2020年 8月

コーナー遊び楽しんでいます♪

2020/08/31

今日で8月が終わりますが、これからも暑い日が続きそうですね。
みかん組のお友達は今日も元気いっぱい過ごしていますよ。
昼食後のコーナー遊びの様子を少し紹介します。

長細いマットが用意されたコーナーに子ども達が集まってきたので、どうするのかな~と様子を見ていると、次々と座っていきこんな感じになりました。まるでボートに乗っているかのようでとても楽しそう♪

ブロックコーナーでは緑色のブロックを長くつなげたり、四角い形を作ったりが上手になりました。「ワンワン」や「ボール」に見立てて楽しんでいます。

ひも通しコーナーではカラフルな丸い輪を通していきます。色を覚えて言えるようになり「ピンク」「あか」「あお」「きいろ」などと言いながら一つひとつ通していました。

お話が上手になったり、今までできなかったことが出来るようになったり、お友達の真似をして楽しんだりと日々成長した姿を見せてくれているみかん組のお友達です。これからの成長楽しみですね♪

みかん組(1歳児)担任 石川:記

お部屋は秋色に…。

2020/08/28

 

猛烈な暑さから朝・夕はほんの少しですが涼しく感じられるようになり季節のあゆみを感じます。

季節は着実に夏から秋へと移行しているんですね。
そんな中、ばなな組のお部屋の壁面も少しずつ秋色に変化しています。
まずは第一弾としてぶどうを製作しました。自分の食べたいぶどう「巨峰」か「シャインマスカット」を選びました。ぶどうの実に変身するのは桜紙です。「おいしいぶどうになぁ~れ!」とおまじないをかけながらやさしく・優しく両手の平で丸めました。


まるめた桜紙は、ぶどうの型の台紙にペッタンコ・ペッタンコと貼っていくと、何と何とと~ってもおいしそうなぶどうが完成しました。お部屋の入り口にはひとり一人のぶどうがたわわに実っています!!


そして第二弾はコスモスの花作りをしました。約5㎝の長さに切った紙テープ4本を中心部分にだけのりをつけながら花の形にしていきます。

ちょっぴりのりでベタベタになりながらもピンク・白・オレンジの三色の花が完成すると「かわいい~!」の声が…。可憐なコスモスは、たわわに実ったぶどうの下一面彩る予定です。

まだまだ残暑は厳しい様ですがばなな組は一足早い秋を感じている今日この頃です。
ばなな組(2歳児担任)角野:記

インディアンになっちゃおう!!

2020/08/27

 太陽ギラギラ!毎日暑い日が続いていますね。

そんな中でも子ども達は元気いっぱいです。

先日、ボデイペインティングが大好評で子ども達からもまたやりたーい!!との声が多かったので、

「それなら!!!!」とひらめきました!!!

よし!!!‘インディアンになってみよう!,

ということで昨日行いましたよ。

 指先の時間にインディアンの頭飾りを作りました。

出来上がると、「アワワワワ~!!!!!」気分はインディアン!!!

わくわくしながら給食を食べて・・・

さぁ!外に出てインディアンになるべく、顔や身体にお化粧をしていきます。

これは厄除けやお守りのためだと言われているそう・・・。

 

 

私達スタッフももちろん一緒にインディアンになりきります(笑)

みんなで準備が整うと、雄たけびをあげて園庭をかけまわり、小さいクラスのお友だちにも

見せにいったり。

 

 

最後はみんなで円になって踊りました♫

 

 

  プールができなくても、楽しいことがたくさんの夏。

ボデイペインティングで水着や洋服の汚れ、身体の落ちきれなかった絵の具・・・。

お家の方にはご迷惑をおかけしていますが、

こんな感じで楽しんでいますので、どうかお許しくださいね♡

 

                                 ぶどう組担任:ももこ記

 

♫水遊び♫

2020/08/26

今日は水曜日!ということは・・・・・!そう*水遊びの日ですね(*^^*)

本日の水遊びでは、子どもたちの為に水鉄砲を新しく購入して頂いたので、早速使わせていただきました!単純な使いかたなので子ども達もやり易かったようで、年少児も上手く使って楽しむことができました☆大切に使っていこうと思います。

 

そして昨日は久しぶりにお散歩にも行ってきました。ジリジリした暑さではなく、風も吹いていたので、気持ちよくいくことができました。しかし!駅に着く前に電車が出発してしまい残念な結果に・・・・・。でも坂道で見ることはできたので、それだけでも子ども達は嬉しかったようですよ!(^^)!

 

もも組(異年齢)ともこ:記

食のエピソードお待ちしてます💕

2020/08/25

毎月19日は「食育の日」です。恒例になっていた「お味見タイム」もなかなか実施が難しく、今年度はクイズやレシピ・・・今月は「食のエピソード」募集にさせていただきました。嬉しいお話しが聞こえてきています。質問・感想など、どんな小さなことでも結構です。玄関とデッキに箱を用意してありますのでお待ちしております。

そして・・・子どもたちは・・・元気いっぱい!よく食べてよく遊びます。お手伝いもだ~い好き!今朝のランチルームでのお手伝いは、「卵割り」でした。「やったことある~」と言いながら、真剣そのもの!中から卵が出てくると、満面の笑顔!こんな食体験の繰り返しが大事ですね。

今の食材のお手伝いが、10グループまで回ったら、「お箸の練習」を予定しています。ミニトマトのパックとアイロンビーズで、楽しく取り組みたいと思います。   栄養士 箱守美智子