毎朝、グループごとに交代でやってくる、もも・ぶどうぐみの子ども達!味噌汁に入れる煮干しの頭とはらわた取りも上手になって、「たべてもい~い?」という子は、朝から煮干しを食べ・・・そして、最後には「カスミさんからいただいたランチョンマット」で、朝ご飯の確認をしています。最近は、私たち栄養士の代わりに「年長さん」が、みんなに聞いてくれ、上手にお話をしている姿が見られ、さすが年長さん!・・・成長した姿に嬉しくなります。
先日、おやつの「みたらしだんご」の際に、年長さんのお団子作りクッキングをしました。もう丸めるのはお手の物!・・・ただし今回は、お豆腐をパックから取り出して崩し、団子の粉を混ぜ合わせることから始めました。初めての手の触感に大興奮!水を少しずつ足しながら、一つの大きな団子に!・・・そしてグループの人数分に分けて、いつものお団子丸めが始まりました。工程を知ることはとても大事なことで、おやつ時にはクラスで作り方を紹介することができたそうです。いつもより後のお掃除は大変ですが、子ども達のキラキラワクワクした顔が何とも忘れられません。コロナ対策をしながら、どんなことができるか・・・卒園までもっと楽しみたいと思います。
栄養士 箱守 美智子