2019年 1月

お靴大好き!!

2019/01/24

今日も風が冷たく、寒い一日でした。

部屋の中で暖かくして過ごしたい!という誘惑に負けそうになりますが、子ども達は寒さなんてなんのその。

今日も元気に外遊びを楽しむ子ども達なのです。

いちご組さんも負けずに靴を履いて、外へ。

参拝へは、ベビーカーに乗らなくても歩いて神社まで行けるようになったお友達もいます。

s_DSC03306

 

 

 

 

 

 

ジャングルジムでは、つかまり立ちで嬉しそうです。

s_DSC03308

 

 

 

 

 

 

すべり台の階段だって怖くない。

s_DSC03310

 

 

 

 

 

 

みんなみんな、靴を履いてお外が大好き!!

寒さになんか負けないぞ(^o^)/

いちご組(0歳児)担当  程塚:記

 

 

 

鬼のお面を作りました!!

2019/01/23

2月1日の園内豆まきに向けて鬼のお面作りをしました。
最初に、緑・水色・黄色などの画用紙の中から何色の鬼になりたいのか、自分で好きな色を選びました。

s_CIMG8180

 

 

 

 

 

 

マッキーで鬼の目や口を描いて色々な表情の鬼になりました。

s_CIMG8181

 

 

 

 

 

 

その後、画用紙に貼ってある両面テープを指先を使って器用にはがし、毛糸で髪の毛をペタペタ一本ずつのせる子もいてみんな上手にやっていまいた。

s_CIMG8186

 s_CIMG8183

 

 

 

 

 

あっという間に可愛い鬼さんの出来上がりです!!

s_CIMG8187

 

 

 

 

 

 

園内豆まき当日は、大宝保育園バージョンのとってもリアルな鬼さんが登場します。
手作りお面をかぶって「鬼は外・福は内」と力いっぱい豆を投げて鬼退治できることを願っています。
皆の中にいる泣き虫鬼やいじわる鬼を元気いっぱいやっつけようね!
                          みかん組 武井:記

バイキング始まりました♬

2019/01/22

一月もあっという間に過ぎて後半になりました。そして移行期まで残すところあと少しとなりました。

何でも自分で出来るようになってきたばなな組の子ども達。今までは担任が準備してセッティングしていた昼食を子ども達が自分で取りに来て、また「いっぱい」「少し」と自分の食べたい量や思いを言えるようにバイキング形式にしました。

s_CIMG3602 s_CIMG3607

 

 

 

 

 

 

グループ毎に並び順番を待ち、ご飯、主菜、副菜、味噌汁と何度も足をはこびます。大切に大切にテーブルまで持っていき準備が出来たら「いただきます」

s_CIMG3609

s_CIMG3680

 

 

 

 

 

 

みんなで会話をしながら楽しく食べています。

s_CIMG3612

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 高田:記

本日のぶどう組は・・・?

2019/01/21

休み明けの今日、ぶどう組には実習生のお姉さんが入ってくれました。

一緒に体操をしたり、給食を食べたり、神社参拝のあとには園庭でたくさん遊んでもらいました。

明日もぶどう組に入ってくれるそうです。たくさん遊んでくださいね♡

s_DSC05772

s_DSC05801

 

 

 

 

 

 

そして午後にはボランティアで 林かずお氏が絵本の読み聞かせ、ハーモニカ演奏を子ども達に

聴かせてくれました。子ども達が大好きな「とんぼのめがね」や「ちょうちょう」「かわいいかくれんぼ」

など手作りのとんぼやちょうちょう、ひよこが登場し、子ども達は大喜び♡

大型絵本も真剣にみていましたよ(^O^)/

s_DSC05784

s_DSC05783

 

 

 

 

 

 

s_DSC05796

s_DSC05786

 

 

 

 

 

 

s_DSC05790

 

 

 

 

 

 

お家に帰ったら、お話聞いてみてくださいね♪

     ぶどう組(3・4・5・歳児)中山:記

昨日は・・・♬

2019/01/18

昨日は子どもたちも楽しみにしている、月に一度のお弁当デーの日❤みんなと楽しくシートを広げお弁当を嬉しそうに食べていました。

s_DSCN0829 s_DSCN0830

 

 

 

 

 

 

そして、今月から年長児は「ドラゴン亭」が始まり数人ずつ事務室で食事をしています。いつもとは違った雰囲気に子どもたちも少し緊張気味でしたが・・だんだんと慣れて会話も弾み、最後は満足げに「ただいま!楽しかったよ♪」とクラスへと戻っていきました(*^-^*)

s_DSCN0824

 

 

 

 

 

 

また先月年長児が漬けたたくあんは、こんなに水分がでてきました。(重石を半分の重さに)ここまでくればあと少し!21日のお味見タイムでたくあんを出したいと思いますのでお楽しみに✨✨

s_DSCN0831

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記