2020年 4月

本日春の例大祭🌸

2020/04/15

 今日は大宝八幡宮で春の例大祭が行われました。

コロナウイルス拡散防止の為、今年は自粛して行いました。

毎年年長女児4名が交代で五行の舞を披露します。今年は神楽殿ではなく、拝殿に昇殿して

行いました。移行期から少しずつ練習を重ねてきて「いつみんなのまえでやるの?」ととても楽

しみにしています。。昨日はみんなの前で予行演習☆

今日は衣装を身にまとい、お化粧もバッチリ♡でもやっぱり緊張気味の表情。。。

でも本番に強い子ども達。大成功だったみたいですよ♥

今年もいろいろなところで発表したいとおもいます。お楽しみに( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

p.s 園庭のビオトープ内で生活しているメダカですが、なんと!ご懐妊しました!

お腹がぷっくり真ん丸しているんです♡

ストレスを掛けずに温かく見守っていきたいとおもいます。

コロナで暗い話題ばかりですが、明るい近況報告でした☆

 

3・4・5歳児 もも組担当 中山:記

今年も八重桜を摘みました🌸

2020/04/14

昨日の雨風で、園庭のまわりの桜はすっかり「葉桜」に移り変わる中、駐車場周りには、何種類かの「八重桜」が満開を迎えようとしています。毎年、東側の色の濃い八重桜を摘み「塩漬け」にし、クッキーや桜茶漬け、卒園のお赤飯にのせるなど、香りと彩を楽しんでいます。今年もその季節がやってきて、先週末、7分咲きくらいの花を収穫しました。きれいに洗って塩漬けし、再度 梅酢をかけて重石をかるくして干すのを待つばかりです。来週早々にデッキから、桜の香が漂うことと思います。自然が季節を伝えてくれる・・・一年は早いものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士  箱守 美智子

~初めての保育園生活~(不安いっぱい)

2020/04/13

4月の新年度が始まり、いちご組にも新しいお友達が入り、部屋の中もとてもぎやかに始まりました。

入園して初日は、どの子も不安がいっぱいで、大泣きで過ごしました。

一週間が過ぎて、日増しに園生活にも慣れ始めて、おもちゃを手にして遊べるようになったり、椅子に座って遊んだり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泣いている子も、午睡の時はみんなスヤスヤと、良く寝てくれるようになりました。

 

 

 

 

 

 

これからも、一人ひとりに関わりを持って、担任との信頼関係を築いていきたいと思います。

そして、楽しいこといっぱいの園生活を過ごせるようにしていきたいと思っています。

いちご組(0歳児)担当  苅部:記

慣らし保育順調です!

2020/04/10

入園のつどいからもう一週間が過ぎました。新しく入ったお友達9人は少しずつ慣れてきて、一人ひとり泣く時間も減ってきて、慣らし保育も順調にきています。

今日は初めて一日過ごす日でした。受け入れ時泣く子はほとんどですが、デッキで外を見ながら気分転換したり、室内のおもちゃで遊ぶようにしたりして、少しずつ泣き止んでいます。そんな中、いちご組から進級した9人は泣いている子を気にしながらもマイペース(かえってのびのびしています)で過ごしています。

 

 

 

 

 

 

まずは朝の様子をお知らせします。みんなで雑巾がけをしてから ♪てをつなごう みんなで手をつなごう♪ とみんなで輪になって一人ずつ名前を呼んで出欠を確認します。進級組が「ハイ!」と言って手を挙げて見本を見せてくれています。新しいお友達もスタッフのひざから離れなかったり、ついたての方にいた子たちも、昨日あたりから手を挙げてくれたりするようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指先の時間や昼食時、椅子に座るのも嫌だった子たちも何とか座れるようになり、少しずつ遊んだり、食べたりできるようになってきました。初めての参拝、外遊びの様子です。

 

 

 

 

 

 

新入園児の子ども達は園生活に慣れるのに、もう少し時間がかかりそうですが、来週からは通常保育になりますので、一日でも早く慣れるよう不安な気持ちを受け止めながら、体調にも十分気を付けて毎日楽しく過ごせるよう見守っていきたいと思います。週末はお家でゆっくり過ごしてくださいね。

みかん組(1歳児)担任 渡辺:記

好きな遊びを見つけたよ♪

2020/04/09

暖かい陽気が続いたかと思うと、午後はひんやりした風が吹き

桜の花びらが雪のように舞っていました。

新入児のお友だちは給食を食べ、お部屋で遊んでからのお迎え・・・

登園時や午前寝のときは、お家が恋しくなり泣いてしまうときもありますが

『あれ?これ面白そう・・!』と、好きな活動や遊びを見つけられるようになりました(*^-^*)

指先の活動では、選択性でブロックやボタン落としなど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お部屋でも、興味をもったコーナーで集中して遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜が散って、綺麗な葉桜になるころはもっとニコニコで過ごせるようになるといいな(^^)

ばなな組(2歳児)真由美:記