いいお天気が続いていますね(#^^#)
今日は、給食とおやつの時間の様子をご紹介します!給食は、子どもたちや職員からも人気のあるチリコンカーン。ひき肉と玉ねぎがたっぷりと入り、大豆が良いアクセント(^^♪。「美味しい!」の声もいただきました。
そして、おやつは「きなこおはぎ」です。前歯で切り、奥歯でよく噛む。みんなきちんとできています。
栄養士 飯島李奈
2017/09/25
2017/09/22
今週は体調を崩す子も少なく、今日のお休みはゼロ!元気いっぱいないちご組さんです(^o^)
毎日の指先活動では、指先を使っていろいろな製作を作っています。
今週はコスモスの花を絵の具でペッタンとスタンプをして作りました。月齢の低い子も親指と人差し指を使って上手にスタンプが出来ました。
花の中心は黄色のシールを貼りました。台紙からシールを器用に剥がして貼れる子もいるんですよ☺
スタンプの台紙はコーナー遊びの時に出すとコマに早変わり🎵クルクルとまわして遊びました。
お部屋の中は秋色一色🍁
お花紙で作ったきのこに、シールを貼って出来たのは、秋の味覚ぶどう🍇 お花紙を水で浸して出来た作品もとっても素敵でしょう?
今日の午後は郵便屋さんごっこをしました。年長さんがお部屋に迎えに来てくれ、一緒に手を繋いで森のおへやへ…普段上のクラスや森のおへやに行かないのでプチ冒険です!!
郵便ポストにお手紙を入れて、、、届くかなぁ~♪ いちご組さんはお家の人へ絵手紙を書きましたので、どんなお手紙が届くか楽しみにして下さいね(^^)年長さんありがとう♡
いちご組(0歳児)担当 秋葉:記
2017/09/21
昨日のばなな組さんは、郵便局に出かけた話題でしたね。
今日のみかん組も郵便局へ出かけた様子をお知らせいたしまーす。
保育園から大宝郵便局までは、大人の足で5分かかるかどうかです。
ですが、みかん組さんの小さな足では、ちょっとした冒険になってしまうのです。
保育園をでる時には、皆、誘導ロープにつかまって上手に歩きます。
学童さんの横を通り、いざ、階段へ。
階段では、ロープを離しひとりひとり慎重に下ります。駆け下りそうな子もいるので、ひとりは、いつでも受け止められるように、下でスタンバイ。もうひとりは、最後についてゆっくりペースの子のお手伝い。
さて、真ん中の子達はどうしてたでしょうか?
ちょうどその日は、高校生がインターンシップで保育園に実習にきていたので、頼もしくサポートしてくれましたのでご安心を。
無事に郵便局に着くと、もうひとつの試練が待ち受けていたのです。
そう、ポスト!
どんなに背伸びしてもポストが高すぎなんですから~。
そこでまた、高校生たちが大活躍。
ポストまで抱っこしてくれて、無事に投函することができたのでした。
帰りもまだまだ、難関が・・・。
上りの階段が待っているのです。
上りの方が余裕な感じの子ども達。
早くに上れた子達は、「おーい、頑張れ~」と応援する姿もみられました。
みかん組さんのちょっとした冒険のお話でした。
みかん組(1歳児)担当 程塚:記
2017/09/20
敬老の日の手紙も、無事に届けられたと思います。
今日は、郵便局へ出かけたときの様子を、お知らせします。
大宝郵便局への道のりは、長い坂道を下ったり、大きな長い階段を登ったりと、
いつもの散歩コースとはちょっと違います。
何度も草履が脱げてしまったり、転んだりとアクシデントもありましたが、友達の草履を
拾ってあげたり、「大丈夫?」と友達をいたわる言葉が聞けたり、みんなで励まし合いながら歩きました。
赤いポストが見えたときには、ほっと一安心。
一人ずつ封筒を手に、ポストの口に向かって、思い切り背伸びし片手を高く伸ばして、
やっと入り「ポトン・・・!」とても嬉しそうでした。
これから気持ちの良い季節となります。色々な所へ散歩に出かけ、
秋の宝物を探してみたいと思います。
2歳児担当(ばなな組)関口:記
2017/09/19