一年前に年長さん(現在一年生)と仕込んだ「味噌」を使い始めました。とてもいい感じに熟成され、美味しいお味噌汁になりました。「何か豆がはいってるよ~」と、お味噌汁を飲んでいて気付いたMちゃん・・・。いいところに気づいてくれた!と。今年も味噌作りをし、茹でた大豆を一生懸命潰してくれたばかりでしたので、「あの時、潰れなかったお豆がこんなふうにできあがるんだね。」と話すと、納得!!
そして・・・先月漬けた「たくあん」も大分できてきたようです。一度出してみましたが、まだ辛味があるものや丁度美味しくなったものなどいろいろでしたが、これから少しづつ楽しみながら使っていきたいと思います。
夏にはたくさんの「梅干し」を作り熟成させてあります。先日の「魚の梅味噌焼き」には、味噌と混ぜて魚にからめたり・・・。夏にはきゅうりをあえたり、そのままご飯といただいたり活躍します。その時の梅酢は、浅漬けにはなくてはならないもので、調味料として一年間使います。すし酢にも美味しいですね。
また、なかなか使う機会がないのですが、4月につくった八重桜の塩漬けもあります。クッキーや、お茶漬け、お赤飯へトッピングなどに使います。手作りの素材の味や香り・・・大切にしたいですね。 栄養士 箱守 美智子