2019年 4月

~園生活に少しずつ慣れてきました~

2019/04/19

桜の花も散り、新緑の季節になってきました。

暖かい日が続いて、過ごしやすい陽気になりました。

いちご組の部屋も、にぎやかな泣き声も少しずつ減って 園生活に慣れ始めています。

そんな中でも、椅子に座って遊ぶようになってきました。

s_DSC03588 s_DSC03592

 

 

 

 

 

 

部屋の中のこいのぼりも、指先の時間にいちご組の出きる範囲で作ったものを飾り、楽しんでいます。

s_DSC03601 s_DSC03600

 

 

 

 

 

 

昨日は、お弁当デーでした。お母さん手作りのお弁当が並んで、いつもの食事と違って 一人ひとり違ったおいしさを感じたと思います。

s_DSC03596 s_DSC03594

 

 

 

 

 

 

日増しに新しい環境に慣れ始めているいちご組です。

いちご組(0歳児)苅部:記

鯉のぼり作り製作~みかん組~

2019/04/18

気温も高くなり、気持ちの良いお天気が続いていて、子ども達も元気いっぱい遊んでいますが、体調を崩してしまいお休みになってしまうお友達もいてなかなか全員が元気に揃う日がないのが残念ですが、園生活にも少しずつ慣れ、一人ひとりの笑顔が確実に増えています(#^^#)
さて、5月5日は「こどもの日」です。園庭にも大きな鯉のぼりが気持ちよさそうにゆらゆら泳いでいます。
そこで、みかん組でも鯉のぼり製作をしました。
まず紙皿に大・中・小色々な大きさのシール貼りをしました。

s_CIMG8391s_CIMG8392

 

 

 

 

 

 

 シール貼りはお手のもの、とても真剣に取り組んでいました!!

次は鯉のぼりの形に切った色画用紙に、指スタンプで模様をつけました。
「1のお指でペタペタだよ」とお話をすると何度も楽しそうにペッタン、ペッタンと取り組んでいました。

 

s_CIMG8398s_CIMG8400

 

 

 

 

 

 

世界に一つだけのオリジナル鯉のぼりは後日お持ち帰りしますのでお楽しみにしていて下さい♡
みかん組(1歳児担当)武井:記

こいのぼり製作♬

2019/04/17

♬屋根より高いこいのぼり~♬
5月5日、子どもの日にちなんで、ばなな組(2歳児)でも指先の時間にこいのぼり製作をしました。

始めに自分の好きな色画用紙を選び、ヤクルトの容器を使ってスタンプを押しました。黄色、青、緑、赤の4色の絵の具でとってもカラフルなうろこの模様が出来上がりました。

 

s_CIMG4098 s_CIMG4099

 

 

 

 

 

 

次はシールをペタペタと貼り、目とうろこの模様を付けました。シールを並べて貼ったり、色々な所に貼ったりと様々でした。

s_CIMG4102 s_CIMG4106 s_CIMG4104

 

 

 

 

 

 

最後に手を大きく広げて手形をとりました。

s_CIMG4107 s_CIMG4108

 

 

 

 

 

 

どんなこいのぼりが出来上がるでしょうか?
製作したこいのぼりは26日に持ち帰りとなりますので、おうちでもぜひ飾ってくださいね♫

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

健やかな成長を願って・・・

2019/04/16

4月もあっという間に半分が過ぎ、大型連休の最後には子どもの日が控えています。少し前から園庭には鯉のぼりが風に乗って気持ちよさそうに泳ぎ、楽しそうに過ごす子ども達を見守っています。

そんなわけで、今日の指先の時間は・・・

鯉のぼり製作を始めました!鯉のぼりの形に切った段ボールに、色とりどりの布地や和紙、リボンテープなどをボンドで貼る作業。思い思いに一生懸命取り組んで、世界に一つだけの鯉のぼりのベースが出来ました!

s_DSC06258s_DSC06262  見本はこんな感じ☆↓  s_DSC06268

   s_DSC06269

 

 

 

 

 

明日はさらに目を付けて尾ひれを付けて・・・子ども達の無限の感性を大いに発揮した作品がとても楽しみです!

そして今日は午後から身体測定も行いました。

s_DSC06276   s_DSC06288

 

 

 

 

 

ひとりひとりの成長が身長・体重の数字ではっきりと分かり、心と身体の成長を側で喜びあえる幸せを感じたひと時でした。

鯉のぼり製作、身体測定・・・と、子ども達の健やかな成長に思いを馳せた一日でした!

                               記:異年齢クラス(ぶどう組)担任 あつみ 

今日の指先の時間は・・・??

2019/04/15

新しいお友だちも少しづつ園生活にもなれ、たくさん笑顔が見られるようになってきました。

「今日は何して遊ぶの?」や「おやつ食べたらおむかえなんだよね」などお話しもたくさんしてくれます。

そして今日は指先の時間に 初めての「絵の具」に挑戦したのでお伝えしたいと思います。

絵の具の使い方や、お約束事はとても静かに聞くことができた子ども達。

そしていざ、筆に色を付けて・・・画用紙に描きます。色々な色を使って初めてのお友だちも

楽しく自由に描けていましたよ(*^▽^*)

絵の具の使い方も分かってきたところで、今週は絵の具を使って鯉のぼり製作を行いたいと思います。

お楽しみに♪

s_DSCN0374

s_DSCN0375

 

 

 

 

 

 

s_DSCN0376

s_DSCN0377

 

 

 

 

 

 

s_DSCN0378

 

 

 

 

 

 

そして本日は大宝八幡宮で春の例大祭が行われました。

年長女児によります五行の舞のほかにも、数々の楽しい催しが行われました。

年中児・年長児も楽しく見学することができました。

最後にお土産も頂いて、大満足で帰ってきた子どもたちでした。。

s_DSCN0388

s_DSCN0391

 

 

 

 

 

 

s_DSCN0395

 

 

 

 

 

              3・4・5歳児(もも組)担当 中山:記