2018年 4月

昨日は嬉しいお弁当デー♡

2018/04/20

今週は雨で気温が低い日があったり、朝から半袖で過ごせるほど暑い日があったりと衣類の調節が難しく

また体調を崩しやすい週でしたね。昨日今日と汗ばむほどの陽気で、子ども達は汗をかきながら園庭を

走り回っています。

さて、昨日は今年度はじめてのお弁当デーでした。新しいクラスになり、新しいお友だちも入って初めての

お弁当の日(*^▽^*)  気温も上がりとても気持ちがいい陽気だったので、デッキにレジャーシートを敷いて

お弁当を食べることにしました。月に一度のお弁当の日、子ども達は本当に楽しみにしているんですね!

午前寝からの目覚めもとてもスムーズで、お布団の片付け、お着替え、お弁当準備の早い事、早い事!

「早くいただきますしようよ!」と待ちきれない様子でした。

 s_DSC04201 (1)s_DSC04200

s_DSC04199s_DSC04197 (1)

s_DSC04193 (1)s_DSC04194

新入園児たちも、初めてのお弁当をとても嬉しそうに完食しました♡

朝早くから 愛情いっぱいのおいしいお弁当、ありがとうございました(^O^)/

     以上児クラス担当(ぶどう組) 中山:記

春爛漫

2018/04/20

s_DSC02780s_DSC02782 (1) 今年の桜はゆっくりと鑑賞する間もなく、あっという間に散ってしまった感があります(花吹雪は子ども達と十分味わいましたが・・。)。しかし桜はなくなっても、その後は八重桜、新緑と、ハナミズキ、玄関にはボタンの花が満開です。このボタンはじめ、クリスマスローズや珍しい花々は、苅部保育士のご主人が手塩にかけて育ててくれた鉢植えです。本当にありがたい限りです。このように花と緑に囲まれたこの環境は、本当に癒されます。この清々しい園庭に感謝しながら今年度も頑張ろう!・・・と、やる気を起こさせてもらっています。

五行の舞♡

2018/04/19

今日は嬉しいお弁当デー!愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました(*^▽^*)

お腹いっぱいになったあと、もりのおへやに集合です。

それはなぜかというと・・・?

年長女児による五行の舞のお披露目会があるからです♪

素敵な衣装に着替えると、気持ちもシャキっとするようで凛とした表情になります。

すこしドキドキした様子でしたが、みんなに見守られ最後まで堂々と頑張ることができました(^^)/

s_DSCN7937 s_DSCN7941

そんな可愛い舞いを観られますのは・・・

4月22日(日曜日) 筑西市の関本肥土で開かれます【浦島草まつり】にて。11時頃出演予定です。

先日の春の例大祭につづき、今回も応援よろしくお願いします(^^♪

                                異年齢クラス 真由美:記

生活リズムの大切さ

2018/04/19

s_DSC02776 昨年の初夏に取材を受けたこのDVD『生活リズム』(成田奈緒子先生監修・解説)知識編と実践編の2本が2月下旬に出来上がったと送られてきました。実践編には当園の取組みが12分も収録されています。3月初旬に、真弓定夫先生の映画『甦れ生命の力』の上映会を実施した際に、当園の部分(12分)を紹介しました。職員研修でも鑑賞したり、回覧していますが、保護者回覧用も設けて、連日貸出しているところです。昨日、タイミングよくNHK(8時15分からの朝イチ)の番組に成田先生が出演されて、早寝早起きの大切さ、セロトニンの大切さを語っていらしたところです。7年も引きこもり生活をしていた少年が、仕事にでられるようになったという報告があり、生活リズムの大切さを再認識しています。生活リズムは、いくつになっても修正はできると思いますが、幼児期に習慣づける方が容易いので、是非この機会に立て直しをして、セロトニンがたっぷり出る身体にしたいですね。セロトニンは情緒の安定にも繋がります。・・・当園の子育て中の若手職員が視聴してすぐに早寝早起きを実践したところ、子どもが切れることがなくなり、兄弟げんかも減り、親の「早くしなさい」が激減したという報告を聞いています。こんなにいいことずくめの実践をしない手はないですよね。

保育園のお誕生日❤初*お味見タイム

2018/04/18

 もどかしかった「うぐいす「」のさえずりも上手になり、園舎はすっかり緑と花々に包まれています。そして、駐車場の八重桜の塩漬けも仕上がり、タケノコの皮むき体験も!!裏にはフキも伸びてきて、春の息吹のすごさにワクワクします。

s_CIMG7933s_CIMG7942 

s_CIMG7940s_CIMG7937

昨日は保育園の創立記念日・・・40年目に入りました。子どもたちには「保育園のお誕生日だよ!」と。お昼には「お赤飯」で、おやつには「ホットケーキ」でお祝いをしました。

s_CIMG7943s_CIMG7946 

そして今日は、今年度初めての「お味見タイム」・・・毎月19日が「食育の日」、その前後に実施しています。夕方お迎えの際に保育園の一品を少しですがお家の方に食べていただき、子ども達と同じ「おいしい!の共有」をしていただきます。本日のメニューは「ペンネのナポリタン」です。どうぞご感想などいただけますと嬉しいです。

s_CIMG7955s_CIMG7954

栄養士 箱守 美智子