2016年 10月

スポーツの秋☆いちご組!

2016/10/19

運動会には、ママとハイハイしましたが、泣いてしまって実力(?)を見せられなかった子もいましたが、

抱っこしてのゴールはみんな笑顔でした♪(*^▽^*)

ご協力ありがとうございました。

今回は、朝の体操の様子です。後半になってきて、雑巾がけを始めました。

まだ遊びながらですが、かわいい姿です☆

s_dsc07916

その後の体操では…

s_dsc07917 

↑お馬(ハイハイ)四つ這い

s_dsc07919

↑ハイシー(お尻をあげて高バイ!)

s_dsc07922

↑ワニバイ スタッフの歌に合わせて楽しんでいます♪(^^)/

s_dsc07925

↑先週からはペンギンさん(膝立歩き)も…!

一生懸命な姿はとても1歳児とは思えません!みんなと楽しんで体力作りを頑張り、素敵な笑顔をい~っぱい見せてね☆彡

いちご組(0歳児)担当 坂入:記

文化祭に向けて~みかん組編

2016/10/18

 先日の運動会では、色々とご協力いただきましてありがとうございました。

子ども達も泣いた顔、笑った顔、色々な表情を見せられたかと思います。

 そして、運動会の次は文化祭に向けて、みかん組でも4月からの数々の製作品を飾りたいと思います。

先週、「みのむし製作」を行いました。

まず、折り紙を親指人差し指でビリビリ。。。ビリビリ破くのも上手に細かくちぎれるようになってきました。

cimg9987cimg9990

 

そしてそれを糊付けです。「お母さん指にだけつけるんだよ」のお約束もきちんと守ってます。

dsc07861dsc07862

 

そして、こんなにかわいい「みのむし」が出来上がりました。

dsc07902

 

文化祭には、ぜひご家族みなさんでお越しください(*^▽^*)

 

         みかん組(1歳児)担任:中山;記

🏁運動会の🏁

2016/10/17

15日の運動会お疲れさまでした。皆さんで楽しんでいただくことはできましたか?

大宝公民館でお父さんや、お母さん達と並んでいる姿をみると、笑顔のお友だちや、緊張している様子などが見られました!

s_dsc07896 s_dsc07897

朝離れるときは泣いてしまったお友だちも何人か見られましたが、ほとんどのお友だちは、泣かずにバイバイできたことに私達も驚きました(*^-^*)

団体競技の「はらぺこあおむし」では子ども達の頑張る姿が見られたかと思います。泣かないで参加する姿はとても成長が感じることができました♡

s_dsc07900s_dsc07901

座布団取りでは、お父さん、お母さんのご協力で子ども達も楽しんでいるようでした❀

怪我もなく笑顔で終了することができましたのも皆様のご協力のおかです!ありがとうございました(≧▽≦)

ばなな組(2歳児) 櫻井:記

 

文化祭に向けて②

2016/10/14

毎日30分の指先活動では自由画や課題画、粘土や製作など様々なことを行っています。今週は製作を中心に活動しました。

ステンドグラス作り

 s_cimg9994 s_cimg9996 s_dscf2005

新聞紙 ちぎり絵

 s_dscf2001s_dscf2006

普段の指先の活動で作っている子どもたちの素敵な作品は今月の文化祭で展示しますので、是非みなさんでお越し下さい。

そして、明日はいよいよ運動会!新しい踊りも競技の練習もばっちり☆彡 みんなで楽しみましょう(^○^)

dscf0241 dscf0243

ぶどう組(3.4.5歳児)担当 秋葉:記

書籍紹介

2016/10/14

s_dsc01812  当園の恒例の講演会で、“早寝早起き脳育て”の講師を務めて下さる成田奈緒子先生の新刊本を紹介します。とても読みやすくてためになる楽しい本です。PHPから出ています。