ハロウィンということで・・・ハッピーメニューの日でもある今日のお昼は、ハロウィンメニューでした。カボチャ入りのカボチャの形をしたハンバーグを見て大喜び♬おやつもハロウィンにちなみ、カボチャペーストとお豆腐入りマフィンにカボチャお化けのかまぼこをのせてみました。子どもたちも「かわいい~」「ふわふわで美味しい」と、好評でした(#^^#)
そして、調理室の裏の畑の野菜はこんなに成長しました!収穫が待ち遠しいです♪
栄養士 飯島記
2018/10/31
2018/10/30
朝・夕の気温がだいぶ低くなって、寒さを感じるようになってきました。
園での朝の活動は、どのクラスも雑巾がけから始まります。
いちご組でも、今週から雑巾を手に持って、床を拭くという事を一緒にやりながら、雑巾がけを知らせていきたいと思い、始めました。
この頃は、一人ひとりの成長が見えてきて、一人でコップを持って飲んだり、食事の時も今までは、手づかみが多かったのがスプーン・フォークを持って、食べる事ができるようになってきました。
活動の量も増えて、食事の量も多くなってきています。
好きな物はどんどん食べて頼もしい限りですが、その反面、酸味のあるトマトや緑色の野菜は、口を閉じて食べようとしない事も多くなりました。
食べ物の好き嫌いが増えてきたら、一緒に食べて「おいしいよ。」「これなんだろうね。」と、声かけをしながら、さりげなく食べさせる工夫をしていきたいと思います。
いちご組(0歳児)担当 苅部:記
2018/10/29
子ども達の成長を祝う、七五三。
この行事には、親が自らの子に長寿の願いを込める千歳飴がつきものです。
みかん組では千歳飴の袋を作りました。
カラーの封筒(ピンク・水色・ベージュ)三色から好きな色を選んで緑色のマーカーで茎を描いてみました。見本を見せると茎の様に「ニョロニョロ」「ヒュー」と言いながら描いている子も多かったです!!
そして、実際の食べるみかんを用意して「みかんスタンプ」をしました。
みかんのへたをちょっとちぎって、スタンプ台でペッタンして封筒にソーっと押してみました。
菊にみたてて、可愛らしいピンク・オレンジのお花スタンプが出来上がりました♡
子ども達も、いつもは食べるみかんなので、真剣な顔で取り組んでいました。
後日、千歳飴の袋を手に神社へ参拝し、見事な菊の花の前で記念撮影をしてくる予定です!!
みかん組(1歳児担当)武井:記
2018/10/26
2018/10/25
先日の運動会ではたくさんの応援・拍手をありがとうございました。
さて、運動会も終わり、次は芸術の秋です。運動会の楽しかった思い出を絵に描いてみました。
綱引きやリレーはもちろんのこと、おんぶ騎馬戦、選手宣誓などを描いている子もいました。
みんなとても上手に描けていましたよ。絵の具の染め方も綺麗にできるようになりました。
そして、大好きな人の顔を描く、人物画。ほとんどの子が「パパ」や「ママ」ですが
中には「〇〇ちゃんのかおだよ」「〇〇せんせい描いたよ」など個性豊かな作品が仕上がりました。
来月、2~4日に展示されます文化祭にむけて、数々の作品を製作中です。
ぜひご家族そろってお出かけください(*^▽^*)
以上児・ぶどう組担当 中山:記