2020年 11月

年長さん!すご~い!

2020/11/20

毎朝、グループごとに交代でやってくる、もも・ぶどうぐみの子ども達!味噌汁に入れる煮干しの頭とはらわた取りも上手になって、「たべてもい~い?」という子は、朝から煮干しを食べ・・・そして、最後には「カスミさんからいただいたランチョンマット」で、朝ご飯の確認をしています。最近は、私たち栄養士の代わりに「年長さん」が、みんなに聞いてくれ、上手にお話をしている姿が見られ、さすが年長さん!・・・成長した姿に嬉しくなります。

 

 

 

 

 

 

先日、おやつの「みたらしだんご」の際に、年長さんのお団子作りクッキングをしました。もう丸めるのはお手の物!・・・ただし今回は、お豆腐をパックから取り出して崩し、団子の粉を混ぜ合わせることから始めました。初めての手の触感に大興奮!水を少しずつ足しながら、一つの大きな団子に!・・・そしてグループの人数分に分けて、いつものお団子丸めが始まりました。工程を知ることはとても大事なことで、おやつ時にはクラスで作り方を紹介することができたそうです。いつもより後のお掃除は大変ですが、子ども達のキラキラワクワクした顔が何とも忘れられません。コロナ対策をしながら、どんなことができるか・・・卒園までもっと楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士   箱守 美智子

 

“秋”を楽しんでいます♪

2020/11/19

今日も良いお天気になり、11月とは思えないくらい暖かい日になりました。

いつも参拝に行く大宝八幡宮では『菊まつり』が開催されているので、いちご組さんもお散歩しながら見てきました。

 

色とりどりの菊をバックにみんなで記念撮影!

菊まつりを見に来たおじいちゃんおばあちゃんに「かわいいね~」と褒められたり、「バイバイ~」と交流を楽しんだ後は、元気に外遊びを楽しみます。

 

 

 

一番小さかった子もおすわりが上手になり、他のお友達の様子を見ながら一緒にお外で遊べるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

0歳・1歳児が遊ぶすくすくガーデンの周りには実のなる木が生えています。

これは先日の外遊びの時の様子ですが、白ザクロをみんなで食べているところです。

 

 

 

 

 

 

最近ではザクロ自体も珍しいと思いますが、保育園ではなんと!白ザクロが実をつけます。

中はほんのりピンク色で甘そうですが、食べてみるとちょっと酸っぱいです。

小さい子は食べないかな?と思いきや、これが結構みんな「ちょうだい!」と手を出してきます(笑)木から取って外で食べるから美味しく感じるのでしょうね。

これから寒暖差が増しますが、季節を楽しみながらみんなで元気に過ごしていきたいと思います。

 

 

いちご組(0歳児)担当 沢部:記

千歳飴袋の製作

2020/11/18

先日持ち帰った千歳飴袋いかがでしたが?後になってしまいましたが、どうやって作ったかお知らせします。

まずはカラーコピー用紙の色選びをして、そこに本物のみかんのへたの部分を取ってスタンプ遊びをしました。説明の中で食べるものだけど今日はみかんをスタンプにしたことを話しました。よく話を聞いていたお友達、みかんをつぶさず上手にスタンプを押すことが出来ました。今年の子ども達は誰一人みかんをつぶすことなく楽しめた上、たくさんのスタンプで可愛い菊の花が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、後日本物の菊の葉で型をとった色画用紙の「葉っぱ」の両面テープをはずし、好きなところへ貼りました。取っ手を付けてお祝と書いて出来上がり。

菊まつりが始まっている神社へ行って色とりどりの菊の花の前で記念撮影をしてきました。七五三は子ども達の成長を祝うもので、これからの成長も楽しみですね。まだまだ満開の菊が見られますので、時間がある時にお子さんと一緒に神社へ足をむけてみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

今日はハッピーメニューでした。お赤飯もみんな美味しくいただきました。最近はみかん半分皮付きのまま出て、上手にむいて袋ごと食べられるようになってきていますので、お家でも様子を見てください。

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担任 渡辺:記

お外遊びだーいすき♡

2020/11/17

朝夕は随分と冷え込みますが、日中はおひさまも出ていて気持ち良さそうな陽気☀

「お外に行くよ~!」と声をかけると、ゾーン遊びの玩具もあっという間に(?!)お片付けできるばななさん(*’▽’)

帽子を被って、草履&靴を履いたら大好きなお外にレッツゴー☆

 

 

 

 

 

 

ちょっと風が吹いているけれど、日向はぽかぽか気持ちいいようで落ち葉やドングリ探しに励みます。

ゆらゆら揺れる吊り橋も、見て下さい!草履で渡れるようになりました。

一歩一歩慎重に・・・慎重に・・・。なのに、カメラを見る余裕もあるなんてさすがです!

 

 

 

 

 

 

そして、黄色やオレンジ、赤や緑に染まった木々…なんと見事な景色でしょう。

 

 

 

 

 

 

毎日の生活の中で、こんなにも豊かな自然に触れられるなんて、幸せなことですね(#^^#)

秋から冬にかわりゆく季節を、肌や目で感じている子ども達でした。

                           ばなな組担任 真由美:記

 

 

 

 

 

五行の舞サプライズ!

2020/11/16

大宝八幡宮は菊まつりで参拝者も普段より多く、見事な菊を見学しながら

深まりゆく秋を楽しんでいる人達で賑わっています。

そんな中、年長児代表の女の子4名がサプライズで五行の舞を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらかじめ連絡済みの保護者の方は、晴れ姿を楽しみに見に来て

下さったのですが、偶然居合わせた参拝の方もサプライズに大喜び!

「かわいいね~」「上手に出来たよ!」

と褒めて頂き、感動の涙を流されていた方までいらっしゃいました。

子ども達も褒めてもらって、とても嬉しそうな笑顔でした。

 

 

 

 

 

 

 

おまけに色々な場所でサプライズ写真を撮ってもらったり、

参拝者の方達にも舞をプレゼントできたり・・・

最高の思い出が出来たと思います!

                     ぶどう組担任:ひとみ 記