2021年 8月

みかん組です。

2021/08/24

今週も元気に一週間が始まりました。

本日は、みかん組さんのキュートな様子をお届け!

まずは、ハイハイ運動の時に「いか」に挑戦した模様から。

仰向けになって、足をけって進みます。初めてとは思えないくらい、スムーズな「いか」の動きにスタッフもビックリ!!

 

 

 

 

 

 

指先活動は、「洗濯ばさみ・ひも通し・ぼたんはめ」の中から自分の好きな物を選んで指先の集中。

洗濯ばさみをぎゅっとつまんではさむ、という動きは大人には簡単でも子ども達には大変な動きです。

この頃は練習のかいあって、沢山の洗濯ばさみをはさむことに成功しています。

ひも通しは、穴の中にひもを入れ引き出すという動きが難しいようでしたが、ことらも練習のかいあってひもが足りないくらい通すことが出来るようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後はすくすくガーデンで自由に遊んでいます。

今週もがんばりましょう。

みかん組(1歳児)担当  程塚:記

菌ちゃん先生&ミネラル先生、来園(*^-^*)

2021/08/23

 コロナウイルスが猛威を振るっている今。マスクや手指の消毒の徹底も大切ですが、

自分自身の免疫力を高めて、コロナに負けない・かかりにくい元気な身体作りの為、以前から大宝保育園の菌ちゃんいっぱいの元気な土作り、元気野菜作りにご指導頂いている、吉田先生(菌ちゃん先生)と国光先生(ミネラル先生)が来園して下さりました。

午前中は、国光先生のミネラルたっぷりの“練味噌づくり”をスタッフが交代で休憩時間を使って

ご指導頂きました。

 

 

 

 

 

 

ご家庭のお味噌:無添加のミネラルだし:EXヴァージンオイルを3:1:1の割合で良く練り、適量をお椀に入れてお湯を注ぐだけで、あっという間にミネラルたっぷりの味噌スープになります。

偏食のお子さんや、食事量があまり摂れない方には、おススメとのこと♡

スタッフも真剣に聞き入り、試飲してみて、是非日々の食生活に取り入れたい!と盛り上がりました(^O^)/

 

 午後は以上児の子ども達対象に、森のお部屋で菌ちゃん先生が“体に良い4つのこと”についてお話をして下さりました。

①飲み物は、水かお茶を飲む!

②旬の元気な野菜を摂る!

③太陽の光を浴びて遊ぶ時間を作る!

④海はミネラルの宝庫!煮干しや海藻などを摂る!

そして、菌ちゃん先生おすすめのお手軽ミネラルたっぷり炊飯法・・・玉ねぎの皮を捨てずにご飯と一緒に炊き、炊き上がったら皮は取り除く。これだけで、玉ねぎに含まれる栄養を全部吸ったご飯になるそう★手軽なので、是非試してみてくださいね(^^♪

 

 

 

 

 

 

子ども達の興味を引く楽しい話し方に、子ども達も意欲的に参加してあっという間の時間でした。

引き続き、感染対策に留意しながら、コロナに負けない身体づくりにも積極的に取り組んでいきましょう!

 

           ぶどう組担任: あつみ 記

ばなな組の夢中なあそびは...♪

2021/08/20

今週は暑さがもどり水遊びを思う存分に楽しむ事ができ、子ども達は大満足!!
そんな中、日々のコーナー遊びも集中してあそべるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

円卓に並んでいるのは、図鑑です。ジャンルは色々ですが、ばなな組の一番人気は「働く車」です。次に続くのは、「乗り物」や「動物」など…。
クワガタやカブト虫の場面を指差しながら「すご~い!」と目を輝かせて見ていたり、電車や働く車の名前を次々に言って教えてくれたりとその姿には、感心させられます。
興味を持った物には、どの子も夢中です!すばらしい!!
そして、以上児のお兄さん・お姉さん達から借りてきたブロックではこんなにすばらしい物を作り上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磁石のブロックも大人気!

 

 

 

 

 

 

 

三角と四角の磁石の組み合わせを考えながらボールや帽子をあっという間に作り上げてしまいます。「できたぁー!」と満面の笑みで見せてくれる子ども達に「すごい~」と褒めると、すぐに次の物に挑戦しようと意欲的な姿に感動させられます。
ばなな組になってまだ4ヶ月ですがあそびの中で見せてくれる子ども達の成長には驚きをかくせません。
これからもあそびの楽しさをいっぱい発見して、子ども達と笑顔を共有して行きたいと思います。
ばなな組(2歳児担任)角野:記

休み明けも元気いっぱい!

2021/08/19

 お盆休みが明けての今週は、みんな元気に登園し、活気に満ちた日々を過ごしております。

指先の時間には、双眼鏡や新聞紙で帽子を作ってキャンプごっこをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双眼鏡は何色かのセロファンを組み合わせて交わる色の変化に気付いたりしながら楽しそうに首からかけていましたヨ(*^^)v

年長児は来月のキャンプごっこに期待を持ちながら話し合ったりする場面も・・・。

 

 ゾーンの時間には製作に熱中し、一人ひとり考えを巡らせながら色々な材料を使って洋服やマント、女の子は髪飾りなどを作って自分の姿を鏡に映してゴキゲンでした♡

そういうわけで、今週も活発に過ごしております・・・★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして本日はお弁当デー!!

朝から嬉しそうにお弁当を大切に持って登園。お弁当の中身が話題の中心です(*^-^*)

午前中の活動にも気合が入り、頑張りました!

 

 

 

 

さてさて、いよいよランチタイムでは・・・。

室内にテントを設置!!キャンプ気分でお弁当を食べました♡みんな感激、ワクワクのお弁当デーとなりました。

最高のひと時をじっくり味わって幸せそうな笑顔を見る事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中早起きして下さり、愛情たっぷりのお弁当作りありがとうございました♡♡

子ども達から、「美味しかった!ありがとう!」の声が聞けたら幸せですよね(≧▽≦)

                                    ぶどう組担任: ひとみ 記

本日は☆

2021/08/18

本日の献立をちょっぴりご紹介♡お昼は、鶏ひじき団子の甘酢あんかけにコーンソテーを添えて・青菜のコンコン和え・豆乳入りのお味噌汁・フルーツは巨峰です♪すべてに(フルーツ以外)ミネラルたっぷり粉末の天然だしが入っていて、コーンソテーも一味違う付け合わせに💕💕お味噌も子どもたちが作ってきた園手作りの味噌を使用しています✨

 

 

 

 

 

 

 

おやつは、天然だし入りちりめんじゃこのおにぎり!子どもたちも「やったー♪」と喜んでいました(*^-^*)

 

 

 

 

 

今日も1日楽しかったね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

栄養士 飯島記