2017年 2月

給食研修会

2017/02/16

s_DSC02048 今日はお弁当デーでした。昼食作りがなかったので、午前中に午後のおやつを作ってしまい、午後は、近隣の保育園(常総地区保育協議会)の栄養士や調理師が、味噌づくり体験をしました。講師は、結城市在住の田中さんご夫妻。園で、麹やお味噌を購入している関係でお願いしました。(皆さんが集まる前)豆を挽く際、子ども達は見学させてもらいました。大豆のいい匂いが漂う中、子ども達は「おそばが出てきた」などの声も・・・。仕込みが終わると、献立表を交換し合い、種々の情報交換をして、味噌樽を1つずつ持ち帰って、和やかな研修会を終えました。

年長さんの味噌づくりは、来週行います。

こんなに集中して見られるようになりました!

2017/02/16

移行期が近づいてきましたネ。いちご組さんで生活するのもあとわずか、残り少ない日々を子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。

最近絵本にとっても興味を持っている子どもたち♪お部屋で遊んでいる時にも棚から絵本を取り出してみています。そんな子供達ですから、毎日午前寝の前の山内主任のお話しが大好きです。

s_CIMG9968 s_CIMG9969

みかん組のお友だちと一緒に聞いているのですが、とっても集中して見られるようになりました。時には大きな声で笑ったりして…楽しい時間を過ごしています。

🎎3月3日はひな祭り🎎いちご組のお部屋もかわいいお雛様が沢山飾られました(^^)

s_CIMG9972

いちご組(0歳児)担当 高田:記

園庭で遊ぶの楽しいな♪

2017/02/15

  最近のみかん組さんは、参拝後すくすくガーデンではなく、園庭で遊ぶようになりました。

大好きな高いすべり台でお友だちと仲良く滑ったり、お兄ちゃんお姉ちゃんが迎えに来て、手を繋いで一緒に遊んでくれたりするんですよ♡

砂場でのままごとも大人気です!とても楽しそうな笑顔が一杯のみかん組さんです。

DSC08854DSC08846   

 1歳児担任 みかん組 髙橋:記

セミバイキングの配膳になりました!

2017/02/14

「今日のお給食はなぁ~に?」と朝から聞いてくる子がチラホラ。子ども達は、毎日の昼食を楽しみにしているんですね♡

そんな、ばなな組(2歳児)では、2月に入り配膳のスタイルがセミバイキング式に変わりました。まずは見本の量を設定します!

s_DSC08856

子どもたちは、この見本の量を見ながらそれよりも「いっぱい」「すこし」と自分の食べたい量を担任に伝え器に盛ってもらいます。

s_DSC08858s_DSC08862

配膳台前には、きちんと順番に並んでご飯を先に、その後におかずを盛ってもらい自分のランチョンマットの上に丁寧に並べます。

いただきますのご挨拶の後は、食欲全開です!!

s_DSC08866s_DSC08867

自分の食べたい量のごはんやおかずの為、残さず食べています☆時にはおかわりも・・・。

(P・S) もうすぐ移行期になりますね(*^-^*)移行期からはお弁当箱に、ご飯を入れて持参して頂くことになりますので、お忘れのないよう お願いします。

2歳児担任 記:角野

まるでモンゴル!?

2017/02/13

先週、午後まで雪が降り続き園庭に出られない日がありました。

「外であそびたいな~」とちょっぴり退屈そうな子ども達!?

いえいえ!そんなことはありません!お部屋の中だって楽しい事がいっぱいあります(^O^)

子ども達の製作意欲に感化され、先日 新聞紙テントを作った担任(笑)

もっと大きなテントを作ればみんなで入れるね!と、ぶどう組さん協力プレイで取り組みました。

大きなダンボールをつなげると、集まって壁画を描き始めました(^^)/

s_DSCF4246

新聞紙を細くかために巻くのはおてのもの!何本も繋げて骨組みの出来上がり☆

テントの中が暗いと嫌だよねということで、屋根は光が入るように薄い色のポリ袋を使用。

s_DSCF4248

「はやく入りたい!」「ここもテープで貼ったほうがいいよね?」と、話しながらも仕事の手は止めません!

s_DSCF4252

外は雪が降っていましたが、作ったいくうちに身体はぽっかぽか。

中はまるでステンドグラスのような綺麗な屋根に🎵

s_DSCF4251

s_DSCF4267

仲良く順番に入っては、上を見上げたり寝そべってみたり楽しくお話ししてみたり・・・

これから、人気ゾーンの仲間入りになりそうです!

出来上がった次の日、「誰から入ろうか?」と子ども達と話していると「昨日お休みしちゃって、まだ入ってない子からにしよう!」と、なんとまあ素敵な提案が!

み~んなが入れてにっこりになりました(*^▽^*)

だいぶ頑丈に出来上がったので、まだまだたっぷり楽しめそうです!

                                            異年齢クラス 真由美:記