2018年 11月

七五三のお祝い ~ハッピーメニュー~

2018/11/15

今日は11月15日「七五三の日」です。

七五三の千歳あめを入れる袋(ちょうちょの形)を作り、持ち帰りましたね。

 s_DSC02945

 

 

 

 

 

 

保育園でも、給食にお赤飯をいただきました。

s_DSC02992 

 

 

 

 

 

 

s_DSC02991s_DSC02990

 

 

 

 

 

 

先週のさわやかな秋晴れの日、神社参拝の後に、お散歩に出かけました。

境内で行われている菊祭りへ。

たくさんの菊が満開でした。

 s_DSC02956

 

 

 

 

 

 

菊の花の前でパチリ!みんなとてもいい表情です。

お天気が良かったこともあり、おじいちゃん・おばあちゃん達も、菊の花を見に来ている方がたくさん!!

「こんにちは」と声をかけられると、「バイバーイ」と手を振っていました。

※子ども達の健やかな成長をお祈りいたします。

いちご組(0歳児)担当   鈴木:記

今日のできごと!

2018/11/14

朝夕ずいぶん寒くなってきて、鼻水・咳の出る子が増えてきていますが、休むまでにはいたらず 毎日ニコニコ登園してきています。

今日は、午前寝前にリーダースタッフから「起きた時に何か起きるよ~」と言われ、子ども達はキョトン! そのままいつものように眠りました。

そして、11:30 ♪ジリ ジリ ジリー♪

「地震だよー。大丈夫、そのままお布団掛けていてね」との声掛けで、寝ぼけ眼の子、ぐっすり眠っている子と色々でしたが、「もう 大丈夫」と言われ、ホッとした?子ども達。泣く子も出ず、参加できました。
リーダースタッフは人数確認・報告をし、フリースタッフは避難経路確保の為窓を開けたり…毎月行われる避難訓練で、本日は地震想定の訓練でした。(火災発生の訓練もあります)

s_DSC09892 s_DSC09891 s_DSC09890

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもう一つ、毎月の行事の一つ身体測定の様子です。4.5月頃は計るのも嫌で泣く子もいたのに、今では全員待っていられ、名前を呼ばれると上手に体重計に乗って、次は身体計測。背中をピンと伸ばし、両足揃えて測ってもらっています。

お家の人からも「今月は〇㎏増えたね」「ここのところ食べるようになったからかな?」「1㎝おおきくなったね」と喜びの声も聞かれます。子ども達にとっては嬉しいことですよね。

s_DSC09896 s_DSC09893

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児) 渡辺:記

こんな事ができるようになりました!~運動編~

2018/11/13

ハイハイ運動をスタートする前には毎朝出欠点呼を兼ねてちょっとしたサークルタイムを行っています。
s_CIMG3144

 

 

 

 

 

 

一人ひとり名前を呼ぶと元気な「ハイ!」の返事と笑顔を返してくれます。そんな子ども達の姿を見ると「今日も頑張るぞ~!」と気合スイッチが自然と入っていしまいます。
そして、サークルタイムが終わるとハイハイ運動の開始です。
「おうま」「高バイ」「ワニ」「ペンギン」「アヒル」はお手のものの子ども達。歌に合わせて上手に動いてくれます。その後の時間には色々な事に挑戦しています。
s_CIMG3126

 

 

 

カメ

 

 

s_CIMG3119

 

 

 

ブリッジ

 

 

s_CIMG3113

 

 

 

イカ

 

 

s_CIMG3104

 

 

 

オットセイ

 

 

s_CIMG3120

 

 

 

シーソー

 

 

こんなにたくさんの事が毎日の繰り返しの挑戦で上手に出来るようになりました。
子ども達の「できた」をリアルタイムで見られ、そして一緒に喜び合えることは本当に幸せを感じます。
今度はどんな事ができるようになるか楽しみです。

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

食欲の秋(^O^)/

2018/11/12

今日の朝は一段と寒く、日中もそれ程気温が上がりませんでしたね。

私たちが「寒い寒い」と言っても、子ども達はそんなこと一言も言わず、早くお仕度を済ませて

元気に外遊びに飛び出していきます。週明けの月曜日でしたが、たっぷり愛情チャージ出来たのでしょう。

泣いてぐずる子もいなく、みんな生き生きと登園してくれました。

さて、文化祭も終わり、芸術の秋に続き今日は食欲の秋!のご紹介です。

朝も元気に走り回り、体操ではお友だちとペアでの雑巾がけリレーを行い、体力を使い果たしたぶどう組さん。

しっかりご前寝で休息をとったあとは・・・・大好きなランチタイム♡

s_DSC05355

s_DSC05356

 

 

 

 

 

 

配膳だって、こんなにスムーズになりました。

s_DSC05359

s_DSC05361

 

 

 

 

 

 

そして、今日は残すことなくみんな完食です!!

s_DSC05365

s_DSC05364

 

 

 

 

 

 

後かたづけだって、こんなに綺麗です。

なんでも残さず食べるぶどう組さん、ますます大きくなりそうです( *´艸`)

        以上児(345歳)ぶどう組 中山:記

蘇生砂沼!

2018/11/10

s_20181110_111040 (1)

今日は二次培養した1㌧のEMを砂沼に投入しました。ボランティアをよびかけたところ、下妻のみならず、八千代町、常総市、守谷市からも集まってくれて、晴天の中楽しく実施できました。市・生涯学習課のご協力で、車止めを外して頂いたので、スムーズでした。感謝です!散歩している方の中にはEMを知っている人もいて、力になりました。今後、毎月1回実施したいと考えています。