2021年 1月

今年の鬼のお面は・・・

2021/01/29

 一年に一度のこの行事。

子ども達にとっては怖くてドキドキ・・・でもちょっぴりワクワク・・・。

そう!!!節分!!!

今年も大宝保育園にこわーい鬼がやってきます。

 ぶどう組の子ども達と、自分の中にはどんな鬼がいるかな?とみんなで考えてみましたよ。すると、「なきむし鬼」「あまえんぼう鬼」「ねぼすけ鬼」・・・いろんな鬼がお腹の中にすんでいるようです。

さぁ!その鬼たちをやっつけるのにお面つくりです。

今年のぶどう組は新聞紙で作った頭巾にお花紙を丸めて髪の毛にしたり、つのに模様を描いたり・・・カラフルな鬼がたくさん出来上がりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお面をかぶったら、勇気がでてきたこどもたち。「なんだか鬼の来る日が楽しみだ!」と・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の節分は124年に一度の2月2日。

さぁ!!!泣かずに退治することはできるのでしょうか!?

               異年齢ぶどう組:ももこ記

鬼のお面つくり♫もも組編

2021/01/28

 節分と言えば2月3日と思っていましたが、今年の節分は124年ぶりに2月2日となります。

立春の前日が「節分」だからだそうですヨ。

そこで今年も保育園の「園内豆まき」にむけて、鬼のお面を作ろうということになりました。

まずは絵の具を画用紙にポタポタとたらしてデカルコマニー(合わせ絵)をつくります。

そして次は好きな鬼の顔の形にハサミでチョキチョキ。

年長はパーツの材料を用意しておくだけにして、自由にとりくんでいました。

年中・年少はスタッフがパーツを切っておいたものを、好きな色・型で選ばせました。

目が付き鼻が付き、どんどん鬼の顔が出来上がってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんだこれー」「ひえー恐そう!」楽しみながら、一人一人違う鬼のお面の出来上がり♫

恐そうな鬼もいれば、かわいい鬼も・・・

当日はこのお面をかぶって、無病息災を願って鬼退治しようね♡

 

p,s今日は主任の石窯ピザの日。朝からとても楽しみにしていた子ども達。

 「あーおいしかった!」と大満足でした♡

 

 

 

 

 

 

 3・4・5歳児 もも組担任 高田:記

本日の献立は・・・💕

2021/01/27

昼間は天気もよくいつもより暖かい日でした☀

今日は、昼食のメニューとおやつの一部をご紹介します🎵

お昼の主菜は「ツナとチーズのオムレツ」!小さいサイコロ状のチーズがのっていて、ふんわりの仕上がりとなっています☺

 

 

 

 

そしておやつは、『手作りお豆腐パン』まず、絹豆腐を(かるく水切り)火にかけ、ホイッパーで滑らかにしながら約40度まで温めていきます。そこへベーキングパウダーとドライイーストを入れまぜまぜ・・さらにそこへきび砂糖・塩こうじ(保育園手作り)を入れ再び混ぜ、最後に強力粉を入れこねて、丸めてオーブンへ✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き色が何とも美味しそう( *´艸`)ふっくらもちもちの手作りパンが完成💛💛焼き立てパンの香りがランチルームから、クラスへと広がり~、外遊びから帰ってきた子どもたちからは「いい匂い。はやく食べたーい!」との声が聞こえてきました✨✨✨

 

 

 

 

栄養士 飯島記

~お店屋さんごっこに参加して~

2021/01/26

 先週の金曜日に、年長さん達の手作りのお店屋さんが開かれました。

 

 

 

 

 

 

今年はコロナ禍のため、密を避けて園庭での名前も”だいほうあおぞらいち”になりました。

 

 

 

 

 

 

お弁当やお面、髪飾りなど手作りの品物がたくさん並んで、いちご組も自分で選んで買っている姿も見られ、年長さんとの関わりも出来たようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍の中での行事には、スタッフ達が相談しながら子供たちにとって楽しんで参加できるようにと考えて実施し、これからもいろんな行事が大宝保育園ならではのアイデアで出来たらと思っています。

 

                                                 記:いちご組 苅部

鬼のお面作り

2021/01/25

♬鬼はそと~ 福はうち~・・・♬

節分集会に向けて、鬼のお面製作に取り組んでいるみかん組のお友達。

 

 

 

 

 

 

どうやって作るのか、お話をきちんと聞いた後、丸と四角に切ったいろいろな色の厚紙の中から好きな色を選びました。
そこに目・鼻・口・角のパーツを付けて、黒目部分はマジックで描き、角はクレヨンで模様を描きました。

 

 

 

 

 

 

次に、頭の部分の両面テープをはがします。はがすのは少し大変だけど、真剣な表情で頑張ってはがしていました。そこに、短く切った毛糸をペタペタ・・・とっても上手に貼ることができました。

 

 

 

 

 

 

こんなに可愛い鬼のお面が完成!!
このお面をかぶって節分集会の時に豆まき頑張ります!!!

みかん組(1歳児)担任 石川:記