2021年 9月

十五夜🎑

2021/09/22

昨日21日は「十五夜」でした。年長さんとお月見団子作りのクッキングをしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡保育園のお団子には、お豆腐とカボチャが入っていて、ほんのり黄色く歯切れのよいお団子になっています🎵子どもたちは「お米の匂いがする~」「柔らかいから、優しく」「もちもちで気持ちい~」などと、楽しみながらお団子作りをしていました☆彡

 

 

 

 

 

 

おやつに、お団子をみんなでいただき、「お月見飾り」をして無事終了(*^-^*)きっとお月様も喜んでくれていますね☺
次回!来月の十三夜に今度は年中さんがお団子作りに挑戦します!!お楽しみに~💕

 

 

 

 

 

 

そしてなんと!!昨日は8年ぶりに満月となった中秋の名月でした。子どもたちも「とっても大きくてきれいだった!」「お家のみんなでみたよ」と嬉しそうに言っていました🌕🐇

栄養士 飯島記

ぶどうの製作~いちごぐみ~

2021/09/21

爽やかな秋風を感じる頃となり、カキの実があちこちで見られるようになりました。
いちご組の子どもたちは、ハイハイや伝い歩きが上手になったり、又、一人歩きも活発になり、室内を自由に探索活動を楽しんでいます。そんなこどもたちの元気な姿にほほえましく思います。

秋の果物の代表として、ブドウの製作をしました。一枚一枚が薄く、柔らかい素材であるお花紙を使いました。ふんわりと扱いやすいため、子どもたちが簡単にでき楽しめるものとなりました。

 

 

 

 

 

 

手で左右に揺らしたり、グシャグシャにしたり、スタッフと一緒に丸めたりしながら形が変わる面白さや、ツルツルとした質感やカサカサ・くしゅくしゅなど音も感じて、感覚遊びにもなりました。

 

 

 

 

 

 

「じょうずにできたね」「おいしそうだね」など言葉を添えながら、気持ちも盛り上がり、意欲的に遊んでいました。
みんなよくできたね♪ 「はい、ポーズ☆彡」

 

 

 

 

 

 

たくさん指先を使い、手先が器用に育つよう、今後の製作の時間も取り入れながら、コミュニケーション能力や生活技術の習得がへとつなげられたらと思います。
いちご組(0歳児)飯塚:記

バスに乗ってお出掛け!!

2021/09/17

朝夕吹く風が、ずいぶん秋らしくなってきました。

昨日は久しぶりに青空が見られ、外遊びには最高の日でした。

山内主任より「バスでお出掛けしない?」との声掛けがあり、すぐに出かけることに決めました。

2グループに分かれて「バス」「バス」と言いながら乗り込みました。

しっかりと前の所を持って、ちょっぴり緊張した顔でした。

小さなみかん組さん、座席からちょこっと顔がみられ、とても可愛らしかったですよ。

「イオンでーす」「筑波山でーす」とスタッフのガイドでちょうちょ公園まわりをドライブしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お迎えにきたお母さんに「運転手さん〇〇さん、車掌さん〇〇さん」と正確に伝えたお友達もいました。

「こんなに喜んでもらえるなら、また連れて行ってあげたいね」とスタッフも嬉しくてまた近く計画したいと思っています。お楽しみに!

本日、職員研修がありました。6月の保護者の方への講演会と同じ「スマホ脳」に関する研修で、とても勉強なりました。

みかん組(1歳児)担当  渡辺:記

 

 

ばなな組のお部屋は秋色に・・・

2021/09/16

今日はお弁当デ~。「おはよ~」と登園して来る子ども達の姿はいつも以上に輝いています!そんな子ども達の姿に一日のパワーをもらっています。
日中は、まだまだ暑い日もありますが、少しづつ秋めいてきましたね。秋になってきたのは、ばなな組のお部屋も同じです。
お部屋の入り口に飾られた巨峰とマスカットのぶどう。どちらのぶどうがいいのか選んだのは子ども達自身です。ペットボトルのキャップの中に桜紙を丸めて、ギュッと力いっぱい入れると完成!たわわに実ってとっても美味しそうですよ!!

 

 

 

 

 

 

本日のお弁当の中にぶどうが入っていると飾られたぶどうを眺めながら「○○の作ったぶどうとおんなじだ~❤」と大喜びする子どもたち(*^^*)ペロリと食べてしまいます!

そしてぶどうの下には折り紙で折ったクリが紙コッップを利用して作ったカラフルな栗のイガの中に仲良く入っています!

 

 

 

 

 

 

 

最後にお目目の大きなトンボの体は割りばしに毛糸を巻きつけ、コスモスは段ボールで型押しをしてたくさんの花を咲かせました✿気持ち良さそうにトンボがコスモスのお花の上を飛んでいます!

 

 

 

 

 

 

紹介したすべての作品は色々な技法を使いながら指先活動の時間に作った子ども達の手作り作品です。こんなに素敵な作品を作り上げられる様になった子ども達。

その作品に囲まれながら秋を感じられる幸せはとても嬉しいですね!

そしてお部屋の中にも、、、、今月21日の十五夜にちなみお月見だんごが並びました。

 

 

 

 

 

 

季節を感じながらの製作、、、今度は何をつくろうかなー??ワクワクです(*^-^*)

*本日はお忙しいところ愛情たっぷりのお弁当を作って頂きありがとうございました!!

 

2歳児クラス担任 角野:記

本日、秋の例大祭☺

2021/09/15

 本日

本日、9月15日は大宝八幡宮秋の例大祭の日です。毎年年長女児4名が「五行の舞」を奉納します。

今回もコロナウイルス感染症防止対策として、密を避けるため神楽殿ではなく拝殿にて行われました。

この日の為に一生懸命練習してきた子ども達。「早くお着物着てお化粧したいなー」とワクワクがとまりません♫

先週には予行演習としてみんなの前でとても上手に披露することができました。

 

 

 

 

 

 

 

そして本日、いざ本番です。

女の子たちがお着物に着替え、神社に移動する頃になると、お日様が顔を出してくれました!

 

 

 

 

 

 

 

御家族の方に見守られながら、ちょっぴり緊張もしましたがとても立派に舞を奉納することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堂々とした姿に、私たちスタッフもとても嬉しい気持ちでいっぱいになりました♡

  もも組(3・4・5歳児) なおみ:記