・♡

ビオトープもスッキリして、メダカもはっきり見えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あと2カ月もしたら、次は冬を越えられる花を植える事になり、月日の流れの早さを感じます・・・。

 

明日は年長児のつくば山登山!子ども達はとても楽しみにしております。皆で元気に登り、親子でふれあいのひとときができますね(*^-^*)

間もなく10月となり、一大イベントの運動会に向けての活動も始まりますが、一人ひとりが元気いっぱい取り組み、楽しめるように環境を整えていきながら過ごしていきたいと思います。

保護者の皆様には、ご家庭での健康チェックを引き続きよろしくお願い致します。

                           ぶどう組担任:ひとみ 記                                          

 

 

 

 

 

 

秋空の下*石釜ピザを堪能

2022/09/29

さわやかな秋空の下、金木犀の香りが漂い、気持ちの良い一日となりました。子ども達は笑顔いっぱいに園庭での遊びを満喫し、そして、2ヶ月ぶりの「石釜ピザ」をいただきました。今日は千葉市の園長先生が見学にみえ、ピザが仕上がる様子をご覧になりました。  栄養士 箱守 美智子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郵便屋さんごっこ!!

2022/09/28

 今日は、1日限りで”大宝保育園郵便局”が開局!局員さんは、頼りになる年長児が勤めました(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 敬老の日に、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにお手紙を書いて、郵便局の大きな赤いポストに手紙投函をして、”手紙”に興味関心を深めた子ども達… いつも仲良くしてくれるお友達や大好きな家族にも、1通1通心を込めてお手紙を書きました!

投函の様子 ~ 以上児 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 未満児 ~

 

 

 

 

 

~ 配達の様子 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度もコロナ対策の為、未満児・以上児に分かれて、手紙をポストへ投函しました。また、予定していた日には開催することが出来ませんでしたが、延期という形で本日開催することができ、子ども達の楽しそうな表情を沢山見ることができました❤

 もらったお手紙は、大切そうにおたより袋とリュックにしまっていた子ども達でした😍

 

 

 

 

 

もも組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

今の遊びは?

2022/09/27

朝夕の吹く風、だいぶ秋めいてきました。日中との気温の差に まだ体温調節が難しい子ども達は、鼻水・咳・発熱とちょっと体調を崩している子がいます。それでも、一日一日子ども達の成長している姿を見て 感動しています。

昼食後の遊びは、自分から自動車を取りにいく子もいたり、用意した太鼓橋につかまり立ちする子、段ボールで作ってある頑丈な馬に乗せてもらうと自分で体を揺する子…とかなり、意欲的になっています。
自分で遊びを見つけられる、それで楽しむ…素晴らしい事ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして外遊びの様子は、5人が靴を履いて遊べるようになりました。最初は、立っても歩きだせなかったのが、今はすべり台や砂場にも移動するようになりました。まだ歩くことができない子でも、マットのスペースから降りて周りの草に手を伸ばしたり、フェンスにつかまり立ちしたりするようになってきました。

 

 

 

 

 

 

外遊びの気持ちよい季節になってきたので、沢山外で色々な経験をしていけたらなと思っています。
いちご組(0歳児) 渡辺:記

全集中‼

2022/09/26

少しずつ秋めいてきた気がする今日この頃。

みかん組の部屋の中も、すっかり秋の装いです。トンボが飛び、コスモスが咲き、ぶどうが実っています。

近々、もう一つの秋の味覚「きのこ」が仲間入りの予定です。

今日、みかん組の子ども達は「きのこ」の製作に挑戦しました。糊付けの姿はまさに・・全集中!!

小さい指を1の指にして、のりをその1の指につけます。丸く切った色画用紙に糊をくるっとつけて「きのこ」の台紙にぺったんこ。

 

 

 

 

 

 

貼った丸い画用紙の上からも糊をつけたくなってしまうようで、みんな頑丈に糊付けをしてくれましたよ。

出来上がった作品は、糊を乾かすために物干しに下げます。

 

 

 

 

 

 

お部屋に飾るまで、もう少しお待ちを。

みかん組(1歳児)  程塚:記