2018年 7月

何が出来るかな??

2018/07/23

毎日暑い日が続いています・・・。
外は猛暑ですが、お部屋の中は「水」をテーマにした製作物を作り涼しい雰囲気にしています。
先週のブログではマンボウを作っている様子をご紹介しましたが、今回も海の生き物第2段です!

まずは赤い絵の具を手に付けて、手形をとります。
s_CIMG2682 s_CIMG2683
その両方の手形を付けるとこのようになります。
s_CIMG2689s_CIMG2677
丸く切った白い画用紙に黒いシールを貼ると目の完成です。その目を先ほどの手形に付けると・・・もう何が出来るか分かりますか?
s_CIMG2688s_CIMG2694s_CIMG2680
最後にハサミを付けると・・・そうです!カニさんです!可愛い手形のカニさんが出来上がりました。
s_CIMG2695s_CIMG2686
早速お部屋に飾り付け♬マンボウに仲間が増えました。

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

ラキュー名人!!!

2018/07/20

 今回はぶどう組さんが得意な遊びをご紹介!!

今特にはまっているのは「LaQ(ラキュー)」というパズルのように組み合わせて色々な形をつくる玩具です。

s_DSC04645 

年長の男の子たちは説明書を見ながら、みんなでパーツを探し組み立てていきます。

大作になると2~3日かけてじっくり作っているこどもたち。出来上がりの作品はそれはそれはお見事!!

s_DSC04646

こんなすごいものが作れてしまいます。ほんとラキュー名人です♡

s_DSC04651

上手にできると棚の上に飾って、作った子は誇らしげで眺めています。

それを見た年少さんや年中さんは自分達も作ってみよう!!と見よう見まねで作っています。でもなかなか

うまくいきません・・・「こんなすごいものを作れるなんてすごい!」と憧れの存在です。

大きい子の真似をしながら小さな子どもたちは成長していくんですね。

 ちなみに・・・女の子たちはダンスに夢中・・・。

振りも顔つきもまるでアイドル♡音楽が流れ出すとノリノリで踊っていますよ。

s_DSC04636s_DSC04657

みんなで踊るのが楽しいようで、森のお部屋はダンスホールに大変身。熱気ムンムン!!!

途中、水分補給も忘れずに・・・。

また「踊りに行ってきまーす!!」と森のお部屋に入っていったこどもたちでした(*^_^*)

                      以上児 ぶどう組担当:小林 記

嬉しいことがいっぱい!

2018/07/19

今日も太陽はギラギラと輝いています…(;’∀’)

けれど、子ども達の笑顔もキラキラと輝いています!!

なんてったって今日は、お弁当デー&プールという嬉しいことがダブルの日♬

昨日から?心待ちにしていたことでしょう(*^▽^*)

朝の活動を頑張って、ゆっくり午前寝をしたあとは・・・

一つ目のお楽しみ!【お弁当】です(^^)/

森のおへやにレジャーシートを広げ、「一緒にたべよう」「ここおいでー!」と誘い合っていました。

s_DSCN9049 s_DSCN9050

栄養と愛情がたっぷりつまったお弁当に、おいしそうな季節のフルーツに目がハート♥

楽しくて会話も弾んじゃうね~!でも、次はお待ちかねのプールがあるので会話しつつ食べるお口も動かします!

ごちそうさまをしたら、少し座って遊んで食休み・・・

プールの着替えとなると、みんなと~~ってもスピーディーなのです(`・ω・´)ゞ

さかなとくらげの2グループにわかれて、それぞれ水遊びを楽しみました!

s_DSCN9059  s_DSCN9064

「水にお顔つけられたよ!」「きもちよかったー」と、みんな満足気な様子☆彡

嬉しいことがいっぱいでよかったね(*’ω’*)

明日はどんな楽しいことが待っているのかな~?

                              異年齢クラス 真由美:記

 

 

 

 

夏真っ盛り!

2018/07/18

毎日、高温の日が続いている中、子どもたちは元気いっぱいプール遊びを楽しみにしている様子です。1時から最初のグループが入水になるため、12:30には「ごちそうさま」のご挨拶をし、準備にはいります。そこで、担任が時間がわかりやすいようにと、テーブルの花に工夫をこらしてくれました。「いただきます」の時刻・「ごちそうさま」の時刻をお部屋の時計と見比べられるようになっています。いつもよりおしゃべりをしないで時間までに食べよう!などと、食卓の中で考えながら食事をする姿が見られています。
s_DSCN0298 

あさっては、「土用の丑の日」保育園では、厚焼き玉子にウナギがちょっぴり入ります。そうすると、そろそろ「梅仕事第二弾」・・・ひと月前に塩漬けした梅を干す時季になります。30日頃を予定しています。三日三晩干して熟成させます。その間毎日年長さんは裏返すお手伝いをします。楽しみです!!
s_DSCN0299 

そして、厨房裏のトマト・カボチャが実っています。今日はゴーヤを収穫し佃煮にしました。
s_DSCN0300s_DSCN0302
栄養士 箱守美智子

 

プール遊び!!

2018/07/17

夏真っ盛り、毎日暑い日が続いています。

何か涼しい話題を・・・と思ったのですが、夏はやっぱり水遊び、ということでいちご組さんの今日の話題は、水遊びに決定!!

本日は、水遊びに参加できる子が少なかったために、第一回目の水遊びの模様をお伝えします。

いちご組さんのプールは、このたらいのようなもの。

s_DSC02530 

水もすぐに温まる優れものです。

もう一つは、ベビーバスのような形のプール。

s_DSC02531 

こちらには、なんと頂いた水遊び用の椅子がついている優れものなのです。

人生初であろう水遊びに、最初は楽しさなんて感じられなかったいちご組さん達。

s_DSC02496 

水遊びのおもちゃで、ご機嫌になりやっと笑顔になりました。

s_DSC02503

詳しい水遊びの様子は、また今度ご紹介します。お楽しみに!!

いちご組(0歳児)担当   程塚:記