2020年 1月

ばなな組さんとの交流♡

2020/01/24

 もうあと1か月もするといよいよ移行期がはじまります。

その準備として、朝の体操の時に数名ずつ以上児からばなな組へお手伝いに行ったり、来てもらったり・・・

今日は森のお部屋でもも・ぶどう・ばななでダンスパーティーです!

 

 

 

 

 

 

 

ダンスの振りを優しく教えてあげる姿もみられ、ばなな組の子ども達も以上児クラスの子ども達も

みんなニコニコ楽しんでいましたよ。

 年少・中の子ども達はいよいよひとつ大きくなるという気持ちからか、下の子の面倒をよくみてくれるようになったり、

小さなことで涙しなくなったり・・・。

なんだか、グン!!!と成長したように思います。

 

 そして、今日は石焼き芋をしましたよ。

 

 

 

 

 

 

できたてほくほくの石焼き芋は格別においしく子ども達もこの笑顔!!!

 

 

 

 

 

 

こんなお楽しみもあった、すてきな一日でした。

                        

                        以上児 担任 ももこ記

お楽しみがいっぱい♪

2020/01/23

 寒い日が続いていますが、もも組のみんなは元気いっぱい過ごしています。

只今、指先の時間では行事にむけての製作で大忙し。これまで、色々な経験を積んできて

、手先も器用になり素敵な作品が続々と出来上がりました。

今年の鬼のお面は、男の子はサンバイザー型、女の子は冠型と、それぞれに製作しました。

 

 

 

 

 

 

また、「お店屋さんごっこ」の商品作りも、グルグル凧、こま、そしてビーズを型取りアイロンで

接着し、ペンダントにと、細かい作業も頑張ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドキドキしながら当日の行事を楽しみにしている子ども達です。

 

    3・4・5歳児 もも組 ちさと:記

年長さんドラゴン亭✨✨✨

2020/01/22

今月から、4~5名ずつ事務室にて山内主任との会食*ドラゴン亭*が始まりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡子どもたちは「今日は僕だよ!」「私は明日だ・・早く明日にならないかなぁ~」と、その日をとても楽しみに待っています♬♬入る前には「失礼します。よろしくお願いします。」のご挨拶、その後それぞれ人数分の配膳を行っていただきますをします!みんな食べ方やお箸ものち方もきれいで、会話も交えながらの楽しそうな食事風景でした(#^^#)❤そして、ドラゴン亭から帰ってきた子どもたちは、とても嬉しそうな笑顔でクラスヘと戻っていきました。💕💕

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

~外遊び~

2020/01/21

 昨日は一年間の無事を祈ってご祈祷をしてもらいました。

いちご組さんも、元気にすくすくと育ってくれることを願っています。

 そして昨日は二十四節季のひとつ「大寒」でしたが、昨日今日も日中は暖かく、ご祈祷のあとのすくすくガーデンでの様子をお知らせします。

風もなく、神社から歩いて帰ってきた子もバギーで帰ってきた子も靴を履いて、トコトコとすくすくガーデンに入っていきます。

 すぐにくじらのすべり台に行って、階段の上り下りも上手になり、何度も繰り返し滑っている子たち。

 

 

 

 

 

 

 すぐにシャベルを手にして歩き出したり、砂や砂利を救ったりする子。

 

 

 

 

 

 

 8か月の子も最初は下に降りることを嫌がっていたけど、今ではお友だちが遊んでいるのを見たり、砂遊びのカップを手にしたりするようになりました。

 

 

 

 

 

 

 今年は暖冬でとても助かっています。

参拝後の外遊びは、みかん組の子どもたちとの交流がもてて、毎日たくさん遊び、砂利や土、砂といろいろな感触を感じ、歩いたりハイハイしたりしています。

 今日はもうひとつおまけ。

 外遊び中に山内主任がピザを焼いてくれました。給食で野菜が苦手で食べない子もモリモリ!とってもおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 ありがとうございました。

                                                記:いちご組 渡辺(雅)

初祈祷

2020/01/20

本日、保育園の子ども達全員、スタッフ一同、学童のスタッフ全員で、神社でのご祈祷をうけました。

 

 

 

 

 

 

毎年一月には、神社の拝殿に昇殿し、一年間の無事を祈って御祈願していただいています。

いつもと違う厳粛な雰囲気の中、いちご組さんは泣いてしまう子もいましたが、みかん組・ばなな組・ぶどう組・もも組の子ども達は神妙な面持ちで、ご祈祷をうけていました。

 

 

 

 

 

 

カバンについているお守りは、祈願したお守りをつけてあります。

一年間、皆様をお守りくださいます様に・・・・。

                                                                                   記:みかん組 程塚