年末から延期していた「たくあん漬け」を、昨日実施しました。干し大根15キロに塩・きびさとう・昆布・ぬか・果物の皮を干したものを準備し、「つ」の字に曲がるようになった「干し大根」を年長さんが交代で入れていきました。糠を触ると「わ~!ふわふわだ!」と大喜び!最後には「おいしくなぁれ」のおまじないをし、大騒ぎしながら無事終了!ランチルームの前のデッキに保管してあります。どんな沢庵ができあがるのか楽しみです。
そして、今日は「味噌作り」、第一回目は、10キロの大豆で、5樽仕込みました。昨日浸水した大豆を朝からコトコトと煮て、熱々の物をビニール袋にわけて、年長さんが潰しました。子どもキッチンでは、麹と塩を混ぜまぜ!(麹はお米と菌ちゃんが仲良くなったものと話しました)次に、潰した大豆を混ぜ合わせ、野球ボールのようにして、交代で樽に投げ込みました。途中待ち時間には、しりとりをしたりしながら、楽しいクッキングになりました。
来月は、すみつかれ作り・お魚見学?・釜戸でご飯炊き・のり弁づくり・第二回の味噌作り・カスミさんの出前講座・クッキーづくりと、卒園前にお楽しみ食育がいっぱいです。ファイト!!です。 栄養士 箱守 美智子