子ども達にとって、毎月のお楽しみといえば・・・そう!お弁当デーです(*^▽^*)
「今日はね、フルーツは〇〇なの♡」「新しいお弁当箱になったんだよ!」「おにぎりにしたんだよ~」
そう話してくれる子ども達の顔は、ウキウキ・わくわくが溢れだし、みんなにっこにこです♫
いただきますのご挨拶を元気よくすると、パカっとふたを開けて…待ちに待ったお弁当とご対面!
「「おいしそ~~~う(^^)/」」 と、みんな大喜びで食べていましたよ。
なんでもモリモリ食べられるようになったところには、もちろん成長を感じますが、
お弁当のふたの開け閉めが出来た、フォークをケースに入れられた、弁当袋の中にお弁当箱を片付けられるようになった・・・
(お弁当箱・フルーツ入れ・フォーク入れの、どうやって入れていけば全部入るのか、意外と難しいようです(*_*))
そんな姿からも、子ども達の成長を感じることができます。
「大きなお弁当箱から入れれば、はいるんだよね?」と、前に一緒に入れたことを覚えてきちんと実践できるなんて、すてき!
美味しいお弁当のあと、お楽しみの3時のおやつになると・・・
『ジリリリリリリリリリリリリリ!!!』いきなり非常ベルが鳴り響きました。
そうです。今日は、こちらも毎月実施している避難訓練の日でした。
先日の夜にあった大きな地震を体験した子は、驚きや怖さも感じたことと思いますが、子ども達が無事で何よりです。。
今月は、地震を想定しての避難訓練。ベルの音に驚く子もいましたが、どのクラスの子も無事にテーブルの下に隠れることができました。
写真は、安全など確保した上で撮影しましたが、とっさだったので少々ぶれてしまいました。
今日は、お弁当の嬉しい♡と、避難訓練のびっくり!で、大忙し(!?)の子ども達でした。
ばなな組担任 真由美:記