2016年 11月

EMの力ってすごい!

2016/11/17

 dsc_0172 先週の事。園の新しいEM畑(駐車場東側)の大根の土かけをしていたら、近所の方が私に声をかけてくれました。「畑づくりをやっているプロの友達がこの畑を見て、どうして虫がつかないんだろう?普通無農薬だったら葉っぱはレース状になってるよ!」と、びっくりしていたよ。・・というのです。冬野菜作り初経験ですが、まあまあだろうと思いきや、結構うまくいっちゃってます。それはなぜか・・・。答えはEMです。元気野菜は虫がつきにくいのです。畑を始めるにあたり、新しい土を入れてから1か月間は、毎日若手職員がEM活性液の原液を散布、その後、EMペレットと生ごみリサイクル土を混ぜてしばらく寝かせ(その間もEM活性液(希釈液)を毎日撒いてもらいました。)、あとは種を蒔いただけです。一般的には芽が出てしばらくすると、化成肥料等を散布するようですが、ここは完全無農薬。・・・本日給食の“小松菜と人参の胡麻和え”では、茹でても全く変色せず、シャキシャキ感も市販のものと大いに違いを感じたと、栄養士が言っていました。

 明日のバザーでは、少しだけEM野菜を出す予定です(EM大根は、たくあん漬けにするので、出しません。)。石窯で焼くピザにはEM小松菜をトッピングする予定。また、本日出来立てのEM活性液、アトピーにもやさしいEM廃油石鹸、EMりんご(青森から仕入れたもの)など・・・・。どうぞ他にも豊富な品揃えです。お楽しみに・・・。

 

虫の観察に夢中!

2016/11/17

先日、外遊び中に、子どもたちかカマキリを見つけました。”見て見てー!”と、掴んで見せてくれましたよ♪(^◇^)

 s_dscf2401  s_dscf2402

その後は、土の上において、カマキリが動いている様子を観察している子どもたち。

“カマで顔を拭いているね””何してるのかな””大きい足だね”と、未満児クラスの子どもたちと一緒に真剣な表情をして、観察していました。

 s_dscf2404

そして、夏にカブト虫のメスが卵を産み、その卵は立派な幼虫になり、冬本番に向けて冬眠!・・・と、その前に。( `ー´)ノ

スタッフが、ケースの土を入れ替えをしていると、その周りに集まる子どもたち…。

 s_dscf2403 s_dscf2408 

“何しているの?””うわぁ、幼虫だ!””でっかーい…。”と、大きくなった幼虫を見て大興奮!!(●^o^●)

新しい土が混ざり合ったケースの中を見ながら、”何匹いるのかな?””二匹だよ!””違う!もっといるから!”と、次世代(?)のカブト虫の幼虫に夢中なのでした…☆ヽ(^o^)丿

もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記

熊本からの贈り物

2016/11/16

s_dsc01898 5年ほど前に熊本の新明保育園さんの園長さんと主任さんが、午前昼寝を見学にいらっしゃいました。その後まもなく午前昼寝を始めたとの連絡を受け、たまに連絡を取り合うなどの交流が始まりました。先月末の熊本研修の際には、前泊して新明さんの見学もさせていただいたところです。

先週末、4月の地震後子ども達と苗を植え、収穫できたからと、サツマイモをこんなにたくさん送って下さいました。園舎の被害はほとんどなかったものの、子ども達の精神的な不安は少なくなく、このような収穫の喜びの積み重ねが、不安な気持ちを少しずつ取り除いてくれるようになるのでしょう。今日は、おやつに“ふかし芋”でいただきました。頑張る気持ちがたっぷり入ったお芋でした。

みんなで一緒に♪

2016/11/16

バザーに向けてみんなと一緒に準備をしています。朝のお手伝いではカレーなどに入る玉ねぎの皮を子どもたちにむいてもらっているところです。指先を器用に使い、薄い皮もあっという間!とても助かっています。

cimg5654

そして、ピザ生地や梅ジュースや塩こうじ・甘酒なども準備ができました♪バザーが待ち遠しいですね(^^♪

cimg5653cimg5656

cimg5658

栄養士 飯島李奈 

 

デッキに好きなブランコ♪

2016/11/15

歩ける子も増えて、自由に好きなおもちゃの所へいき、活発になってきました。

体操の後のお楽しみで、「ゆらゆら」や「とんでいけ~♪」をしてもらうのも大好き☆ヽ(^o^)丿

そんなゆらゆら大好きないちご組のデッキに、ブランコができました。

 s_cimg9972

ブランコをかけたロープも、スタッフのアイディアが光っています。(しっかりした自転車のワイヤーチェーンで繋いでいます。)

屋根があり、雨でも大丈夫!

 s_cimg9971

順番待ち(ブランコをかけると、自然にできてしまう)は、お部屋の中で…。

 s_cimg9968 s_cimg9970

外で遊ぶのが苦手で、泣いてしまう子も、とても楽しそうに乗っています。

いちご組(0歳児)担当 坂入:記