2020年 9月

ランチルームの様子♡

2020/09/23

今日の朝も「収穫で~す!」と、子どもたちがランチルームに野菜を届けてくれました。「今日はナスとオクラが沢山採れたよ」と嬉しそうでした♪もう少し収穫が楽しめそうです✨

そして、朝のお手伝いの後に行っている「お箸の練習」!「ちゃんとお口に入れることができてきた~(*^-^*)」と真剣にもくもくと行っていました。

お昼には、朝収穫してきた「オクラ」をBOXに入れて食材当てクイズもしました。「中に白くて丸い種がある」「へたがあって、緑で細長い」と年長さんからのヒントもあって、みんなで正解💕楽しい時間となりました。

また、調理室裏の畑には「大根」の種を先週17日にボランティアのTさんがまいてくださいました。連休明けの今日!こんなに芽がでてきていていました👀!!成長を子どもたちと見守っていきたいと思います🌱

栄養士 飯島記

花育のボランティアさん来園!

2020/09/18

 本日13時過ぎに いばらきの花振興協議会の方が5名と、結城市のバラ農家の方が来園。

年長の子ども達が花の苗植えについて学び、実際に一人一鉢、

花の苗を植える体験をさせて頂きました。

植木鉢は何故穴が開いているのか・・・。

花が生きるために丁度良い水の量を得るため・・・。

花の種類は夏の花の日々草、秋の花の菊、春の花のストックを入れるが、真ん中には

咲き終わりの早い夏の花を入れ、両サイドは秋から春に楽しめる菊とストックを入れると教えて頂きました。     なるほど!と子ども達も納得(*’▽’)

ユーモアを交えての説明に最後までみんな集中して聞き、

上手に植える事が出来ました。

毎日の水やりも自分が植えたと思えば、気持ちも込められると思います!!

年長児全員分の鉢が並び、とても華やかな園になりましたヨ♪

来週からの水やり、そして花の成育もとても楽しみです。

         ぶどう組担任:ひとみ 記

~絵手紙投函~

2020/09/17

9月20日は敬老の日。

保育園では敬老の日にちなみ、毎年大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ絵手紙を描いています。

いちご組さんは手形を押したり、

クレヨンでなぐり描きをした絵手紙を

写真と一緒に封筒に入れてポストへ。

大宝郵便局のポストまではベビーカーに乗り、散歩をしながら向かいます。

ポストは高くて、まだまだいちご組さんには届きません。

スタッフが抱っこをして絵手紙をポストへ投函しました。

おじいちゃんとおばあちゃんの元へ届けてください。

おじいちゃん!おばあちゃん!もうすぐ届きますよ。楽しみにしていてくださいね。

追加
 本日、桜川消防署 消防士長・主任であり、保育園の保護者でもある粟野 卓氏による”救命講習”が夕方4:15より行われました。密を避けるために、2班に分かれての講習会です。一回目の今日は粟野氏の軽妙な語り口と親しみやすさから、和やかな雰囲気の中講習会が進められました。

もしもの時には活用できるようにしていければと思いました。

                                             記:いちご組(0歳児)程塚

 

 

成長画展へ…順調です!

2020/09/16

朝夕の風も、ずいぶんと秋めいてきました。暑かった園庭にも、カエルやアリ、バッタ?などたくさんのお客様が登場。トンボも飛んで、秋を探して遊んでいます。

本日は「成長画」の様子をお知らせします。
毎年3月にもりのお部屋で行っている「成長画展」。1ヶ月にひとつ毎年同じ課題に取り組み、個々の成長を見る機会となっています。
取り組むのは…
4・8・12月・・・自由画(終わった後に「何を描いたの?」と尋ねます)
5・9・1月・・・塗り絵(各月ごとにテーマが変わります)
6・10・2月・・・人物画(終わった後に「誰を描いたの?」と尋ねます)
7・11・3月・・・シルエット画(4つのシルエットを思い思いに配置し、「何をしているところ?」と尋ねます)

さて、本日は9月「塗り絵」の月。9月のテーマは

こちら。「何に見える?」「リンゴ」「バナナ」とのみんなからの返答に、「じゃあ、この色で塗ろうかな~」とまずはスタッフが塗ってみます。「じゃあ、みんなも塗ってみて♪」


とっても真剣☆彡 じっくりと見本を真似る子、大きく腕を振る子…様々です。仕上がった作品は・・・


みかんさんは、月齢で差が出ますね。ですが、第一回目の5月と比べると、大きく成長しています。
まず、クレヨンを力強く握り、線が濃く出るようになりました。また、大きな紙に大きく描くことができるようになりました。一つ一つを塗り分けたり、色にこだわったり…あげればきりがない位です。

この取り組みを、0歳児クラスのいちご組から年長さんまで同じ課題で行います。誰かと比べるのではなく、「一人ひとりが3か月前よりも…去年よりも…こんなに成長している」と喜びを感じる素敵な「成長画展」。お楽しみに( *´艸`)
みかん(1歳児)高野:記

秋の例大祭(*^^*)

2020/09/15

 本日と明日の15日16日は、その年の豊作に感謝をし、

古くから執り行われている大宝八幡宮秋の例大祭です。

その大祭行事の中の「大宝八幡宮十二座神楽」の一つである五行の舞を、

今年も年長女の子4人が奉納しました。

 

時間を見つけては、練習を重ねて自信を付けてきた子ども達。

衣装と纏い、お化粧をしたら・・・いざ本番!

緊張気味な表情を浮かべながらも、保護者の方々の見守る中、可愛らしくもしっかりとした舞を舞う事が出来ました。

今年は春の大祭同様、新型コロナ感染予防対策の観点から、祭事の時間短縮に加え、拝殿にての舞の奉納となり、より多くの方に見て頂く事は出来ませんでしたが、神前にてしっかりと務め上げた4人。終了後はまた少し成長した素敵な笑顔が見られました(^^♪

とっても素敵でしたよ!頑張ったね☆

                            ぶどう組担任 :あつみ 記