2022年 1月

お知らせ

2022/01/27

新型コロナ感染拡大につき、園児及びスタッフの感染が判明、これ以上拡大しない様、1月26日(水)から休園させて頂きました。

市役所子育て支援課と園医等の関係機関と相談し、本日(27日・木)無症状の園児及びスタッフが、PCR検査を実施しました。明日結果が出ますが、同機関と協議の結果、やむを得ず2月4日(金)まで休園、2月5日(土)から再開することと致します。

関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。

しかし、このことが未来に対する希望に繋がるといい・・と願っています。

 

🚌サプライズ!ドライブ🚌

2022/01/25

昨日の事になりますが、急遽、園バスでのドライブをけっこうしました(*^-^*)

以前よりも少し長めのドライブに子ども達も気持ちは弾んでついつい座席から立ち上がってしまう姿も見られてしまいましたが、そうなってしまう気持ちも納得!!だって楽しいですもんね( *´艸`)しかーし!危険なためそこはしっかりと注意しつつ20分間のドライブを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

そして今日の指先の時間では、もうすぐそこまで近ずいてきている「節分」に備えて鬼のお面を製作し始めました。今日は鬼の髪の毛を紙皿に貼って行きました。髪の色は自分達で好きな色を決めて丸めたものです!完成までもう少しなので、完成をお楽しみにしてくださいね👹  ばなな組(2歳児)記:ともこ

節分の準備👹

2022/01/24

 朝の寒さは厳しいですが、登園後の戸外遊びでは霜柱や氷を見つけるのがブームの子ども達です♥

 先週は、初祈祷・たくあん/味噌作り(年長児)・お店屋さんごっことイベントが盛り沢山でした。本日は森のお部屋にてピアノのコンサートが開催される予定でしたが、新型コロナウイルスが蔓延している為、延期となりました。子ども達は楽しみにしていたので残念そうな表情… 2月に来園して、コンサートが開催されることを祈っています☺

 今週の指先活動の時間は「節分」に向けて、鬼のお面やマスを製作する予定です。今日は、鬼を退治する為に必要な豆を入れる「マス」を作りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鬼が怖いお友達も多いと思うので、今年の鬼のお面は、サングラス風にしようと思っています!フィルターをかけたら、少しは戦えるかな?👹出来上がりをお楽しみに~✨

 

 

 

 

 

 

 今後も体調管理をしながら、元気に過ごしていきましょう!(^^)

ぶどう組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

お店屋さんごっこ♫

2022/01/21

午後はみんなが待ちにまった”お店屋さんごっこ”が行われました。
今日の日のために、みんなに喜んでもらえるような品物作りを頑張ってきた子ども達。可愛いお財布を作り、その中に自分たちで切ったお金を入れて準備OK!!

沢山並んだ品物を目の前に「どれにしようかなぁ?」と目をキラキラさせながら選んでいました。何を買おうか迷っているお友だちに「さんま美味しいですよ。お弁当のおかずにいかがですか?」「こちらも美味しいですよ」など店員さんになりきっていた年長さん♡商売上手な年長さん、たくさん品物が売れて嬉しかったね!

 

 

 

 

 

 

品物を選んだらレジで待っている年長さんに「お願いします」と品物を出して、サポートされながお金を払いマイバックにしまいました。お家に帰ったら子ども達に何を買ったのか聞いてみてくださいね♪

もも組(3・4・5歳児)石川

 

 

風船遊びをしました。

2022/01/20

 新しい年が明け1月も2週間が経ちました。早いものです。

正月のお休みもお家の方とたっぷり触れ合い甘えられて心も体も満足したことでしょう。そんな充電期間を終えてますます元気にパワーアップした子どもたちです。今年度、いちご組での生活も残り少なくなってきましたが楽しく過ごしていきたいと思います。

 

 あたっても痛くない風船遊びをしました。風船に気を取られて危なくないよう安全で広い場所の「森のお部屋」で遊びました。

スタッフと向き合って子どもたちのつきやすい位置まで風船を持っていくとポーンとはじくことができました。

ポーン、ポーンと楽しい感覚を感じながら身体を動かしてのびのびと嬉しそうでした。

投げたり、蹴ったり、追っていったりしながら甲高い声をあげ集中して遊び、元気いっぱいの子どもたち。その可愛らしい様子に 

心を癒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、風船のゴムの感覚を知ると共に「ポーン」と飛んでいく不思議な感覚を楽しめる良いきっかけにもなりました。

又、動く物に応じて目で追う力と手で物を動かすといった目と手の協応性を育むことができました。  

色々な経験を通して感性を豊かにし、楽しく過ごしていきたいと思います。

 

 

追伸

先週、年長さんが焼き芋を焼いてくれ たのをおすそ分けしてもらい美味しく頂きました。又ピザの日にはすくすくガーデンで、みんな輪に 

なって食べました。その焼きたてビザのあまりの美味しさに「もっと食べたいよ~」と泣き出してしまったりとお茶目な面もありました。

「幸せ」を感じるひと時。又ピザの日が待ち遠しいいちご組でした。

今後も食を通して子どもたちの健やかな成長を見守っていけたらと思います。      いちご組 飯塚 記