2018年 11月

みんな大好き外遊び♪

2018/11/22

寒さもぐっと厳しくなってきましたが、子ども達はとっても元気いっぱいです。
今回は外遊びの様子をお知らせしたいと思います。
毎週水曜日は園庭でお兄さん・お姉さん達と遊ぶ触れ合いの日です!!
外にでると上のクラスの子は声を掛けてくれて一緒に遊んでくれ、保育園ならではの光景が見られています(#^^#)
広い園庭を所狭しと楽しそうに動きまわって一人ひとり遊びが違って滑り台をする子、砂遊びをする子、それぞれ色々なところで笑顔を見せてくれています。
大好きなお兄さん・お姉さんと手をつないで歩いたり、真似をして色々な遊びができるようになってきました。
s_DSC09916s_DSC09921

 

 

s_DSC09923

s_DSC09928

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、どのように外遊びが展開していくか楽しみです。

今後も危険のないよう十分見守って好きな遊びを楽しませていきたいと思います。
                         みかん組(1歳児担当)武井:記

♬どんどん出来ることが・・・♬

2018/11/21

寒くなってきましたね。それもそのはず、早いものでもう11月の下旬。あっという間に季節は秋から冬へ。神社の大イチョウの葉っぱもきれいな黄色に変身!!
今まで神社に参拝に行くときには誘導ロープにつかまって歩いて行ったばなな組のお友達も誘導ロープも卒業!!二人で仲良く手をつないで歩けるようになりました。

s_CIMG3165s_CIMG3153

 

 

 

 

 

 

また、午前寝前の「パジャマへの着替え」も始まりました。
パジャマの入った可愛いバックを置いておくと楽しそうに着替えを始めます。
s_CIMG3150s_CIMG3155 s_CIMG3157 s_CIMG3156

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「可愛いでしょ」「かっこいいでしょう」と色々な会話をしながらほとんどの子が自分の力で着替えをしています。

色とりどりのパジャマを着て、ぐっすりお休みなさい(^^)

s_CIMG3161 s_CIMG3162

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 高田:記

秋の深まりを感じて・・・

2018/11/20

 秋も深まり気温も下がり子ども達も朝登園すると、

「今日は寒いね~」と会話が聞こえるようになってきました。

園庭の木々も色づきはじめ、園庭奥のもみじは見事な紅葉をみせてくれています。

 今日の指先の時間はそんな秋の深まりを感じながら、色づく落ち葉で遊んでみよう!と

落ち葉のフロッタージュを行いました。

クーピーで紙にこすりながら葉の葉脈を写し取っていくのですが、なかなか力加減が難しく

強いと出ないし、弱すぎても薄くてでない・・・。

子どもたちなりに考えながらうまくいく方法を見つけ出し取り組んでいました。

s_DSC05368s_DSC05369

 

 

 

 

 

 

 ゾーンの時間は落ち葉そのものを使って・・・

イメージを膨らませながら葉っぱを画用紙に貼って遊びました。

s_DSC05370

 

 

 

 

 

 

かわいい作品ができあがりましたよ。

s_DSC05371s_DSC05373

 

 

 

 

 

 

 秋は落ち葉やどんぐり・・・子どもたちにとって宝物がたくさん落ちています。

これからも季節が感じられるように遊びを通して取り組んでいきたいと思っています♪

 

                    以上児 ぶどう組担当:こばやし記

お能

2018/11/19

能楽師角当氏(父子)にご来園いただき、森のお部屋で、能についてのレクチャーを受けました。幼保小連携の一環として、大宝小学校2年生と大宝幼稚園児を招待し、学びを共有しました。(園児は年少~年長児)

先ず、4種類の能面を見せていただき、その後「泣き」「笑い」「怒り」の仕草を、実践しました。また年長たちが、「すり足」を教えていただいたり、先生に合わせて声を出して、歌ったりと、盛り上がりました。

最後に衣装をつけて天女に変身した「吉野天人」の優雅な舞を披露して頂きました。

日本の伝統芸能に触れることができ、子ども達にもよい経験となったことと思います。

 

s_DSCN0133 s_DSCN0137 s_DSCN0153

 

 

 

 

 

 

 

もも組(345歳児)記:関口

✨バザー✨

2018/11/16

今日は、子ども達も楽しみにしていたバザーの日!たくさんの品物が園庭に並びます♬
やきそば・すいとん汁(カレー風味)・大学芋・白玉ぜんざい・・・などなど。ぜんざいの小豆も保育園で煮ました(#^^#)保護者の方にも、パック詰めなどのお手伝いをしていただき、とてもスムーズに準備することができました。ご協力ありがとうございました。
s_DSCN0713 s_DSCN0715 s_DSCN0716 s_DSCN0717

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご協力の品もありがとうございました。楽しい時間をお過ごし下さい(*^-^*)💕。

栄養士 飯島記