2019年 3月

外遊びは楽しいね♫

2019/03/25

日中はポカポカと暖かく、外遊びにはいい季節ですね。
ばなな組のお友達は大好きな外遊びを思う存分楽しんでいます。
今日は大好きな外遊びの様子を紹介します。

ジャングルジムや、すべり台の階段を頑張って登った後は「ヤッホー♬」と笑顔の子ども達。滑っているときもいい笑顔です。

s_CIMG4018 s_CIMG4030 s_CIMG4019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランコに乗っているとお友達やお兄さん、お姉さんがそっと来て押してくれます。子ども達は大喜び。(*^▽^*)とっても優しいですね。

s_CIMG4034 s_CIMG4036

 

 

 

 

 

 

砂場大好き!水遊びも大好き!!水が流れている様子をじっと眺めたり、触ったり・・・。夢中で遊んでいます。

s_CIMG4031 s_CIMG4033

 

 

 

 

 

 

これからもきれいな花や緑がいっぱいの園庭で元気に楽しく遊ぼうね!!

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

移行期のランチタイム

2019/03/22

 移行期が始まり、本日13日目のランチタイム。まだまだ慣れない生活ではありますが

毎日毎日頑張っている子ども達の姿は私たちスタッフも元気をもらっています。

そう、私たち大人も新しいクラスをなんとか落ち着いた楽しい生活にしようとあれこれ意思を

出し合い暗中模索しながら奮闘中であります!

 ランチタイムもその中のひとつ・・・。

テーブルの位置や配分を変えたり、メンバーを考えながらセッティング。

新年長児もリーダーとして一人一人に適量と質問をしながら配膳しておりますが、

まだまだ成長段階で分量の配分に悪戦苦闘することもあるようです。

新年少児をテーブルまで連れてきてくれたり、ランチョンマットを広げてあげたりの介助も

本当によく頑張ってくれています。

 s_DSC06166

 

 

 

 

 

 

そしてやっと全員分がそろってなんとか12時に間に合いました!!

食育に関するお話を静かに聞いて「いただきます」のご挨拶。

 

s_DSC06167s_DSC06168

 

 

 

 

 

 

 

みんな美味しそうに会話をしながらのランチタイムに私たちもホッと一息です。

食欲の方はバッチリ!!各自おかわりをしながらよく食べています。

片づけも少しずつ手際が良くなり、残食も少なく本日もおいしくいただくことができ、

ごちそうさまの後は元気よく遊びに飛び出していきました!!

 これからの園生活でも元気も源となるランチタイム。

より楽しい時間になるよう私たちスタッフも環境設定など工夫を重ねていきたいと思います。

 

                                    ぶどう組担任:ひとみ記

 

移行期 順調です♪

2019/03/20

移行期開始から早2週間。ばなな組さんからきたお友だちもクラスにも慣れ、自分のロッカーも覚え

お仕度も少しずつスピードアップしてきました。新年中さん、新年長さんの面倒見のいいこと!

一緒にお着替えを手伝ってあげたり、体操もそばについて教えてあげたり、、、とても頼もしくなりました。

今日はそんなぶどう組さんの午後のゾーン遊びの様子をお知らせしたいと思います。

s_DSC06155 (1)

 

 

 

 

 

 

ブロック遊びは男の子に大人気。

s_DSC06156 (1)

s_DSC06157 (1)

 

 

 

 

 

 

ままごとコーナーでは、男の子も女の子も交じって仲良く遊ぶ姿が見られます。

s_DSC06159 (1)

s_DSC06160 (1)

 

 

 

 

 

 

レゴブロックは新年少・年中・年長みんなで遊べるおもちゃです。

赤ちゃんのお世話だって様になってるでしょ♪

「明日はどんなおもちゃだしてくれる?」「あしたもこのおもちゃで遊びたいからお片付けするね」など

みんな楽しみにしてくれている午後の時間です。

    3・4・5歳児(もも組)中山:記

本日、お味見タイム

2019/03/19

昨日からお彼岸に入り、陽も高くなってきましたね。今朝は、はじめて、うぐいすの囀りを聴くことができ、とても嬉しくなりました。フキノトウや春の花々も、あちこちでみられます。

s_DSCN1245s_DSCN1246

 

 

 

 

 

 

毎月19日は、「食育の日」・・・保育園では、毎月19日前後に、子どもたちと味の共有をしてもらえたらと、「お味見タイム」を設けています。今日は、今年度最後の「お味見タイム」となりました。今回は、子どもたちの大好きな「ピザ」・・・というわけにはいきませんが、「ピザトースト」です。野菜は、裏の畑で育っている、水菜をつかいました。お外でいっぱい遊んだあとのおやつは、また格別!おいしそ~に頬張っていました。さあ!来月は、どんなメニューにしましょうね?リクエスト下さいね。栄養士 箱守

s_DSCN1248s_DSCN1249

移行期 頑張ってます!

2019/03/15

移行期が始まって、二週間がたとうとしています。

新みかん組になった子ども達は、いちご組の時には発揮していなかった力を、ここにきて存分に発揮し始めています。

食事の時には、手づかみが多かったのですが、フォーク・スプーンを使おうとしたり、ハイハイ運動だってとっても積極的におこなっています。

どうやら、子ども達もみかん組になり、一つ大きくなったことを感じとっているようです。

いろいろと子ども達の成長ぶりをお知らせしたいのですが、本日は参拝にスポットをあて、いちご組からみかん組へと変化した様子をお伝えします。

それはなんとな、な、なんと誘導ロープデビューをしたのです。

ご存じの通り、いちご組は歩ける子はスタッフと手を繋いで歩き、まだよく歩けなかった子達はベビーカーで参拝へ行っていました。

みかん組になったら、歩ける子は全員誘導ロープにつかまり、歩けない子だけがベビーカーへと大きく変化を遂げたのでした。

誘導ロープにつかまり上手に歩くことができるようになり、参拝ではもちろん帽子を脱いで神様にお祈り。

この調子で頑張りましょう!!

s_CIMG8282s_CIMG8289

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  程塚:記