2020年 10月

朝の体操。お楽しみは… 🍊みかん組🍊

2020/10/30

 日がだんだん短くなってきて、冬の気配を感じるようになってきましたね。

 何をするにも過ごしやすい秋… 夏よりも元気いっぱいに動き回る、みかん組のお友達。
元気いっぱいに過ごせる秘訣は… 「朝の体操」!!! その様子をお伝えします♬

 まずは、健康観察。正座をして、名前を呼ばれたら手を挙げてお返事をする、お行儀の良いみかん組さんです!

 

 

 

 

 

 

 体操の初めは「お馬」。みんなお得意、ハイハイです!

 

 

 

 

 

 

 お次は「ハイシー」・「ワニ」・「ペンギン」です!
「ワニ」や「ペンギン」では、足の指を立てて進めるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は「アヒル」。進む速さはそれぞれですが、みかん組全員が出来るようになりました♪
手を横にピンと張り、格好いいポーズです(^▽^)

 

 

 

 

 

 

 今日のお楽しみの時間は、「ダンス」をして過ごしました。最近踊り始めた”幸せの種”は人気があり、「ハートがいい~♡」を踊りを覚えるのに夢中の子ども達です♬

 

 

 

 

 

 

 そして今日の午後には、山内主任が「ピザ」を焼いてくれました。焼きたてのピザをいただき、おいしい顔をして大満足の子ども達でした。ごちそうさまでした!

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担任 古橋:記

七五三に向けて…。

2020/10/29

いよいよ10月も残り二日となり、来週からは11月ですね。
そして、11月15日は子ども達の長寿と幸福を祈願する七五三。
そこで今週の指先の時間にばなな組では「千歳あめ袋」を製作しました。
色々な長さに切った布地を木工用ボンドで台紙に塗った所一人ひとり考えながら布地をつけていくと、なんと菊に見立てた素敵なお花に大変身!!
子ども達もいつも以上に真剣な顔で取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

さて、どんな作品になるのかは後日お持ち帰りしますので、お楽しみにしていて下さい♡
                                           ばなな組(2歳児)武井:記

ステキな千歳飴袋完成(^^♪

2020/10/28

 七五三の時期に合わせ、ぶどう組でも千歳飴の袋作りにチャレンジ!

今年は、某アニメブームにのって・・・

スタッフの間でも古き良き時代を感じられる事もあり、“市松模様”のデザインに決定(*^^)v

細長く切った画用紙を用意して、好みの色を選んで組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

上手くいかず困っている年少さんに、自然と優しく手助けする年長さん達…。

 

 

 

 

 

 

あったかい雰囲気の中、一人ひとり一生懸命頑張りました。

その後、年少・年中さんは色塗りをしたマンダラ、

年長さんは和紙で折り紙や切り絵を作り、自分だけのオリジナル千歳飴袋が完成!!

 

 

 

 

 

 

年齢によって、無理なく楽しみながら取り組む事が出来て大満足!(^^)!

年少・年中年長さんはマンダラの細かい色使いが出来るようになり、

年長さんは、気づかないうちにこんなにも器用に折り紙を折れるようになっていて・・・本当に成長を感じたひと時でした。

 

飴を入れてお持ち帰りをする日をお楽しみに・・・(´-`).。oO

                ぶどう組担任:あつみ 記

 

秋!といえば・・・♡

2020/10/27

 10月も今週でいよいよ終わりです。来週から11月、秋も深まりつつありますね。

もも組の秋ならではの活動を紹介したいと思います。

まず、11月になると子どものお祝い七五三があります。子どもの成長を祝う年中行事です。

そこで今週の指先の時間に「千歳飴袋」を製作しました。

画用紙にそれぞれ好きな色を選んで、マーブリングしました。それを袋状に折って、

表に白の絵の具で手形を押して、鶴に見立て取っ手も自分たちで付けました。

年長さんは自分で形を決めてオリジナルの取っ手をつけたんですよ。

千歳飴の袋が長方形なのは、子どもの長寿を願い、粘り強く細く長く・・・と願いが込められた

もの、だそうです。そこに縁起の良い「鶴」を描きました。世界に一つだけの千歳飴袋が

出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

そしてもうひとつ。今日は子ども達が楽しみに待っていたお芋ほりの日。

長靴を履いて準備OK!この芋掘りの為に、給食もおかわりして力をつけたんですから!(笑)

たくさん土を掘って、お芋が見えると「わー!もう少しだ!」とますます力がみなぎってきます。

こんなに大きなお芋がたくさん掘れましたよ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋ならではの体験を思い切り楽しみました(*^▽^*)

キレイに洗って持ち帰りますので、お楽しみに・・・・♫

    3・4・5歳児 もも組 中山:記

この時期ならでは★

2020/10/26

先日収穫した「しその実」を、子どもたちにしごいてもらいました🎵沢山のしその実に「凄い!」「いい匂い~」「はやくお手伝いしたい!」と集まり、熱心にやってくれました。

 

 

 

 

 

 

きれいにとれたしその実は、保育園オリジナルの「しその実味噌」を作りました💕「ぷちぷちおいしぃ」という子や「ちょっと苦手~」と( *´艸`)、いろいろでしたが、一年に一度の味をみんなで堪能することができました(*^-^*)

 

また、給食室裏で育てているたくあん用のだいこんも、ボランティアのTさんが間引きをしてくださり、とれた大根の葉を「だいこんの葉ふりかけ」にしました♩まさに旬!!より秋を感じることができました☆彡

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記