先週の事。園の新しいEM畑(駐車場東側)の大根の土かけをしていたら、近所の方が私に声をかけてくれました。「畑づくりをやっているプロの友達がこの畑を見て、どうして虫がつかないんだろう?普通無農薬だったら葉っぱはレース状になってるよ!」と、びっくりしていたよ。・・というのです。冬野菜作り初経験ですが、まあまあだろうと思いきや、結構うまくいっちゃってます。それはなぜか・・・。答えはEMです。元気野菜は虫がつきにくいのです。畑を始めるにあたり、新しい土を入れてから1か月間は、毎日若手職員がEM活性液の原液を散布、その後、EMペレットと生ごみリサイクル土を混ぜてしばらく寝かせ(その間もEM活性液(希釈液)を毎日撒いてもらいました。)、あとは種を蒔いただけです。一般的には芽が出てしばらくすると、化成肥料等を散布するようですが、ここは完全無農薬。・・・本日給食の“小松菜と人参の胡麻和え”では、茹でても全く変色せず、シャキシャキ感も市販のものと大いに違いを感じたと、栄養士が言っていました。
明日のバザーでは、少しだけEM野菜を出す予定です(EM大根は、たくあん漬けにするので、出しません。)。石窯で焼くピザにはEM小松菜をトッピングする予定。また、本日出来立てのEM活性液、アトピーにもやさしいEM廃油石鹸、EMりんご(青森から仕入れたもの)など・・・・。どうぞ他にも豊富な品揃えです。お楽しみに・・・。