2017年 1月

ハートの日♡

2017/01/31

今日は、月に一度のハッピーメニューの日!

朝のお手伝いに来てくれた子ども達も、「今日はハートの日だ(^^♪」とウキウキしながらのお手伝いでした。

メニューは、ほくほくれんこんご飯・チキンカツ・レタスと水菜・かす汁・いちご・みかんゼリーです。

CIMG5991

かす汁は、子供達も「おいしい!おいしい」と言いながらおかわりしてのんでいました(*^-^*)

CIMG5992 CIMG5994

栄養士 飯島李奈

 

鬼の被り物 できたよ(*^-^*)

2017/01/30

 先々週と先週の指先の時間に鬼の被り物と、「ます」の製作をしました。

まずは、発泡スチロールのどんぶりにマーカーで描いて、シール貼りもしました。

その後、赤、黄緑、水色、オレンジの鬼の顔の形に切った色画用紙を一人ずつ選んで、目、口などを描きました。

見本に見せた鬼のお面をよーく見て描いていた子が多かったです。

両面テープを上手にはがして、鬼の髪の毛になる毛糸をつけて・・・

「ます」はクレヨンで模様を描いて、鬼のパンツの形にしました。

 2月3日の豆まきにはこれを被って、豆まき頑張るゾー!!

 泣かないで出来るかな??( *´艸`)

 CIMG0082CIMG0080           

CIMG9996DSC08709

 1歳児 みかん組 渡辺:記

慰問に行ってきました!

2017/01/27

s_DSCF4009 今日の午後は、ラ・ポール下妻で「五行の舞」を披露してきました。ホームの方々はとっても喜んで下さって、一回終了するとアンコールの拍手が起こり、2回舞ってきました。例年、舞が終わると一人一人握手をしてくるんですが、今回は感染予防でアイコンタクトだけでした(残念!)。子ども達にとっても貴重な体験ができました。ホームの皆さま、どうぞご自愛ください。応援して下さりありがとうございました。

初・ビーズ

2017/01/27

ばなな組の今日の指先活動は、以上児さんに大人気のビーズに挑戦しました。

いつもは、ボタンはめをするのですが、もうすぐ、もも組さんやぶどう組さんに進級するばなな組さん、ボタンはめを卒業してビーズをしてみることに。

小さいビーズをこれまた小さい手でつまんで、器用に型に差し込みます。

いつもの何倍もの集中力で、お部屋の中は、静かになっていましたよ。

上手につまんだり、型にはめたりすることが出来るかな?と心配していたのですが、みんな真剣に器用に仕上げていました。

子ども達の真剣な表情&出来上がった作品は、こちらの写真をご覧ください。

s_DSC08684s_DSC08685

s_DSC08686s_DSC08687

ばなな組(2歳児担当)程塚:記

ぽかぽかお外で遊んだよ~!

2017/01/26

来週はいよいよ待ちにまった節分・・・!

園庭に出ると「あっちの森から鬼くるよね」と、鬼に聞こえないようにひそひそ話す声が聞こえます(゜o゜)

こわ~い鬼がやってくる園庭だけど、普段はみんな大好きな園庭遊び♪

昨日の寒さがうそのように、今日は日差しが暖かくポカポカ陽気の一日(*^_^*)

みんなが大好きなすべり台の上から見る景色は、こんな感じ・・・。

s_DSCF3978

「おーい!やっほー!!」と、手を振りあう姿や順番を守って仲良く遊ぶ姿がみられます。

晴れた日は、影で遊んだりもします。

顔や数字になったり、「カンガルーは?」と一瞬頭をなやませるようなお題にもチャレンジ!!

s_DSCF3981

砂場は、年少さんから年長さんまで集まって遊びます。みんなそれぞれ遊んでいたかと思うと・・・

いつの間にか一緒になって超大作を作っていたり(^O^)

s_DSCF3988

穴をのぞきこむ視線でみると、また違って見えますよね。

こちらは、『虫さんのために作ったケーキ』。。

s_DSCF3993

s_DSCF3995

葉っぱはイモ虫に、柚子の皮はカブトムシとクワガタに、この枝は花火に・・だそうです。

寒い冬でも楽しいことがいっぱいの保育園でした☆

                             異年齢クラス(ぶどう) 真由美:記