2018年 3月

お別れ遠足に行きました!

2018/03/15

今日はめろん組みんなが楽しみにしていた、お別れ遠足の日です。

愛情た~っぷりのお弁当と、お楽しみのおやつが入ったリュックを背負って「いってきま~す!」

s_DSCN7618 s_DSCN7637

道中、ヘビを見たりつくしを見たり、本格的な春の訪れを感じながら、

s_DSCN7660

無事にちょうちょ公園へ到着することができました!

案内図を見ながら、「ここからここからここまで歩いたんだねぇ」と話をしつつ、元気いっぱいに公園を駆け回る子ども達!(*^▽^*)

s_DSCN7673 s_DSCN7682

s_DSCN7729

なが~いローラー滑り台をみんなで滑ったり、丘の上を走り回りながら、トンネルの中で鬼ごっこをしていたり、ターザンロープでは「ア~アア~!」と叫びながら降りて行ったり…それぞれ思い思いに楽しんでいました。

s_DSCN7734

さてさて、楽しく遊んだ後にはお待ちかねのお弁当!みんな完食し、食べ終わった子からおやつの物々交換をして、子ども達もとっても嬉しそうでした☆( *´艸`)

s_DSCN7753  s_DSCN7756

まだまだ遊びは終わらない!と言わんばかりに、レジャーシートを使って芝滑りを始める子ども達。コツがあるのか、上手に滑っている子もいれば、「シートが~!!」とシートにおいていかれる子もいて、スタッフも思わず笑ってしまいました。一緒にやってみたのですが、体重のかけ方にもコツがあって、中々難しかったですよ。(;゚Д゚)

s_DSCN7769

時間いっぱいまで楽しんだ後は、保育園まで帰るのみ!あれだけたくさん遊んだわけですから、帰り道は汗を流して「足がもう痛いよ~」「動けないんだぁ」と言っている子ども達なのですが…。

やっぱり小学校へ行く気持ちが大きいのもあって、「もう少しだ!」「がんばるぞ!」「半分まで来たね~!」と、最後の最後までしっかりと歩ききることができました。やったねみんな!(`・ω・´)ゞ

卒園式前になり、子ども達の体力もしっかりついてきたことを感じつつ、残りの期間は楽しい思い出を子ども達と作っていきたいです♪

今日はゆっくり休んでね…★(*´ω`*)

めろん組 色川:記

今期、最後のドラゴン亭♡

2018/03/14

今年度も残り半月となりました。今日は、もうすぐ卒園を迎えるお子さんのお母さん3名の方に「ドラゴン亭」でのランチにお越しいただきました。上のお子さんからだと、もう長い間、保育園にご協力いただいた方々で、皆さんとても和やかにお話されながらのお食事になったようです。ありがとうございました。
s_CIMG7825s_CIMG7826

そして、久々に年長さんのめろん組の昼食におじゃますると、食欲旺盛でとっても元気!!以前に増して、よく食べているように感じました。「学校にはおやつの時間はないよ~」というと、「え~??」という感じでまだまだ実感がわかないようですが。また、朝のランチルームのお手伝いに交代できたときに描いている「今日のあさごはん」、子どもたちがだんだん意識付けできているのを感じます。どうぞ元気の出そうな朝ご飯!よろしくお願いします。
s_CIMG7827s_CIMG7830
今日のおやつは、「お豆腐ぱん」!! 毎回いろいろアレンジしているのですが、今日は「ゆであずき」と昨年春作った「桜の塩漬け」入りです。ほんのり塩味とほんのり甘みがとってもよいバランスになりました。

s_CIMG7829s_CIMG7828

栄養士 箱守 美智子

 

 

移行期に入って~みかん組~

2018/03/13

移行期が始まって、一週間が過ぎました。新みかん組の子ども達は不安で泣く子もおらず、3か所使える部屋があるので、広いスペースの中でかえって伸び伸びと生活しています。2月から運動やコーナー遊びの時間にみかん組で遊んでいたので、部屋にはずいぶん慣れてきています。それでも時々 旧担任の膝の取り合いをする姿も見られ、ほっと落ち着くスペース(?)ひととき(?)もあります。

運動の時間には「アヒル」が、急にできるようになった5~6人の子ども達。褒められることも増え、子ども達はニコッ!(^^)! 後半のサーキットでは、3~4種類を真剣な顔で挑戦しています。

s_CIMG0060s_CIMG0070s_CIMG0073

そして指先の時間には、椅子・テーブルも今までと違っているのに、しっかり座って集中して取り組めています。

s_CIMG0055 s_CIMG0056

新しいお友達が入ってくる前に、子ども達の甘えたい気持ちも受け止めてあげながら 担任一同頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 渡辺:記

移行期を迎えて(ばなな組)

2018/03/12

先週から移行期が始まり、みかん組からばなな組のお兄さん、お姉さんになりました。

新しいお部屋になり少し戸惑いがあるかなぁと思っていましたが、みんなは元気いっぱい!!
雑巾がけの後のハイハイ運動も頑張っていますよ!

s_CIMG2139 s_CIMG2141 s_CIMG2145

そして、昼食の時はワンプレートのお皿から、主菜、副菜、ご飯、汁物の別々の器に変わりました。

左手で器を押さえて、あまりこぼさずに上手に食べられていますよ。
お野菜の名前を言ったり、「美味しいね」とお話しながらこれからも食事を楽しみたいと思います。

s_CIMG2150 s_CIMG2151

                                     ばなな組(2歳児)担当 石川:記

移行期がんばってます!~ぶどうぐみ~

2018/03/09

 あめふりの金曜日。子ども達は雨でも気分は晴れ晴れと過ごしています。

移行期が始まって1週間が経ちました。

新ぶどう組の子ども達は少しずつ今の環境に慣れ、新年長・年中児は去年までの甘えん坊さんはどこへやら・・・

頼もしく、優しくばなな組から上がってきたお友だちをお手伝いしてくれています。

朝の支度を見守ってあげたり、一緒に遊んであげたり、着替えを手伝ってあげたり・・・

s_DSC04012 s_DSC04013  s_DSC04021 (1) 

私たちがなにも言わなくても自然に助けてあげているんです。今までの大きいお友だちに助けてもらった経験が

今の優しさになってつながっているんですね。そんなこどもたちの姿にほっこり。

新年少さんは、小さい部屋から大きな部屋になり人数も増え、環境がガラリと変わったそんな中でも

頼もしく過ごしています。

椅子の生活から正座の生活になりましたが、きちんと正座もできています!!!

s_DSC04015

指先の時間もきょうははさみを行いましたが、真剣に取り組んでいましたよ。

s_DSC04018

これからがとってもたのしみ!!!

 担任一同、子ども達の成長を見守り笑顔でがんばりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

                          以上児クラスぶどう組担当:小林 記