今日は年長さんと釜戸でご飯炊きと味噌作りをしました。まずは午前中に食育絵本でご飯の炊き方を確認!(^^)!それからお米をとぎいざ釜戸へ。
「はじめちょろちょろ・・」と口ずさみながら釜戸の火を調節しました。蓋を開けたいところを我慢して・・・いよいよみんなで「3・2・1・・・」蓋をあけると「すごーい!」「美味しそう~いいにおい」と歓声が♪今回は二段ののり弁当に!自分たちで海苔をちぎりご飯に並べてきれいに完成♡お昼で美味しくいただきました!
そして午後からは「味噌作り」。材料は一晩浸水した大豆・塩・米麹です。大豆はじっくり加熱し柔らかくしたものを厚手の袋に入れ潰していきます。塩と米麹はこすり合わせながら混ぜ、そこに潰した大豆を入れよく混ぜて、「味噌玉」を作り、子どもたちに「おいししくな~れ」と樽に入れてもらいました。
このまま熟成・・・出来上がりが楽しみです。年長さんお疲れ様でした(*^-^*)
栄養士 飯島記