2021年 11月

葉っぱと遊ぶ!!

2021/11/30

木々に囲まれた園庭では、紅葉した葉が目を楽しませてくれています。

神社の大いちょうも黄色に染まりました。

この時期ならではのお楽しみは??

誘導ロープでのお散歩も上手になり、しっかりとロープにつかまって歩いていくと、地面が真っ黄色❕

「うわ~」と子ども達は、大興奮‼

両手いっぱいに集めて、お友達と葉っぱをかけあったり、ひらひらと落ちる葉を追いかけたりと、夢中で遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のお楽しみ❣

主任の焼いてくれたピザを美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  関口:記

秋ならではの、、、

2021/11/29

朝晩共にすっかりと冷え込む日が増えてきましたね!寒いのは少し苦手な方にとってはなかなかつらいところですね(;’∀’)、晩秋ならではの風物詩といえば???

 

そうです!紅葉ですね!!!今日は参拝の後に神社の大銀杏の葉っぱで沢山遊んできましたよ☆

日に日に落ち葉が増えていくのを見て、まだかなまだかな~と心待ちにしていた子ども達❤今日念願の落ち葉遊びが出来てみんな笑顔で笑い声も響いていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園の園庭の紅葉も綺麗に紅葉が始まっていますのでお時間ある時にはぜひご覧になっていってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

そして日が暮れるのも早くなってきています。早くお迎えに来た際に宮東公園で遊んで帰る子もいるかと思いますが、暗くなると危険です。そしてお楽しみ会も近ずいてきていますので体調を崩さないためにも早めのご帰宅をお勧めします♡

ばなな組(2歳児)ともこ:記

令和3年度 ぶどう組の劇は🤔

2021/11/26

 日を追うごとに気温も下がり、お庭の柚子も良い色に変身してきました。

 来月に控えているお楽しみ会に向けて、ぶどう組のお友達も劇の練習が始まりました。劇は、「ももたろう」のお話を、ぶどう組風にアレンジし、登場人物が少し増えていますが、皆が慣れ親しんでいるお話なので、抵抗なく始める事が出来ました。また、覚えるのが早く、自分のセリフだけでなく、お友達の役やセリフまで覚え始めているお友達もいます♪

<ナレーター>         <お婆さん、お洗濯中~>

 

 

 

 

 

 

<桃太郎・桃次郎>       <イヌさん、技見せ中~>

 

 

 

 

 

 

<キジさん、技見せ中~>    <ネコさん、技見せ中~>

 

 

 

 

 

 

 それぞれセリフを大きな声で言うよう努力したり、ダンスを覚えたり、日々練習中~!12月18日の本番に向けて、練習に励みたいと思います!

ぶどう組(3・4・5歳児)担任 古橋;記

外遊び♬

2021/11/25

朝晩は寒くなってきましたが、晴れの日はポカポカと暖かく外遊びしていてとても気持ちがいいですね。
子ども達は大好きな外遊びを思う存分に楽しんでいます。

中でも一番人気の所は砂場遊び♫
大きな山をお友だちと協力して作って楽しんでいます。でも次の日には山が崩れてしまって半分しか残っていないなんてことも・・・。でも子ども達はがっかりせずに、半分になってしまった山を見て、「よし、ここに道を作ってウォータースライダーを作ろうよ!」とアイディアを出します。近くにいたお友だちも「作ろうよ!」と一致団結して工事が始まります。

「そっちをもっと低くしないと流れないよ」「そこをもう少し掘ってみて」など年長さんの的確な指示でどんどんと出来上がってきます。途中に橋をかけたい年少さんに優しくお手伝いをしたりする姿も♫

 

 

 

 

 

 

道ができるとポンプで水をくんできて、どのぐらいまで流れるかを何度も楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

今の時期は、木の実や落ち葉がいっぱいで、それを集めるのも大好き!
拾うだけでなく、砂で作ったケーキに飾り付け!こんなにステキなケーキが出来上がりました♪

 

 

 

 

 

 

これからもたくさん外遊びを楽しもうね♪
もも組(3・4・5歳児)担任 石川:記

秋深まり・・・

2021/11/24

秋も一段と深まり、朝晩冷え込むようになってきました。日もますます短くなり、日中の温かな陽ざしがとても嬉しい時季ですね。神社の大イチョウの黄色みが増し、見事な景色を見せています。

 

 

 

 

 

子ども達は、昼のブロッコリーのカレー風味の天ぷらと金時豆をぺろりと食べ、午後の外遊びの後のおやつには、「小豆とさつま芋をのせた、甘酒入り黒糖むしぱん」を美味しそうに頬張っていました。最近は、1歳児のみかんぐみさんのおしゃべりが楽しくなり「おいしいおいしい!」と嬉しい声が響いています。

 

 

 

 

 

 

美味しくて楽しくて・・・そんな保育園での食事は、覚えていないかもしれませんが、とても意味があり大切なのだろうと思います。栄養士 箱守 美智子