2017年 9月

ひょうたん収穫しました

2017/09/29

9月も終わりですね。

朝夕、随分涼しくなって、登園後のデッキでのひとときも、気持ちよくなってきました。

 s_CIMG0699

 

春先に頂いたひょうたんの苗を植えて、素人のスタッフが作ったネットと棚に支えられて、先月には立派なひょうたんができたんです。

子ども達は、「ひょうたん・ひょうたん」と連呼、色々と調べた結果、自然乾燥が良いということで、只今、乾燥中です。

 s_CIMG0685 s_CIMG0697

このひょうたん、何に変身するのか?お楽しみに・・・。

おまけ  「みかん組の食欲の秋」

すくすくガーデン脇に、ざくろが沢山なって、散歩後、味見をしている子ども達です。

s_CIMG0696 s_CIMG0694

 みかん組(1歳児)担当  渡辺:記

 

 

EMボカシづくり

2017/09/28

s_DSCN1750s_DSCN1760 昼食の残飯に、EMボカシと土を混ぜ、ブルーシートをかけておけば、夏季は2週間で分解し、栄養たっぷり、菌ちゃんたっぷりのリサイクル土となり、プランターや畑などに利用しています。本日、そのEMボカシ作りとして、年長児達が指先遊びの時間、EM活性液・ヌカ・もみ殻をよく混ぜ合わせる作業をしました。一日雨の予報だったので、車庫の中で行いました。30キロの樽2つ分出来上がりました。

楽しいコーナー遊び♪

2017/09/28

朝晩冷え込む日も多くなり、秋本番が近づいてきましたね。
本日はコーナーあそびの様子についてお知らせします。
おいしい給食が食べ終わったあとは、みんなが大好きなコーナー遊びの時間です!!
おままごとでは、エプロンを身に着けお料理をしたり、赤ちゃん人形のお世話を楽しんでいます!

CIMG0487CIMG0488
ブロックでは、上手にお家や車を色々作って楽しんでいます!

CIMG0484CIMG0485

電車では、初めに線路を合体させてから電車を長く繋げて遊びを楽しんでいます。

s_CIMG0483s_CIMG0491

これからも、色々なコーナー遊びを楽しんでいきたいと思います(^◇^)
2歳児(ばなな組)担当 武井:記

気合はいってます!!!

2017/09/27

 9月も終盤・・・。もうすぐ10月です。

10月になるといよいよ運動会がありますね!

今日は運動会に向けてちょっと練習。もも・ぶどう組合同で行ってみました。

まずは、リレー!そして、つなひき!!

どれも学年別に行いますが、各年それぞれの特徴が出ていてとてもかわいいです。

見ているスタッフも自然と応援に力が入ってしまいます。勝って子ども達よりも喜んでいるスタッフも・・笑

 そして、みんなで体操の練習もしました。

s_DSC02845   s_DSC02851

動きも大きく、かっこいいです!!

 午後の外遊びでは、子ども達からのリクエストでこのように跳び箱を出して練習しています。

s_DSC02848s_DSC02851

年長さんの見せ場!!!頑張ってますので楽しみにしていてください。

 今日のリレーや綱引きの結果は・・・子ども達に聞いてみてくださいね。  

                                                                                                 異年齢クラス担当:桃子 記

実りの秋です(‘ω’)ノ

2017/09/26

日中の暑さの中にも、爽やかな秋の風を感じるようになりました。園庭の木の葉も色が変わり、秋の自然に囲まれて過ごしています。
さて、昨日は、園庭に作ったミニミニ水田の稲刈りを行いました‼

s_DSCN1728 s_DSCN1730

ハサミで、チョキッとひとさしづつではありますが、充実感は味わった様です。

今年は、いろいろありました・・・。苗が育たず職員がこそっと植え替えしたり、ボウフラ予防で溜まった水を入れ替え途中に 誤って苗まで流してしまったり・・・。困難を乗り越えての、収穫です!

s_DSCN1731

ただ今、乾燥中。これから脱穀し、精米して、例年だと おやつのお米に混ぜてみんなでいただいています。ほんの一粒ずつになってしまうとは思いますが、楽しみにしていてくださいね♪ もも(3.4.5歳児) 高野:記