2020年 5月

こいのぼり

2020/05/22

夏日だと思っていたら、急に気温がさがり、体もビックリ!!の今日この頃です。今月は「こいのぼり」にちなんだメニューを取り入れていましたので、ご紹介させていただきます。先週のハッピーメニューには・・・「こいのぼりオムライス」、そして今週は「こいのぼりクッキー」をおやつでいただきました。目先が変わることで、子どもたちの目がキラキラっと輝いて、食欲も増えるものですね。今月はお休みの子もたくさんいましたので、また、いろいろなお楽しみを考えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士 箱守美智子

お弁当デー

2020/05/21

今日は月に一度のお弁当デー、子ども達はとっても楽しみにしている日です♡

いちご組の子ども達も、たぶん・きっと・おそらく、お弁当を心待ちにしています。

色とりどりのお弁当の袋、何が入っているのかな~?

 

 

 

 

 

 

フォークを持ったり、持たなかったりしながら、食事の始まりです。「いただきます」

 

 

 

 

 

 

手づかみ食べは、いいこといっぱい(自分で食べる意欲がわく、どのくらい口に入れれば良いかわかる、握ったり、かんだりする練習になる等々)保育園では、どんどん手づかみ食べをしています。

もちろん、手づかみを嫌がる子には食べさせてあげますよ。

少しずつ手づかみで、自分で食べられるようになるといいですね。

おいしいお弁当を、保護者の皆様、ありがとうございました。また来月もよろしくおねがいします。

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした !(^^)!

いちご組(0歳児)担当  程塚:記

 

 

昼食の様子です

2020/05/20

登園時の泣き声がほとんどなくなり、お家の方にバイバーイと手を振れるようになりました。ついでに、他のお友だちもバイバーイとするほど余裕が出てきました。
デッキに出ると、すくすくガーデンの新緑と白いつるバラがとても目に鮮やかで、気持ち良く一日がスタートです!

 

 

 

 

 

 

今日は、大好きな昼食の様子をお知らせします。午前寝の寝起きが良く、少しずつ昼食の準備をしている中、手を洗います。
待ちきれず先にテーブルの方へ行ってしまう子が多いですが、食べたい欲求があるということは素晴らしいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ最後まで座って食べられるようになったり、フォークをしっかり持って食べたり、ちょっと苦手なものが出てきて食べるのを渋る子も一口は頑張って食べたり…この一か月で、成長を強く感じています。
「お家では座っていられないんです」「手づかみ食べが多くて」など、ノート知らせてくれるお家が多いですが、保育園ではみんなしっかりしてきていますので、ご安心下さい。

もう少しで全員揃う日がやってきます。また賑やかになって楽しいみかん組になるのが待ち遠しいです。

みかんぐみ 雅子:記

綺麗にできたよ♡

2020/05/19

今日は朝から雨ザーザー!

こんな日には、お部屋がパッと明るくなる製作をしよう!ということで、

指先活動では障子紙を使ったひたし染めを行いました(^_^)

まずは、紙を小さく折りたたみます。

四角にしたり、長四角にしたりと色々なやり方で挑戦。

 

 

 

 

 

 

ゆっくりゆっくり絵の具にひたしてみると・・・『じわ~~』っと白い紙に綺麗な色が滲んでいきます(*^-^*)

自分の好きな色をいくつか選んで、順番に角を付けていきます。

 

 

 

 

 

 

出来上がった障子紙は、力を入れると破けてしまうのでやさ~しく広げていくと・・・

 

 

 

 

 

 

あらステキ!いろんな色のいろんな形の模様ができあがっていました!

優しい淡い色合いに、お部屋の中も明るくなったような気がしました♪

これは、あとで何かに変身する予定です!お楽しみに(*^▽^*)

                              ばなな組(2歳児)真由美:記

ダンゴムシ講座!!

2020/05/18

 茨城県もようやく緊急事態措置区域の指定から解除され、あかりが見えた気がしますね。

今日はぶどう組にも活気が戻ってきました。

さわやかな5月の園庭での子ども達の遊びは何といっても虫探し・・・。

切り株やプランターをひっくり返してナメクジやダンゴムシなどを見つけて観察しています。

 

 

 

 

 

虫への関心をより深められるようにと色々調べたり、絵を描いたりして今日はダンゴムシ講座を開きました。

 

 

 

 

 

 

ダンゴムシはかたい甲羅に覆われたカニやエビの仲間で、食べ物は湿った落ち葉や虫の死がいなどだそうです。

湿った落ち葉や土の下のいるダンゴムシは夜に活動し、くるっとまるまるのは敵から身を守ることと、

乾燥しないようにするためです。

オスとメスの違い、見分け方はといいますと・・・。

黒っぽい背中はオス。色が薄く黄色の模様があるのがメス。

行動をじっくり観察してみると、オスはメスの身体におんぶされたり、メスをだっこしていることも

あるそうです。好みでないオスに追いかけられたメスはダッシュで逃げる事もあるのだとか・・・。

楽しい行動について話してあげると子ども達は目をキラキラさせて聞いてくれました!!

 これからも身近な生き物の情報を集めて話していきたいと思います。

 

                               ぶどう組担任:ひとみ記