2020年 12月

♫保育納め♫

2020/12/28

2020年も残り少なくなりました。

今年度は新型コロナウイルスにより、色々なことが制限され、

今までとは違った生活を余儀なくされた一年でしたね。

子ども達が何事もなく過ごせたことが一番の幸せです。

保育納めの今日は、指先の時間に自分たちのロッカーの大掃除をしました。

 

 

 

 

 

 

そして、神社への参拝の時、一年間お守りいたただいた神様に感謝の気持ちを伝え、

また来年も良い年になりますようにとお参りしてきました。

 

 

 

 

 

 

もも組のお部屋も来年の干支である牛さんがたくさん放牧(笑)されました(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

今年一年、保護者の方のご理解とご協力のもと、子ども達の成長の手助けができたこと

感謝いたします。ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

P.S 今日は今年最後のピザ焼きでした。みんなおいしく頂き、大満足の子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

3・4・5・歳児 もも組担任 高田:記

年末のおたのしみがい~っぱい😊

2020/12/25

お楽しみ会を十分に楽しめた子どもたち・・・今週は「冬至」からはじまり、年長さんが「クリスマスクッキーづくり」そしてそれを美味しくいただき、イブ当日は、クリスマスメニュー・サンタさんを迎えてのクリスマス会・クリスマスおやつ・・・さらに今日は、お楽しみのお弁当デー!午後からは「おもちつき」と、楽しい行事が満載の一週間でした。そしていつの間にか、玄関には H保育士てづくりの「門松」! 鏡餅もお供えするばかりとなり・・・新しい年を迎える準備ができました。 栄養士 箱守 美智子

~クリスマス会に参加して~

2020/12/24

今日は保育園のクリスマス会。

お昼のメニューもクリスマスづくしで、たくさんのご馳走が並びました。

おいしそうに食べていた昼食は、いつもと違って完食する子が多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森のお部屋でのクリスマス会は、今年はコロナ禍のため、密にならないよう分散しての参加になりました。

 

 

 

 

 

 

人形劇の“ゆい・パペットシアター”は動物の人形劇だったので「ワンワン」と指さしたりして、誰も泣かずに静かに見られました。

 

その後ごは、いつもはサンタさんが森の部屋にプレゼントを持って来てくれるのですが、今年はいちご組の部屋まで運んでくれました。突然のサンタさんの登場に泣いてしまう子もいたのですが、プレゼントをもらっての記念撮影は、良い思い出になったかとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)担当:苅部

 

 

外遊び楽しいね(*’▽’)

2020/12/23

先日のお楽しみ会は、子ども達の姿を温かく見守っていただきありがとうございました。
全員出席でき、日ごろの様子を見てもらえて、スタッフ一同ホッとしています。
終わって体調を崩す子いるかな?と ちょっと不安な気持ちがあったのですが、休み明けからも元気な顔が見られて一安心しています。

朝夕はかなり冷え込んできていますが、外遊びの時間のすくすくガーデンは日差しも暖かく感じられます。
デッキで頑張って靴を履いて、すくすくガーデンの入り口までまっしぐら! だいぶスムーズになってきました。

 

 

 

 

 

 

最近では、お友だちと2~3人と遊ぶのが楽しくなってきて、砂場でシャベルとカップを持って何やらおしゃべりしながら楽しむ姿が多く見られるようになりました。

 

 

 

 

 

 

いちご組の一番小さい子との関りも見られ、一緒になると必ず2~3人は側に行って声を掛けたりしています。

 

 

 

 

 

 

昨日は、青空に『月』が出ているのに気付いた子ども達。みんなで「あっ!」「おつきさま」とフェンスに集まってきて感動していました。

今年も残り数日となってきましたが、元気に過ごして新しい年を迎えたいと思います。
雅子:記

参拝へレッツゴー!!

2020/12/22

本格的な冬の到来を迎え、寒さが一層身に染みる頃となりました。
先日のお楽しみ会では、子ども達の可愛らしい成長した姿をたっぷりとご覧いただけたことと思います。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
さて本日は、参拝の様子についてお知らせしたいと思います。
以前までばなな組は、黄色の誘導ロープにつかまり神社参拝に行っていましたが、今ではなんと…
お友達と二人一組になって仲良く手をつないで行っています!!

 

 

 

 

 

 

「お友達の後ろを歩くんだよ」と声掛けをしながら歩いていますが、まだ少しばなな組さんにとって難しいようでどうしても前のお友達を抜かしてしまったりという姿も…
途中で草履を踏まれて喧嘩になってしまうこともあったり、転んで脱げてしまったりと色々ハプニングもありますが、頑張って毎日歩いています(*^-^*)!
脱げてしまった草履は、お友達が持ってきてくれたりと、優しい一面も見られることもあります(*^-^*)
ばなな組で過ごすのも残り数か月…。。。
一日一日を大切に子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います!!
ばなな組(2歳児)武井:記