2022年 4月

今日のもも組は・・・♫

2022/04/21

今日は子ども達がとーっても楽しみにしている、月に一度のお弁当デー♡

「今日ね卵焼きいれてもらったよ」「フルーツはリンゴなの」「新しいシート持ってきたから○○くんと座ろう!」

などなど。朝から話題はお弁当の話ばかり(≧▽≦)

午前寝から起きると・・・いよいよお弁当タイムです!お布団の片付けもあっという間に終わらせ、

今日はデッキにシートを広げました。

やっぱりママに作ってもらったお弁当は最高!で、あっという間に食べ終わってしまいました。

 

 

 

 

 

 

いつもおいしいお弁当をありがとうございます!!

そんな大好きなママに、、、

指先の時間にプレゼントを作りました(*^▽^*)

お花紙で一枚一枚広げたカーネーションに緑の折り紙でクルクル棒にして、茎にしました。

 

 

 

 

 

 

そして、レースのコースターにそれぞれ好きな色の絵の具を染めてとても素敵な色に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

仕上げは、子ども達の写真付きのカードにカーネーションを付けて、まるで子供たちがカーネーションを差し出しているかのような

立体的なカードの完成です♪

 

 

 

 

 

 

来月の母の日にプレゼントできるように持ち帰りますので、お楽しみにしていてくださいね♡

 

                        3・4・5歳児 もも組 直美:記

 

~泣かないで 少しずつ遊べるようになったよ~

2022/04/20

いちご組のお友だちも、入園して3週間になります。
少しずつ園のリズム、新しい環境にも慣れてきています。
まだ、時折、泣いている姿も見られますが…
椅子に座って絵本を読んでもらったり、

 

 

 

 

 

 

ブロック遊びをしたりと、短い時間ですが落ち着いていられるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園庭でもシャベルなど手にしたり、みかん組のお友だちの遊んでいる姿を見たりして、心地よさを味わっていました。

 

 

 

 

 

 

お家と違った園生活に沢山の刺激を受けて、園で過ごす楽しさや喜びを得てほしいと思います。
いちごぐみ(0歳児)苅部:記

初めての…〇〇

2022/04/19

4月も半分が過ぎ、泣き声で始まったみかん組も、子どもたちの笑い声やお話し(?)の声で賑やかになってきました。
初めて集団生活に入ったお友だちが多い中、泣き声に押されて、先輩のお友だちも不安になってしまった事もありましたが…ようやくみんなが伸び伸びと“自分”を出して遊べるようになってきました。

さて、本日は「初めての〇〇」として、みんなの活動を追いたいと思います。

まずは、「初めての製作」

 

 

 

 

 

 

こちらは、子どもの日にちなんで製作したこいのぼりです。シール貼りが得意なお友だちが多いのか、とても集中して取り組めました。

 

 

 

 

 

 

お次は、「初めてのプレゼント」。母の日に向けて、大好きなお母さんへプレゼントを製作開始! どんな作品になるのかは、お楽しみ♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、生活の一コマであるお昼寝&昼食。いつもはお家の方と一緒でも、保育園では「初めてお友だちと一緒に…」。
始めは自分のお布団に入るのもイヤイヤで、抱っこで寝かせてからお布団へ…なんて行っていましたが、今では自ら自分の布団を見つけてゴロンとしてくれます。
昼食も、スタッフの介助を待っていた当初が懐かしい位(笑) 「いただきます」のご挨拶をしたら、フォークや手づかみなど それぞれが勢いよく食べ始めるのです( *´艸`)

連絡ノートでは「保育園に入ってから、スプーンとフォークを使うようになりました」や「オムツ替えが楽になりました」などの声が聞かれます。私たちが「こうして欲しいな~」と伝えるよりも、お友だちの姿を真似て吸収する事が多く、集団生活の力を感じます。

たくさんの初めてを経験し、疲れからか体調を崩すお友だちも出ています。体調管理には十分に気を付けて、これからもみんなとご家庭ではできないような「楽しい」経験をたくさん重ねていきたいと思います。

みかん組(1歳児)高野:記

★本日のばなな組さん★

2022/04/18

本日の体操後のお楽しみは、子ども達も大好きな「せんぞやまんぞ」を行いました★名前を呼んでもらえるのを今か今かと待ちながら、段々テープの上からはみ出し気味になるこどもたち( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

棒につかまり、前に後ろに歌に合わせて動いていくだけの物ですが、子ども達にとっては前に進むのは簡単しかし後ろ向きに動くのはまだ怖いと思う子もいます。少しづつ楽しさが分かってももらえるよう、繰り返し遊びに取り入れていこうと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして午後は、いざ外に行こう!!と準備をしデッキに出た時に雨が・・・・・。「雨降ってるー」の子ども達の声に「あぁ~ざんねーん」といそいそと室内に。。でも雨が降っても大丈夫!ばなな組さん最近特に気に入っているおもちゃがあるんです!
それは「マグフォーマー」という磁石の玩具です!以前からあったのですが、今回また購入してもらい様々な形が出てきたことでさらにたくさんの形が作れるようになり、さらに子ども達の笑顔が増えました🌼

 

 

 

 

 

 

 

雨の日でも、晴れの日でも毎日楽しく過ごしているばなな組さんです✿

ばなな組(2歳児)記:ともこ

春の例大祭~五行の舞~&etc・・・

2022/04/15

 今年も4月15日の例大祭に向けて、年長の女児4名が月初めから練習に励み、当日を迎えました。

少ない日数の練習の中でも毎回真剣に取り組み、笛と太鼓の音に合わせて

一つ一つの動きもしっかりと覚えられました。

本番前の度胸試しにみんなの前で披露し、沢山の拍手をもらって嬉しそうでした。

同時に自信もついて、頑張ろうという力も湧いてきているようでした・・・。

 

 

 

 

 

 

前日には神楽殿にて本番さながらの練習をして準備万端!!

 

 

 

 

 

 

 そしていよいよ本番。衣装もバッチリ★お化粧もして舞姫になった4人はご家族、皆様の見守る中で

堂々と舞い、神様に奉納する事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追記・・・♡

そして本日は今年度最初のハッピーメニューでした(^^♪

17日が創立記念日という事で、園の誕生日を祝うという意味でのお赤飯!メインディッシュは魚の胡麻マヨ焼き、付け合わせにブロッコリー・・・プラスけんちん汁。イチゴにお祝いゼリー♡スペシャルメニューに子ども達も大喜び(*^^)v皆で美味しく戴きました!

 

 

 

 

 

 

 そしてそして・・・

「あいにくの雨かぁ(:_;)」「お外で遊びたかったのになぁ」と

残念がっていた子ども達のもとに、何とサプライズでピエロのおばちゃまが登場!!

 

不思議な手品を沢山披露してくれて、皆大喜び★

子ども達にも笑顔の魔法がかかって、大満足の楽しい時間となりました(^^♪

                  

 

 

 

 

 

雨降りの1日でしたが、記念日に相応しい とっても充実した1日を過ごす事ができました♡

                                  ぶどう組担任: ひとみ 記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             ぶどう組担任: ひとみ 記